【北海道】おびひろ動物園・植村直己記念館~音更~六花亭~オベリベリ温泉~道の駅おとふけ車中泊

ガーデンスパ十勝川温泉~帯広動物園・植村直己記念館~音更~六花亭~オベリベリ温泉~道の駅おとふけ

目次

オベリベリ温泉で整えてからの道の駅 おとふけ車中泊

2024年5月初夏の北海道の旅 Part4
3日目:2024/05/27 3時間16分:61km
2024/5/27ルート

快適な目覚めと朝の十勝川温泉

2024年5月27日(月)
この日は道の駅ガーデンスパ十勝川温泉で5時に起床。前日の夜よりもさらに快適に眠ることができた。気温が高めだったことに加え、車中泊用のマットレスと毛布がしっかりと機能してくれたおかげで、シャツの重ね着も必要なく、ぐっすりと眠れたのが大きい。

道の駅ガーデンスパ十勝川川温泉の情報

項目詳細
名称道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
住所北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1番地
TEL0155-46-2447
休館日5月~10月:第2火曜日(8月は第4火曜日)11月~4月:毎週火曜日年始(1月1日)
開館時間5月~10月:月~木 9:00~19:00金~日・祝日 9:00~21:0011月~4月:9:00~19:00
トイレの利用時間24時間利用可能
駐車台数大型車:13台普通車:88台
HP公式サイト
特徴水着で入るモール温泉スパ、地元食材を活かしたレストラン、特産品を販売するマルシェなど、多彩な施設が集結。
施設内容スパ: 水着で入るモール温泉「SPA KOHAKU」
レストラン: 4つの飲食店(よりみちベーカリー、木かげのカフェ、ターブル・べジ、からあげハウス)
マルシェ: 十勝の特産品や農産物を販売する「ひなたのマルシェ」
体験工房: アイスクリームやチーズ作りなどの体験が可能
足湯: 無料で利用できるモール温泉の足湯
周辺の観光地十勝エコロジーパーク: キャンプやアスレチックが楽しめる自然公園
十勝が丘展望台: 十勝平野や日高山脈を一望できる展望スポット
十勝ネイチャーセンター: 熱気球や川下りなどのアウトドア体験が可能

※2025年1月現在の情報です。施設の詳細やイベント情報は公式サイトをご確認ください。

あわせて読みたい
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉【北海道・音更町】 道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉 ガーデンスパ十勝川温泉は、北海道河東郡音更町十勝川温泉の中心地にある、日帰りで利用可能な総合リラクゼーション施設です。 この施設...

これだけの快眠が取れると体の調子も全然違う。十勝川温泉の空には相変わらず気球が浮かんでおり、のどかな風景が広がっていた。

十勝川温泉付近では早朝から気球を楽しむことができる。晴れた空をふんわりと漂う気球は、まるで絵画のような景色を演出してくれる。

十勝の広大な大地と青空の下、気球からの景色は格別で、観光客にも人気のアクティビティだ。早朝の気球飛行は風が安定していることもあり、特に美しい景色が楽しめる時間帯だといわれている。

カラフルな気球がいくつも浮かぶ風景は、十勝地方ならではの特別な魅力。

朝の支度を済ませた後は、1時間半ほど車内を整理して過ごす。細かな荷物の整理を行い、旅の拠点となる車内をさらに快適に整えた。その後、6時半に道の駅を出発。

ローソンに立ち寄り、ヨーグルト、シュークリーム、コーヒー、そしてゆでたまごを購入して簡単な朝食とした。

植村直己記念館「氷雪の家」と帯広動物園の見学

9時、稲田のマックスバリュ内にあるワッツで買い物を済ませた後、9時20分に帯広動物園に到着。この動物園の隣には、冒険家・植村直己を記念した施設「氷雪の家」が併設されている。

イグルーを形どった半円形のドーム型の植村直己記念館
イグルーを形どった半円形のドーム型の植村直己記念館

ここでは彼が冒険の際に使用した装備や、北極やエベレストなど極限の環境を生き抜いた彼の記録を見ることができる。

実際に植村さんと冒険したエスキモー犬のはく製とソリ
実際に植村さんと冒険したエスキモー犬のはく製とソリ

実際に使用された犬ぞりやテント、そして彼が書き残した日記などが展示されており、彼の冒険に対する情熱と挑戦の精神を感じ取ることができた。

エベレストで使用した装備(寝袋。ヘルメット、ピッケル、ハンマー)
エベレストで使用した装備(寝袋。ヘルメット、ピッケル、ハンマー)

特に、北極の凍てつく環境下での生活を再現した展示エリアは、見る者に圧倒的なリアリティをもって訴えかけてくる。

登山用二重靴とオーバーブーツ。オニツカタイガー(現アシックス)の極地観測用防寒ブーツ、ダウンシューズ。
登山用二重靴とオーバーブーツ。オニツカタイガー(現アシックス)の極地観測用防寒ブーツ、ダウンシューズ。

冒険のロマンに浸りながらも、人類が自然と対峙する姿勢に深い感銘を受けた。

五大陸最高峰の石

五大陸最高峰の石
五大陸最高峰の石
五大陸最高峰の石
モンブラン(ヨーロッパ大陸最高峰:1966年7月登頂)、キリマンジャロ(アフリカ最高峰:1966年10月)、マッキンリーの石(北米大陸最高峰:1970年8月単独登頂。単独登頂者となる。)、エベレストの石(アジア大陸、世界最高峰:1970年5月21日松浦輝夫とともに日本人として初登頂)、アコンカグアの石(南米大陸最高峰:1968年2月単独登頂)、グランドジョラス(1971年1月グランドジョラス北壁を完登)、南極の石(1972年初めての南極偵察にあらわれたときアルゼンチン陸軍のベルグラーノ基地周辺で採取)、五大陸最高峰の石で作ったぐい呑み、グリーンランドの石を材料に作ったとっくり。
植村さんと野外学校
植村さんと野外学校
あわせて読みたい
保護中: 植村直己記念館 この記事はパスワードで保護されています

おびひろ動物園の帯広畜産大学サテライト

おぼひろ動物園内に設置された帯広畜産大学サテライトは、学びと楽しさを融合させた魅力的なスポットである。この施設では、動物園の魅力に大学の知識が加わり、訪れる人々に動物や環境に関する深い理解を促している。

おびひろ動物園の帯広畜産大学サテライト
おびひろ動物園の帯広畜産大学サテライト
おびひろ動物園の帯広畜産大学サテライト
おびひろ動物園の帯広畜産大学サテライト

展示内容は、帯広畜産大学の研究成果や、動物たちの生態に関する情報が盛りだくさん。子どもから大人まで幅広い層が楽しめる内容で、体験型プログラムやワークショップも定期的に開催されている。

家族連れや教育目的の訪問者にとって、学びと癒しの場として人気を集めている。ぜひ足を運び、この特別な場所を体験してほしい。

その後は帯広動物園を巡り、動物たちとの触れ合いや園内の散策を楽しんだ。広々とした園内には、地元ならではの展示や動物たちの自然な生態を垣間見られるエリアが豊富にある。

家族連れで訪れるにも最適な場所で、帯広ならではの魅力が詰まっていた。

清潔でおしゃれなトイレ
清潔でおしゃれなトイレ
WILD GEESE
【北海道】おびひろ動物園:北海道で楽しむ動物たちとの時間 | WILD GEESE 親子で学ぶ動物の世界!おびひろ動物園 2024年5月11日(土)北海道での納車旅もいよいよ最終日を迎えた。4時に起床し、ハイゼットカーゴ(シロ)のサビた箇所を塗装する。 ...

六花亭西三条店での買い物と喫茶

10時44分、帯広市内にある六花亭西三条店を訪問。ここは直営店でありながら免税対応もしている上、喫茶スペースも備えているのが特徴だ。

六花亭
六花亭

種類豊富な生菓子が驚くほど安価で、ついつい購入したくなる商品ばかりだ。

六花亭のどら焼き
六花亭のどら焼き

帯広に来たなら一度は立ち寄るべきスポットだろう。この店舗では駐車スペースも広く、60台の駐車が可能で、バスも2台駐車できるようになっている。

六花亭のどら焼き
六花亭のどら焼き

買い物をした後は、喫茶スペースで一息つくのもおすすめだ。

コーヒーと抹茶小豆シュークリーム
コーヒーと抹茶小豆シュークリーム

道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉でランチ

11時、再びガーデンスパ十勝川温泉に戻り、しばし施設内を散策。

道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉 足湯
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉 足湯

2016年12月8日に、ガーデンスパ十勝川温泉内にオープンしたスイーツ・カフェ&バー「木かげのカフェ」で昼食をとる。

地元の食材をふんだんに使ったメニューが豊富で、リラックスしながら食事を楽しめる場所だ。

十勝産の豚を使ったトンテキプレート
十勝産の豚を使ったトンテキプレート
ラクレットチーズこかげミックス
ラクレットチーズこかげミックス

オベリベリ温泉水光園で整える

12時12分にはオベリベリ温泉水光園へ。入浴料は490円で、タオルを借りても520円と非常にリーズナブル(2024年5月現在)。それでいて、泉質は素晴らしく、黄土色の温泉が肌をスベスベにしてくれる。

この温泉の魅力はそれだけにとどまらない。ジェット付き寝風呂のある露天風呂、ゲルマニウム遠赤サウナ、漢方蒸し風呂、バイブラ付き水風呂、歩行風呂など多彩な浴槽が、じっくりと汗をかいてリフレッシュすることができる。

サウナの後は露天風呂に設置してある椅子に座ってととのえる。これを2回繰り返し、十勝の空を観ながら露天風呂の寝湯でのんびりす過ごす。

オベリベリ温泉水光園
オベリベリ温泉水光園

下駄箱や脱衣室のコインロッカーは100円が必要だが、利用後には返却される仕組みになっており、使いやすい。

さらに、館内にはリンゴ酢を試せるコーナーや血液検査ができる機械などがあり、つい体験したくなるような仕掛けが面白い。

今回はリンゴ酢を試飲してみたが、その爽やかな酸味が身体を元気にしてくれる感じがした。

ビーフインパクトで晩飯

ご飯、チーズハンバーグ。に追加で、、、
ご飯、チーズハンバーグ。に追加で、、、
ジンジャーポークステーキ
ジンジャーポークステーキ

ジンジャーポークステーキは厚みがあっても柔らかくジューシに仕上がっていてお気に入りに。

道の駅おとふけでの車中泊

食後、帯広市内で買い物を済ませ、夜19時半にダイイチに停めていたハイゼットカーゴで音更の道の駅に移動。道中でガソリンを13リットル補給し、燃費はおおよそリッター10km強と確認した。

20時06分、道の駅おとふけに到着。この日の夜も気温はそこまで下がらず、車中泊には最適な条件だった。新得で買ったそばがらの枕で快適に眠れる環境が整い、翌日に備えることができた。

寝酒にサッポロクラッシックラガー
寝酒にサッポロクラッシックラガー

バックはダイソーのカフェカーテンと突っ張り棒で目隠し。横は簾を二重にしてマグネットで留める。防寒にはならないが目隠しにはなる。
そして、寝酒にサッポロクラッシックラガー。

バックはダイソーのカフェカーテンと突っ張り棒で目隠し。横は簾を二重にしてマグネットで留める。防寒にはならないが目隠しにはなる。
バックはダイソーのカフェカーテンと突っ張り棒で目隠し。横は簾を二重にしてマグネットで留める。防寒にはならないが目隠しにはなる。

VENTLAX キャンプマット エアーマット インフレーターマットを使用。1人寝のときのサイズがジャストで、バルブを開くだけで自動で空気が入り3分で使用可能なので、空気をいれるのは車内にいたままで可能。

VENTLAX キャンプマット エアーマット インフレーターマットを使用
VENTLAX キャンプマット エアーマット インフレーターマットを使用

新得の「そばの館」で買ったそばがら枕。運転席を仕切るカーテンは突っ張り棒とクリップ付カーテンレールと今治バスタオルを利用。タオル地のカーテンはカーテンとタオルの2役をこなしてくれる。後部座席の横のガラスは窓型にカットしたプラ板に木目のリメイクシートを貼ったものをはめこんだ。プラ板の上下のどちらかにテープでつまみを作っておくと外すときにスムーズ。

道の駅おとふけ(なつぞらのふる里)の情報

項目詳細
名称道の駅おとふけ(なつぞらのふる里)
住所北海道河東郡音更町なつぞら2番地(国道241号沿い)
TEL0155-65-0822
休館日年末年始(12月30日~1月3日)
開館時間9:00~19:00
トイレの利用時間24時間利用可能
駐車台数大型車22台、普通車216台
ホームページアドレス公式サイト
特徴地元食材を活かした飲食店、農産物・特産品直売所、「なつぞら」再現エリア
どのような施設があるか飲食店、直売所、キッズコーナー、多目的ルーム、なつぞらエリア
周辺の観光地柳月スイートピア・ガーデン、十勝大橋、十勝川温泉、家畜改良センター、鈴蘭公園

※2024年6月現在の情報です。施設の詳細やイベント情報は公式サイトをご確認ください。

あわせて読みたい
【道の駅おとふけ】なつぞら聖地巡礼&絶品グルメ!子連れも楽しめる音更町の人気スポット 道の駅 おとふけ なつぞらのふる里 月に一度、帯広を拠点に旅に出るようになって、いつの間にかその始まりと終わりに必ず立ち寄る場所ができた。道の駅おとふけ。朝のま...

ほな、また明日!

今回訪問したところ

道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉

おびひろ動物園

植村直己記念館 氷雪の家

六花亭 西三条店

オベリベリ温泉 水光園

炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店

道の駅おとふけ なつぞらのふる里

あわせて読みたい
【北海道】道の駅 夕張メロード~寒さに凍える道の駅 おとふけでの車中泊 関空~新千歳空港~道の駅 夕張メロード~日高町の道の駅樹海ロード~帯広~道の駅おとふけ 道の駅 おとふけでの車中泊は5月下旬でも震えた! 2024年5月初夏の北海道の...
あわせて読みたい
【北海道】道の駅おとふけ~ナイタイ高原牧場~狩勝ぽっぽの道~乗馬~十勝川温泉車中泊 道の駅おとふけ~ナイタイ高原牧場~狩勝ぽっぽの道~新得乗馬~道の駅ガーデンスパ十勝川温泉車中泊 道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉での車中泊体験 2024年5月初夏の北...
あわせて読みたい
【北海道】おびひろ動物園・植村直己記念館~音更~六花亭~オベリベリ温泉~道の駅おとふけ車中泊 ガーデンスパ十勝川温泉~帯広動物園・植村直己記念館~音更~六花亭~オベリベリ温泉~道の駅おとふけ オベリベリ温泉で整えてからの道の駅 おとふけ車中泊 2024年5月...
あわせて読みたい
【北海道】道の駅おとふけ車中泊~最終日、雨の関西へ 道の駅おとふけ車中泊~拠点~関空 道の駅おとふけでの車中泊から雨の関西へ 2024年5月初夏の北海道の旅 Part4 4日目(最終日):2024/05/28 5時間25分:235km 早朝の...

おすすめ記事

軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
このサイトについて 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/07/30 10:45:21時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 旅ログ期間別一覧 これまでの旅を、期間ごとにまとめています。あなたの心に響く旅が、どこかにあるかもしれませんね。気になる旅があれば、どうぞのぞいてみてください...
あわせて読みたい
軽自動車の車中泊を簡単・シンプル・経済的に実現 手間をかけずにここまで快適!改造せずとも軽自動車で楽しむ車中泊アイデア 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向け...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次