【静岡・浜松】スズキ歴史館:車の進化と技術を学ぶ!魅力的な展示と歴史の旅

スズキ歴史館 ジムニー
目次

スズキ歴史館

1909年に創業、1920年に織機メーカーとして設立

1909年に創業し、1920年に織機メーカーとして設立された。

以来、「価値ある製品を」という理念のもと、常に顧客目線でのものづくりに情熱を注いできた。

現在では、二輪車、四輪車、船外機など、多岐にわたる製品を国内外で生産・販売しているが、そのものづくりへの情熱は今もなお揺るがない。

スズキ本社

スズキ歴史館基本情報

項目詳細
名称スズキ歴史館
所在地静岡県浜松市南区高塚町300番地
開館時間9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料大人:500円 / 小中学生:250円 / 幼児:無料
アクセス浜松駅から車で約15分、またはバスでアクセス可
駐車場無料駐車場あり(約100台)
展示内容スズキの歴史、製品の進化、車両展示、エンジン技術
特徴スズキの歴史と技術革新を学べる施設、実車展示
ウェブサイトhttps://suzuki-rekishikan.jp/

※2025年1月の情報です。

スズキ歴史館とは

スズキ歴史館は、スズキ株式会社の長い歴史と革新を紹介する展示施設です。

静岡県浜松市に位置し、スズキの成り立ちから現代に至るまでの進化を一堂に見ることができます。創業当初の自転車製造から始まり、二輪車、四輪車、エンジン技術まで、多岐にわたる展示が魅力です。

歴史と成長の歩み

スズキ歴史館では、スズキがどのようにして世界的な企業へと成長したのかを知ることができます。歴代の車両やバイクが展示され、スズキの技術とデザインの進化を実際に目で見ることができます。また、スズキがどのようにして独自の技術を駆使し、世界中のユーザーに愛される製品を生み出してきたのかを学ぶことができます。

技術革新と社会貢献

スズキ歴史館では、スズキが行ってきた技術革新だけでなく、社会貢献活動についても触れています。

環境に配慮した製品開発や、社会的な責任を果たすための取り組みが展示されており、訪れる人々にスズキの企業理念を深く理解させてくれます。

観覧の楽しみ方

スズキ歴史館は、自動車やバイクに興味がある方はもちろん、技術やデザインに関心のある人々にも魅力的な場所です。

展示物は、専門的な知識がなくても楽しむことができ、家族連れや観光客にも適したスポットです。スズキの精神を感じながら、過去から未来にわたる技術革新の旅を楽しむことができます。

このように、スズキ歴史館はスズキの製品だけでなく、その背後にある技術や企業精神を深く学ぶことができる貴重な場所です。

鈴木式織機株式会社

スズキ歴史館
スズキ歴史館

格子柄を自在に織れるサロン織機

スズキ歴史館

60ccに排気量をアップした自転車用補助エンジン

1952年7月の道路交通法改正により、2サイクルエンジンは60ccまでが原動機付き自転車として認められるようになったことを受けて開発された。このモデルには60ccの2サイクル空冷単気筒エンジンが搭載され、その設計は従来の36ccモデルと同様の構想に基づいていた。1953年には、第1回富士登山レースで社員の山下林作がバイクモーター部門で優勝。また、札幌から鹿児島までの約3,000kmを走破する「日本縦断テスト」にも成功し、性能の高さが広く認知された。その結果、生産台数は月6,000台に達し、大きな人気を集めることとなった。
SUZUKI DIGITAL LIBRARYより

スズキ歴史館

フロンテ

若年層をターゲットに開発されたスポーツセダン。エンジンは1リッターあたり100PSという当時の軽自動車としてはトップクラスの性能を発揮。最高速度は125km/hに達し、巡航速度でも120km/hを超える走行が可能だった。さらに、0-400m加速では4人乗車時に19.95秒を記録し、軽自動車として初めて20秒の壁を打ち破る快挙を成し遂げた。
SUZUKI DIGITAL LIBRARY

ジムニー ラダーフレーム

スズキ歴史館
3リンクリジットアクスル式サスペンション
スズキ歴史館
スズキ歴史館

スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館

1/1クレイモデル

スズキ歴史館
スズキ歴史館


二輪車の変遷

スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館
スズキ歴史館

はたらきもののキャリイ

スズキキャリイ アサヒビール
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト 生花店
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト 生花店
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト 野菜市
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト 鈴木農園
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト 鈴木生花店
キャリイ軽トラックコンセプト横から 鈴木農園
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト 鈴木農園
スズキ歴史館 キャリイ軽トラックコンセプト黄色
キャリイ軽トラックコンセプト説明
スズキ歴史館
スズキ歴史館 スズキ歴史館は、時代とともに歩んできた創業以来の多くの製品と現在のクルマづくりの様子を展示しています。スズキは、1909年に創業、1920年に織機メーカーとして設立して...
WILD GEESE
404: ページが見つかりませんでした | WILD GEESE 軽自動車で始める車中泊。ノマドワークをしながら自由に旅する暮らし。元テレビAD&銀行員が実践する、快適で経済的なモバイルライフ術。
あわせて読みたい
【静岡】浜松満喫:スズキ歴史館見学と静岡グルメ堪能 🚗 浜松~スズキ歴史館~さわやかハンバーグ~浜松餃子 静岡県浜松への旅日記。スズキ歴史館で日本のモノづくり精神に触れ、地元名物「さわやかハンバーグ」や浜...
あわせて読みたい
【静岡】焼津の海鮮から沼津の温泉旅館まで充実のグルメ旅 🚗 焼津さかなセンター~駿府城跡~東海道広重美術館~アドニス~田貫湖~沼津の浜の家 静岡県での2日間のグルメと観光の旅日記。焼津さかなセンターで新鮮な海...
あわせて読みたい
【静岡】伊豆・三津シーパラダイスから田貫湖の逆さ富士まで 伊豆・三津シーパラダイス~伊豆パノラマパーク~沼津港~田貫湖キャンプ場~とろろ汁の丁子屋 静岡旅行3日目(最終日)の旅日記。伊豆・三津シーパラダイスで海の生き...

おすすめ記事

あわせて読みたい
このサイトについて 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 少しずつ書きためた旅の記録を、期間ごとに並べてみました。気になる旅があれば、のぞいてみてください。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025年...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/02 10:59:46時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車の車中泊を簡単・シンプル・経済的に実現 簡単・シンプルで経済的に車中泊仕様を実現しています 手間をかけずにここまで快適!改造せずとも軽自動車で楽しむ車中泊アイデア 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次