トッカリショ浜アザラシ岩の記憶を辿る【室蘭】

トッカリショ浜と断崖絶壁を見渡す全景。ピリカノカに指定された「美しい形」の浜
目次

昭和30年代に定着した不思議な地名の謎

地球岬から5分ほど移動して、7時25分にトッカリショ展望台に到着である。

地球岬の話はこちら▼

あわせて読みたい
地球岬 地球の丸さを実感する聖なる断崖絶壁【室蘭】 アイヌの聖地「ピリカノカ」に立つ 6時55分、地球岬到着である。 名勝ピリカノカの正式名称で呼ばれるこの場所。 ピリカノカはアイヌ語で「美しい形」という意味だそう...

またしても「ピリカノカ」の指定地だ。

アイヌ語で「美しい形」を意味する、この神聖な場所のカテゴリーである。

トッカリショ浜の名勝ピリカノカを示す石碑
ピリカノカ=「美しい形」と刻まれた石碑。文化的価値を象徴する存在

自然の中にある特別な山や岩などが、アイヌ民族にとって精神文化のよりどころとして大切にされてきた場所を指すのだという。

トッカリショという地名が、なんとも響きの良い名前である。

消えたアザラシ岩と磯の記憶

「トッカリショ浜」の地名由来がまた面白い。

かつてアザラシのような岩があったことに由来するという説がある。

「トッカリ(アザラシ)」プラス「ショ(磯)」で「トッカリショ」である。

なるほど、アザラシの磯という意味になる。

トッカリショ浜の地名由来を説明する案内板
「トッカリ=アザラシ」「ショ=磯」から生まれた不思議な地名の謎

ということは、昔はここにアザラシそっくりの岩があったということだ。

今はもうその岩は見当たらない。

自然の力で崩れてしまったのか、それとも人為的に取り除かれたのか。

消えてしまった岩の面影を想像しながら浜を眺める。

昭和30年代に定着した現代の地名

海を背景に立つ「名勝トッカリショ」の木製看板
昭和30年代に正式に地名として定着した「トッカリショ」の名

現在の場所に「トッカリショ」という名前が定着したのは、昭和30年代のことらしい。

意外と最近の話である。

アイヌ語由来の地名だから、もっと古くからこの名前で呼ばれていたのかと思っていた。

地名というやつは、案外複雑な経緯を辿るものなのだな。

昭和30年代といえば、高度経済成長の真っ只中である。

その頃にこの美しい浜の名前が決まったというのも、なんだか感慨深い。

文化的価値と景観的価値を併せ持つ浜

断崖絶壁が続くトッカリショ浜の岩肌と海岸線
文化的価値と自然景観の両方を備える「美しい形」の断崖

この浜もまた、ピリカノカとして指定されるほどの価値ある場所とされている。

文化的にも景観的にも価値があるのだという。

朝の光の中で見る浜辺は、確かに美しい。

波が静かに岸に打ち寄せ、遠くには断崖絶壁が続いている。

アイヌの人々がここを特別な場所として大切にしてきた理由が、なんとなく分かるような気がする。

自然の造形美と、そこに込められた文化的な意味。

両方が揃ってこそ、本当の意味での「美しい形」なのだろう。

アザラシ岩は消えてしまったけれど、その記憶と共に語り継がれる場所である。

静かな波が寄せるトッカリショ浜と断崖の景観
アザラシ岩は消えたが、その記憶とともに語り継がれる浜

トッカリショ基本情報

トッカリショは室蘭市の絵鞆半島にある絶景の景勝地で、高さ100メートル級の断崖絶壁が海に面する壮大な自然景観として知られています。

項目詳細
正式名称トッカリショ(トッカリショの奇勝)
所在地〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町3丁目
地名の由来アイヌ語「トカル・イショ」(アザラシの岩)から
地形特徴高さ100m前後の切り立った断崖絶壁が580mに渡って連続
景観の特色海の青色・笹の緑色・灰色の断崖の美しいコントラスト
植生クマザサが断崖上を絨毯のように覆い尽くす
選定地位室蘭八景の一つ
国指定名勝「絵鞆半島外海岸ピリカノカ」の構成要素
営業時間24時間散策自由
入場料無料
駐車場普通車10台(無料)
大型車不可
お問合せ0143-25-3320(室蘭市)
アクセスJR母恋駅から徒歩35分・車10分
室蘭ICから車30分
道南バス地球岬団地バス停から徒歩15分

関連サイト

あわせて読みたい
【北海道#15-6】登別クマ牧場と新冠の名馬、襟裳岬の強風をめぐる旅 室蘭の旧駅舎や蒸気機関車、断崖絶壁の地球岬、登別クマ牧場でクマに餌やり、新冠ビッグレッドファームで名馬ゴールドシップと対面。襟裳岬の強風体験まで詰め込んだ北...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次