夏の軽ワゴン燃費バトル!北海道 vs 関西の驚愕の真実

左側:夏の市街地を背景に、アトレーが信号で止まって汗をかいているイメージ(クーラー必須感)。右側:北海道のまっすぐな道を背景に、ハイゼットカーゴが涼しい風を受けて走っているイメージ。真ん中に『燃費バトル!』の雰囲気を漂わせる稲妻や対決アイコン。全体はシンプルなフラットデザインで、軽ワゴンの燃費比較を表現。
目次

プロローグ:軽ワゴンの夏物語

「同じ軽自動車なのに、なんでこんなに燃費が違うの?」

そう思ったことはありませんか?実は私、アトレー(関西の街乗り専用)とハイゼットカーゴ(北海道の相棒)という、2台の軽ワゴンを使い分けているちょっと変わった人間でして…

今回は、この2台が織りなす燃費ドラマをお届けします。結論を先に言うてしまうと、ほぼ倍違うんです。嘘みたいでしょう?

第一章:アトレー関西編「クーラー地獄の街乗り戦士」

戦場の条件

アトレーワゴンン ターボ4WD
初年度登録:2011年9月1日
購入時の走行距離:100000km超
購入日:2024年6月7日
納車日:2024年6月26日

  • 活動エリア:関西の市街地(信号だらけの迷宮)
  • 必須装備:エアコン全開(生存のため)
  • 戦績:8〜9 km/L

アトレーくん、見た目はカッコいいワゴンなんですが、実は重量級ファイター。快適装備てんこ盛りで車重がずっしり。しかも関西の夏といえば、あの「動く蒸し風呂」状態。

エアコンなしで走るのは、それはもう修行僧の領域です。

「信号待ち→エアコン全開→発進→また信号」

この無限ループで、燃料はジャブジャブと消えていきます。まるで喉の渇いた象のように…。

この工夫がなかったらもっと燃費が悪かったかも▼

あわせて読みたい
【2025年版】猛暑に備える!軽バンの遮光・断熱アイデア 突然の梅雨明け、アトレーが灼熱地獄に! 2025年の夏、早々の梅雨明け。そして猛烈な暑さがやってきた。短時間の駐車でも、車内はまるでサウナ状態。そこで、車中泊仕様...

第二章:ハイゼットカーゴ北海道編「涼風と共に駆ける商用車魂」

戦場の条件

ハイゼットカーゴ
初年度登録:2013年9月1日
購入時の走行距離:135000km超
購入日:2024年3月10日
納車日:2024年4月1日

  • 活動エリア:北海道の郊外(信号?何それ美味しいの?)
  • 秘密兵器:天然クーラー(北海道の夏)
  • 戦績:15〜17 km/L

一方、ハイゼットカーゴはストイックな商用戦士。無駄な装備は一切なし、軽量ボディで勝負します。

そして何より、北海道の朝晩は夏でも神がかり的に涼しい。窓を開けて走れば、天然のエアコンが無料で楽しめます。

北海道・晩成海岸近くの青空と海を背景に、道端に停車する白いハイゼットカーゴ。真夏でも爽やかな景色
晩成海岸近くの一本道で休むハイゼットカーゴ。夏の北海道らしい広い空と涼風が印象的

「まっすぐな道→巡航モード→たまに牛→また巡航」

この北海道あるあるな走り方で、ハイゼットカーゴは本領を発揮。まるで燃料を舐めているかのような優秀さです。

第三章:驚愕の対決結果

アトレー(関西の夏戦士):8〜9 km/L
ハイゼットカーゴ(北海道の風):15〜17 km/L

差はなんと約2倍!

同じ「軽ワゴン」でも、走る環境やエアコン使用の有無でここまで差が出るとは驚きです。

夏の燃費比較表

車種活動エリア夏の燃費クーラー使用状況
アトレー(街乗りワゴン)関西市街地8〜9 km/L常時ON(必須)
ハイゼットカーゴ(商用カーゴ)北海道郊外15〜17 km/L最小限(涼風あり)

第四章:この燃費差から学ぶ人生の教訓

実はこの結果、軽自動車選びの常識を覆すかもしれません。

「車種スペックで燃費を比較」するより、「どこでどう使うか」の方がよっぽど重要だったんです。

都市部の軽ワゴン使いへのアドバイス

  • 燃費悪化は宿命だと割り切る
  • その代わり快適性を存分に享受する
  • 「燃費の数字」より「移動の快適さ」で幸福度を測る

郊外・地方の軽ワゴン使いへのエール

  • あなたの軽自動車は本来のポテンシャルを発揮中
  • 都市部の燃費自慢に惑わされる必要なし
  • 堂々と巡航してください

エピローグ:2台持ちという「計算高い」解決策

私の場合、「関西の便利さ」と「北海道の燃費効率」をいいとこ取りできる2台体制。

実は毎月北海道に行く頻度で、関空から格安ピーチ(往復2万円前後!)を使っていたので、「フェリー代 vs 現地調達」をガチで計算してみたんです。すると…現地で中古車を安く仕入れる方がお得という結果に!

「車両運搬費を考えると、向こうで買った方がええやん!」

という、なんとも現実的な理由での2台持ちです(笑)。決して車好きの道楽ではありません(と奥さんには説明済み)。

これって、人生の選択肢みたいなものかも。一つの車(一つの選択)ですべてを完璧にしようとするより、状況に応じて使い分ける方が、実は合理的だったりして。

まあ、誰でも毎月北海道に行くわけやないですが、「環境に応じた期待値調整」は大切やなと実感しています。

森のフクロウ川柳

夏の街 クーラー唸りて 燃費泣く

北の風 軽も軽やか 財布笑う

二台持ち 贅沢言うなと 妻に怒らる

読者への問いかけ

あなたの軽ワゴンは夏場どのくらいの燃費が出ていますか?
もし北海道や地方で走った経験がある方は、ぜひ比較してみてください!

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワーカーのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊ワーケーションの旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊ワーケーションの旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/09/04 12:17:12時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フルフラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフルフラットにする方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次