「匠の聚」アートギャラリーと脳天大神参拝ドライブ旅【奈良】

脳天大神とロードバイク

「吉野の脳天さん」こと脳天大神参拝

2024年春の奈良のドライブ旅 Part1
2日目:2024/04/15

匠の聚アートギャラリー

匠の聚アートギャラリーとコテージ

匠の聚コテージ(左)とアートギャラリー(右)

4月15日、6時半に起床し、周囲を軽く散歩。朝の川上村は静かで心が洗われるような時間だった。朝一でアートギャラリーで見れるところを見学する。

匠の聚アートギャラリー

匠の聚アートギャラリー

匠の聚アートギャラリー

匠の聚アートギャラリー

らせん状の階段で下にいける

らせん状の階段で下にいける

踊り場にも作品がある

踊り場にも作品がある

荷物を片付け、8時45分に友人がTreck Emondaで出発。脳天大神で待ち合わせすることに。
私は9時半にチェックアウトし車で後追いすることにした

脳天大神参拝

脳天大神駐車場

脳天大神とロードバイク

金峯山寺前バス停とロードバイク

階段とロードバイク

国宝 蔵王堂 脳天大神

脳天大神の鳥居

脳天大神

参拝

参拝

脳天大神

金峯山寺の蔵王堂から西側へ急な階段(約500段)を下りた川沿いにある、金峯山寺の塔頭のひとつ。
頭を割られた大蛇(金剛蔵王大権現の変化身)を祀っており、「吉野の脳天さん」と親しまれています。
首から上の病気に霊験あらたかと言われており、入学試験合格、病気全癒、商売繁盛祈願の参拝参詣者が多く訪れます。
吉野山観光協会公式サイト 脳天大神ページより)

10時20分、脳天神社に到着し、友人と合流。参拝後は高速道路を使って帰路につく。南船場でTreck Emondaを下ろして解散。

今回、初めてのハイゼットカーゴ(クロ)での旅を経験。
車内での快適性や準備の重要性を実感しつつも、旅の自由さと充実感を味わえ、また、サイクリングと車の組み合わせも新鮮で楽しい旅の形を発見。

 

ほな、また次回の旅路で!

関連記事

  1. 甲山森林公園で自然と歴史、そしてノマドワークの可能性を探る【兵庫県】

  2. いけだワイン城地下醸成室

    いけだワイン城-C倉庫と地下醸成室-【北海道・池田町】

  3. 【魚の棚商店街】明石への小旅行|地元グルメと車中泊準備【兵庫】

  4. 北の国から麓郷の森ロケ地巡り

    北の国から麓郷の森ロケ地巡り|美しい風景と名シーンを写真で紹介

  5. 帯広駅前「大地」坂胆道氏の作

    帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品です

  6. 道の駅 お茶の京都みなみやましろ村

    #06 【関東から関西へ】長距離ドライブ完結!西宮帰宅までのラストスパート