知床峠を越えて|北海道・羅臼岳と絶景ドライブの記録

知床峠から望む羅臼岳。青空の下、緑豊かな斜面と岩肌がくっきりと浮かび上がっている。
ノマドマ

羅臼岳とオホーツク海を望む知床峠へ。北海道を走るドライブ旅で出会った絶景と、アクセス・季節情報をあわせてお届けします。

目次

知床峠で味わう“北海道の圧倒的スケール”

知床峠の駐車場に停めた白い軽バンと、その背後にそびえる夏の羅臼岳。
知床峠で愛車とともに眺める羅臼岳。

「北海道で一番忘れられない絶景はどこ?」と聞かれたら、知床峠はそのひとつにはいるだろう。

国道334号を走り、ウトロから羅臼へ抜けるその途中、標高738mの峠に出ると、羅臼岳とオホーツク海が同時に視界に飛び込んでくる。天気が良ければ、遠くに国後島まで望めるのだ。

今回はそんな知床峠を、歴史・見どころ・アクセス方法までまるっと解説する。

知床峠とは?

知床峠へ向かう国道334号線。緑豊かな山々と「知床 世界自然遺産」の標識が見える。
知床峠への道中、世界自然遺産エリアの入口を示す標識が出迎える。

知床峠は、北海道斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ**知床横断道路(国道334号)**の最高地点にある。
標高は738メートル。知床八景のひとつとして知られ、ドライブ観光の王道コースだ。

知床峠の歴史|100年以上の構想と開通までの道のり

知床峠の展望スポットに立つ石碑と、その背後にそびえる羅臼岳。青空と緑の山肌が広がる。
知床峠の象徴ともいえる石碑と羅臼岳。夏の澄み切った景色が訪れる人を魅了する。
  • 明治時代から道路開削の構想あり
  • 戦時中に軍用の歩道程度がつくられる
  • 1963年(昭和38年)に本格工事が着工
  • 1980年(昭和55年)に開通

この工事は自然条件の厳しさとの戦いであり、北海道の開発史の中でも象徴的なプロジェクトであった。

絶景ポイント

羅臼岳の迫力

夏空の下、知床峠近くから見上げる羅臼岳。濃い緑の斜面と岩肌がくっきりと見える。
知床峠近くから望む羅臼岳。

峠に到着すると、正面にどっしりと構える羅臼岳。登山客にも人気だが、車からの眺望だけでもその存在感は十分だ。

海と島の眺望

西にはオホーツク海、東には根室海峡。条件さえ良ければ国後島も視界に入る。朝焼けや夕景も美しく、写真好きにはたまらない。


季節と通行期間|「夏道」と呼ばれる理由

知床峠は11月上旬〜翌4月下旬まで雪のため通行止めとなる。

開通期間はおおよそ5月〜10月。この短い走行可能期間のため、地元では「夏道」と呼ばれる。訪問時期には注意したい。

世界自然遺産と知床峠

2005年、知床はユネスコ世界自然遺産に登録された。

知床峠から見る世界自然遺産・知床の原生的な自然景観と山々の連なり
2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された知床の原生的な自然景観。
知床峠は、この手つかずの大自然を一望できる貴重な展望ポイントだ。

峠はその大自然の中核に位置し、人間の手による開発と自然保護のせめぎ合いを象徴する場所となっている。

アクセスと駐車場情報

  • :ウトロから約30分、羅臼から約30分
  • 駐車場:無料(展望台・トイレあり)
  • 道路情報:悪天候時は通行止めの可能性あり。事前に北海道道警サイトで確認を推奨。

おすすめ立ち寄りスポット

知床峠周辺

  • 知床自然センター(ウトロ側):展示・映像で知床の自然を学べる
  • 羅臼ビジターセンター(羅臼側):野生動物の情報収集に最適
  • カムイワッカ湯の滝(ウトロ側):天然の露天風呂体験
あわせて読みたい
【知床】知床自然センター ― 世界自然遺産の玄関口で自然を学ぶ 7時45分、まだ人影の少ない知床自然センターに到着。開館は8時、入口の前で深呼吸をひとつ。 すでに3組ほどがレンタルシューズを手に、フレペの滝遊歩道へ向かっていっ...

グルメ・温泉

  • 羅臼昆布温泉:峠越え後の疲れを癒やす
  • ウトロ温泉街:海の幸グルメと温泉の両方を堪能
  • 道の駅うとろ・シリエトク:お土産購入とお食事処

基本情報まとめ

項目内容
場所北海道斜里郡斜里町~目梨郡羅臼町(国道334号)
標高738m
道路名知床横断道路(国道334号)
全長約27km(横断道路全体)
開通時期1980年(昭和55年)
季節閉鎖期間11月上旬~翌4月下旬
駐車場・設備無料駐車場・24時間トイレ・展望台
主な眺望羅臼岳、オホーツク海、国後島
世界遺産登録2005年(知床地域)
特徴開通期間が短い、知床八景の一つ、絶景ドライブに最適

FAQ|よくある質問

Q. 通行料金はかかりますか?
A. 無料です。駐車場も無料で利用できます。

Q. 冬期間の通行はできますか?
A. 11月上旬〜4月下旬は雪のため通行止めです。

Q. 車中泊はできますか?
A. 駐車場での車中泊は可能ですが、気温が低いため十分な防寒対策を。

Q. ガソリンスタンドはありますか?
A. 峠にはありません。ウトロまたは羅臼で給油を済ませてください。

まとめ

知床峠は、雄大な自然と長い歴史を併せ持つ北海道屈指の絶景スポットだ。
通行可能な季節は短いが、その分だけ一期一会の景色に出会える。
北海道を車で巡るなら、この場所は外せない。

関連リンク

あわせて読みたい
【知床】オシンコシンの滝 ― 朝日に向かう道の果てに 知床半島の朝は、一本道をただひたすら東へ進むところから始まる。国道334号線を知床峠に向かって走り、海別岳に見守られるように進む。5時56分、道は海岸線へと切り替...
あわせて読みたい
【北海道#14-7】知床・開陽台・釧路湿原 ― 地球を感じる旅路 知床の滝とパネル展示と間欠泉、開陽台の絶景、そして痒みに耐える夕暮れの湿原。自然に挑み、感動し、時に刺されながらも走り抜けた394kmの夏の一日。よければ、一緒に...
あわせて読みたい
【北海道#8-3】最東端納沙布・知床・網走へ、グルメと温泉を満喫 納沙布岬~厚岸~羅臼~知床峠~知床五胡~道の駅流氷街道網走で車中泊 本土最東端・納沙布岬で日本一早い朝日を迎え、厚岸グルメパークでノマドワーク。知床峠の絶景、...
あわせて読みたい
【北海道#6-3】帯広から知床へ|道の駅・滝・キャンプ場を巡る自然とグルメの一日 道の駅 しゃり~斜里工房しれとこ屋~斜里町立知床博物館~天に続く道の展望台~オシンコシンの滝~清里オートキャンプ場車中泊 北海道帯広から知床へ車中泊旅。津別の...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 少しずつ書きためた旅の記録を、期間ごとに並べてみました。気になる旅があれば、のぞいてみてください。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025年...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/16 11:42:08時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次