道の駅さらべつで目撃!カスタムカーとレースの日の朝

道の駅さらべつピポパの建物外観と看板

道の駅さらべつで目撃!カスタムカーとレースの日の朝

目次

道の駅さらべつピポパで迎えた朝

朝霧に包まれた更別村近くの草原。黄色い小花が一面に広がり、奥に並木がかすんで見える。
更別に向かう道中、霧の中に浮かぶ花畑と並木。

曇り空の下、4時10分に道の駅おとふけで起床。帯広市内の拠点に寄ってから、5時10分に道の駅さらべつピポパへ向かう。

霧の中に立つ「ようこそ さらべつ」の看板。どんぐりや牛、すもも、トラクターのイラストが描かれている。
更別村の入口を知らせるウェルカムサイン。霧に包まれ、幻想的な雰囲気に。

到着は6時10分。ピポパの由来は「電話の発信音」からで、情報発信基地としての役割を担う施設だそうだ。

道の駅さらべつピポパの建物外観と看板
観光と物産の拠点、道の駅さらべつピポパ

昨日の夕方はのんびりした雰囲気だったが、この朝は様子が違った。

駐車場は車でいっぱい。しかも目立つのは、マフラーや外装を改造したカスタムカーたち。

何かのイベント?現場の空気

道の駅の駐車場に並ぶカスタムカーやスポーツカー。積載車に載せられた青い車や改造車が目を引く。
早朝の道の駅さらべつ、カスタムカーが続々と集まっていた。

会話の断片から「10年ぶりくらい」「出るの?」「エントリーは…」といった言葉が飛び交う。AIで調べたところ、どうやら十勝スピードウェイで大規模なレースイベントがあるらしい。札幌、北見、函館、旭川、苫小牧と、全国各地のナンバーが並ぶ。

レースのある日

7時20分、道の駅を後にして走ると、2kmほどで十勝スピードウェイの入場ゲートの看板が見えた。

道路脇に立つ「十勝スピードウェイ 入場ゲート」の青い案内看板。左折方向を示し、背景には背の高い針葉樹が並ぶ。
十勝スピードウェイの入場ゲート案内板が見えてきた。レース会場はもうすぐだ。

今日(2025年8月10日)は「十勝夏祭り&HKS HIPER Meeting 第20回記念大会」開催日。朝8時半のオープニングに向け、会場へ続く道にはスポーツカーの列。

まさに“レースのある日”の熱気が、更別の朝を包み込んでいた。

続きほこちらから▼

あわせて読みたい
【十勝スピードウェイ】偶然が引き寄せた夏のレース日和 偶然の十勝スピートウェイ 新冠へ向かう朝、ふとした偶然が旅の行き先を変えた。 前後を彩るのは、赤や青、低い車高で唸るエンジン音――スポーツカーの軍団だ。道沿いに...

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道#15-9】道の駅からスピードウェイ、そして銀河ステーションの夜(更別・日高) 曇天の十勝で目覚めた朝。ただの移動日のはずが、スポーツカーの群れに囲まれて十勝スピードウェイへ。夜は廃駅の車両で、雨音を肴にひとり晩酌。よければ、一緒に旅気...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワーカーのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フルフラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフルフラットにする方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向...
道の駅さらべつピポパの建物外観と看板

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次