高知~大歩危モンベル~讃岐~ニューレオマワールド~倉敷美観地区
年末ドライブ旅2日目:讃岐うどんとレオマワールドと美観地区:のんびり冬ドライブ旅
2024年年末ドライブ旅
2日目:2024/12/28
3月28日(土)、旅の朝はちょっぴり迷いからスタート。
日高村のオムライスロードか、はたまたレオマワールドか。朝シャワーを浴びながら悩んだ末、選んだのは――夢の国(?)レオマ!
コンテンツ
【商店街で朝の一服。ボリューム系モーニング】
7時57分、ホテルを出て高知の商店街にある「珈琲屋らんぷ」へ。
レトロな店内にはユニフォーム姿の女性3人と、厨房には熟練の年配ペア。ホールは学生バイトのフレッシュ担当。
ここ、想像以上にモリモリ朝ごはん。
トースト、コーヒー、サラダ、スープ、ゼリー、ゆで卵。しかもバナナまで食べてたから、朝から炭水化物祭り。
朝活完了後、8時46分にホテルをチェックアウト。駐車場代は1300円なり。
【雪と雨の境界を抜けて、うどんの国へ】
ファミマでコーヒー補給しながら南国市を抜け、大豊町、そして徳島県三好市へ。
10時過ぎ、ボタン雪が舞ってきた。春とは思えぬ雪景色。道の駅大歩危で写真タイム。雪と大歩危峡、なかなか乙なもんです。
10時半にはモンベルにピットイン。
ここで防寒用にダウン、ネックウォーマー、傘をお買い上げ。合計33,400円、まあ自分への防寒投資ということで。
給油所では「どこから来たんですか?」と聞かれ、「神戸のほうからです」と答えたら、「いや、どこに泊まったんですか?」と聞き直される。なるほど、高知からの峠越えを心配してたわけか。ドライブ情報、意外と人の役に立ってたかも?
11時半には香川県に入り、雪は雨へ。
12時、名所・満濃池の前にあるうどんの「かりん亭」を目指すも、まさかの大掃除でお休み(涙)。
でも大丈夫、近くの「長田うどん」が営業中!
釜揚げうどん大に、おにぎり2個、天ぷら5種(かき揚げ・イカ天・ごぼ天・唐揚げ)を添えて、フルコンボうどんセットを決行。完全に食べすぎたけど、悔いなし!
【レオマリゾートで讃岐富士と遊ぶ午後】
12時53分、ニューレオマワールドに到着。
JAF割引で2000円→1500円。ちょっと得した気分。讃岐富士が園内から見えるという贅沢なレイアウト。園内も散策しやすくて晴れてきた空が気持ちいい!
13時45分には出発、瀬戸大橋を目指す。
【倉敷、美観地区でマステと異文化グルメ】
15時半、倉敷のアパホテルにチェックイン。部屋は903、昨日の西鉄インよりややコンパクト。
街歩きがてら、美観地区へ。
川沿いの景色が中心と思いきや、想像以上に広いエリアにびっくり。マスキングテープ発祥の地ということで、マステ専門店を発見。ここでちょっとテンション上がる。
晩ごはんはホテル地下の「サイゴン クラ」へ。
ベトナム人団体に囲まれて、異国情緒満点。
サイゴンビール、海鮮揚げ春巻、豚バラバリバリ焼き、牛肉と高菜漬け炒飯と、エスニックな夜ごはんに満足。
【懐かしのアウトレット、ラーメンで締め】
その後、3年前に来たアリオ倉敷と三井アウトレットパークへ。
閉店間際の20時、フードコートでとんこつラーメン(650円)。この価格、今どきありがたすぎる。
帰り際、倉敷駅で瀬戸内限定チューハイ6本セットをお土産に購入。これ、30日の知人宅呑みに持ってく予定。
夜はホテルでブログ2本更新し、坂口製作所のブログもリライト。0時半に就寝。
しっかり食べて、しっかり遊んで、しっかり働いた、そんな1日でした。
ほな、また明日!
今回訪問したところ
※近日更新予定