【北海道#8-2】帯広~厚岸~根室へ!ハイゼットカーゴの車検見積からの移動

帯広~厚岸~根室

ノマドマ

車中泊旅Part8の2日目!帯広で整備とジンギスカンを堪能。ハイゼットカーゴの車検見積もり、そして釧路・根室へのロングドライブ。ThinkPadのトラブルを乗り越え、最東端の駅廃止のニュースも。

目次

帯広から根室へ!ハイゼットカーゴの車検見積からの移動

2024年秋の北海道車中泊の旅(Part8)
2日目:2024/10/08

帯広の朝と整備・買い物

2024年10月8日、朝7時に目を覚まし、帯広で一日をスタート。まずは8時58分にガソリンを満タンにし、その足で伸びた髪をさっぱりしようと「理髪館 blue(ブルー)」へ向かう。しかし、火曜は定休日で断念。地元では散髪せず、春からずっと帯広の「blue」で髪を整えている。

JR帯広駅
JR帯広駅
JR帯広駅 セブンイレブン内の北海道四季彩館
JR帯広駅 セブンイレブン内の北海道四季彩館
鮭とばスライスと鮭スティック
鮭とばスライスと鮭スティック
ジモティ―で買った自転車に目印のシールを貼る
ジモティ―で買った自転車に目印のシールを貼る
ママチャリの目印
ママチャリの目印

その後、9時20分からオイル交換を済ませ、次の目的地へ。10時には帯広駅近くのセブンイレブンで鮭スティックと柳月の各種お菓子を購入し、エネルギー補給。さらに、セリアで帯広用の自転車にキーホルダーとシールを購入。地味ながらも大事な準備をこなしていく。

帯広での恒例行事!じんぎすかん北海道で昼食

帯広の「じんぎすかん北海道」熊の人形がお出迎え
帯広の「じんぎすかん北海道」熊の人形がお出迎え

11時からは、帯広に来たら必ず立ち寄る「じんぎすかん北海道」で昼食。

帯広の「じんぎすかん北海道」のメニュー
帯広の「じんぎすかん北海道」のメニュー
ノンアルコールビールとジンギスカン
ノンアルコールビールとジンギスカン
いなきびご飯
いなきびご飯
いなきびご飯
白米に黄色い雑穀の「いなきび」を混ぜて炊いたご飯。もちもちとした食感が特徴で、ジンギスカン屋などで提供されることがあります。
イカ
イカも頼んでみた

変わらぬ美味しさに大満足し、一息つく。食後は拠点で洗濯を済ませ、身の回りを整えた後、13時半に帯広を出発。

じんぎすかん北海道公式サイト

あわせて読みたい
じんぎすかん北海道|鉄板中の鉄板!キングラムとキングマトン(北海道・帯広) 基本情報はこちら 鉄板中の鉄板、外せない定番グルメ じんぎすかん北海道の座敷席 ジンギスカンのメニュー 帯広に到着して真っ先に向かうのが「じんぎすかん北海道」。...

車検の見積もりと2年保証の選択

14時に音更のDCMでダンボールを破棄。その足でハイゼットカーゴ(シロ)の車検見積もりへ向かう。

基本費用に加えて、サビ防止オイル交換などの追加作業を含めた総額は8万2000円。さらに、長距離移動の安心を考え、2年間保証(1万9900円)を追加し、合計約10万円の見積もりに。

先月、アトレーワゴンのエンジンをリビルドエンジンに交換した経験があるため、今回は迷わず保証を選択。これで安心して旅が続けられる。

釧路・根室へのロングドライブ

JR根室駅
JR根室駅

17時45分、釧路市へ入る。その後も移動を続け、厚岸の手前で給油。220km走行後、14.4リットル給油。道の駅 厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ)。さらに進み、20時26分に道の駅スワン44根室に到着。

そこからさらに移動し、20時49分に根室市街手前で88km走行後、4リットル給油。21時には根室駅で記念撮影し、その後、明治公園で車中泊することに。

ThinkPadのトラブル発生!充電危機を乗り越える

根室の明治公園で深夜のノマドワーク
根室の明治公園で深夜のノマドワーク

車内で作業しようとすると、ThinkPadのバッテリーが完全放電していることが判明。

さらに、充電ケーブルが機能せずデータ作成ができないピンチに陥る。

しかし、グローブボックスを探ると予備のケーブルを発見! なんとか充電に成功し、予備の重要性を痛感する。

移動中はアニメ「ブルーピリオド」を流しながら走行。夜は気温が下がる中、車中泊で納豆巻、竹輪で軽めの夕食を済ませて就寝。

ほな、また明日!

ノマドマ

追記:JR北海道は2025年3月15日のダイヤ改正に伴い、根室本線(花咲線)の東根室駅を廃止すると発表した。利用客の減少が主な理由とされている。

東根室駅は、根室本線の終点である根室駅の一つ手前に位置し、日本最東端の駅として知られていた。しかし、根室市街の線形上、終点の根室駅よりも東に位置する珍しい構造となっていた。

今回の廃止により、日本最東端の駅は根室駅となる。これに伴い、日本の鉄道における東西南北の端の駅が変更されるのは、2003年の沖縄都市モノレール(ゆいレール)開業時に那覇空港駅と赤嶺駅が設定されて以来、約22年ぶりとなる。

また、今回のダイヤ改正では、東根室駅に加え、東滝川、雄信内、南幌延、抜海の4駅も廃止される。
2024年12月13日現在の情報

今回訪問したところ

道の駅 厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ)

道の駅 スワン44ねむろ

明治公園

あわせて読みたい
【北海道#8-1】帯広でジモティー自転車購入&鶏ポタラーメン 関空~新千歳空港~帯広駅~帯広拠点~鶏ポタ 関空から新千歳、帯広へ。ジモティーでママチャリをゲットし、夜は「鶏ポタ」で濃厚ラーメンを堪能。旅の始まりを彩る一日...
あわせて読みたい
【北海道#8-2】帯広~厚岸~根室へ!ハイゼットカーゴの車検見積からの移動 帯広~厚岸~根室 車中泊旅Part8の2日目!帯広で整備とジンギスカンを堪能。ハイゼットカーゴの車検見積もり、そして釧路・根室へのロングドライブ。ThinkPadのトラブル...
あわせて読みたい
【北海道#8-3】最東端納沙布・知床・網走へ、グルメと温泉を満喫 納沙布岬~厚岸~羅臼~知床峠~知床五胡~道の駅流氷街道網走で車中泊 本土最東端・納沙布岬で日本一早い朝日を迎え、厚岸グルメパークでノマドワーク。知床峠の絶景、...
あわせて読みたい
【北海道#8-4】サロマ湖手前でルート変更、そして温泉で締める一日 網走~サロマ湖~帯広 サロマ湖手前でまさかのルート変更、帯広でのメンテナンスやグルメも満喫した2024年秋・北海道車中泊旅4日目のリアル記録。宗谷岬を次回へ持ち越...
あわせて読みたい
【北海道#8-5】帯広から札幌へ、宴会とすすきのナイト 帯広~札幌 帯広から札幌へ移動!ECサイト作業、給油、買い物、バーガーキングを経て、すすきののホテルへ。取引先との宴会と二次会、満龍のラーメンで締めくくった札幌...
あわせて読みたい
【北海道#8-6】小樽観光1時間10分プラン|三角市場・運河・大正硝子館・小樽出抜小路を効率よく巡る 札幌から日帰り!1時間10分で小樽運河、三角市場、出抜小路、大正硝子館を巡る弾丸観光プラン。限られた時間で小樽の魅力を凝縮して楽しむ方法をご紹介。 札幌から小樽...
あわせて読みたい
【北海道#8-7】最終日は弐ノ蔵~新千歳空港きくよ食堂で寿司三昧 2024年秋・北海道車中泊旅の最終日を札幌「弐ノ蔵」の創作寿司ランチで締めくくり。前菜から寿司、北海道産の旬の味覚と職人技を堪能した体験を詳しくレポート。新千歳...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次