povoを旅先で使いこなす|ノマドワーカーのリアル活用術

十勝平野を望む高台でノートPCを開き、旅先でノマドワークをしている様子
ノマドマ

旅先でのノマドワークにpovoを活用する方法を、実体験と使いどきの判断基準とともに紹介します。

目次

旅先ノマドを救うpovoの“勝負の日”運用術

「Wi-Fiあると思ってた場所に限って、ない。」

旅をしながら仕事をするようになって、何度この展開を経験しただろう。
たとえば北海道・鹿追町のヌプカの里。
自然は最高、空気も最高。ロッジは清潔で気持ちいい。
でも、フリーWi-Fiがない。

そんなとき、povoの“24時間データ使い放題”(330円)をポチる。
それが「今日は勝負の日」だと、自分で決めたサインになる。

普段はIIJmio、勝負はpovo

旅先での通信スタイルはこうだ。

  • IIJmio(25GB/月):ふだんの仕事はこれでOK。Slack、メール、Web検索、SNS、地図アプリなど、必要十分。
  • povo(24時間データ使い放題/330円)
    Wi-Fiがない、または仕事が重い、そんな日にだけ使う。

この「ベースはIIJmio、攻めはpovo」というやり方は、ノマドにとってとても現実的だ。

povo2.0
トッピング一覧 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0 povo2.0なら一人ひとりの好みやライフスタイルに合わせて、基本料0円で自由に通話やデータ量のトッピングを選択できます。アプリで簡単に購入が出来ます!au回線のスマホプ...
あわせて読みたい
料金表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio IIJmioの料金比較表は、月額基本料金・通話料・取扱端末&対応端末から比較検討可能となります。ドコモ網もau網もどっちも選べる!マルチキャリア対応でさらに複数枚利用で...

povoを使う“その日”の判断基準

povoは基本料0円で、必要なときにトッピング(課金)するスタイル
eSIMにも対応しているから、物理SIMのIIJmioと併用しても快適。

「今日はpovoやな」と判断するのは、こんな日だ:

  • Wi-Fiがない or 弱すぎる
  • 動画のアップロードがある
  • Google MeetやZoomがある
  • 旅先でテザリング前提の作業をしたい
  • キャンプ場や道の駅で1日作業する予定

たとえば朝、天気と予定と通信環境を見て、
「今日は350円出す価値あるな」と思ったら即オン。
朝にトッピングすれば、夜まで気にせず仕事できる。

povpのトッピング画面
povpのトッピング画面
povoの24時間使い放題
povoの24時間使い放題
povoの24時間使い放題画面
povoの24時間使い放題になった
povo2.0
トッピング一覧 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0 povo2.0なら一人ひとりの好みやライフスタイルに合わせて、基本料0円で自由に通話やデータ量のトッピングを選択できます。アプリで簡単に購入が出来ます!au回線のスマホプ...

povoとノマドの相性

実際のところ、povoの通信速度はau回線の状況に左右される。
北海道のような広い地域では、当然エリアや時間帯の影響も受ける。

でも、「選択肢として持っておく」だけで、安心感は段違い。

  • Wi-FiがあればIIJmioだけでOK
  • Wi-Fiがなければ、povoでネット確保
  • テザリングもできるので、PC作業も問題なし

つまり、“想定外”の通信トラブルを1日350円でカバーできる保険として、ものすごく強い。


トッピングはこう使い分ける

シーントッピングコメント
カフェや道の駅、温泉施設でWi-Fiあり使わない/IIJmioのみ通信費0円で快適
Wi-Fiなし・作業多めの日povo 24時間使い放題350円で1日安心
チャット中心の軽作業IIJmioデータ量を心配しなくていい場合
仕事が長時間&複数端末povo+テザリングモバイルオフィス化完了

まとめ:povoは“使いどきを見極める”道具

povoは、「ずっと使う回線」ではない。
必要な日だけ、必要な分だけ。

この「使いどきを自分で判断できる」って、実はかなり自由なことだ。

旅をしながら仕事をするなら、

  • 通信費はなるべく抑えたい
  • でも安定した接続は譲れない

この矛盾を、povoはうまく埋めてくれる。

森に囲まれたロッジと、その前に停められた白い軽ワゴン
北海道・鹿追町「ヌプカの里」のロッジ。自然豊かな環境だが、フリーWi-Fiは届かないためpovoを活用した。
ヌプカの里のキャンプサイトに設営されたコットテントとテーブル、クーラーボックス。背景にはロッジと緑の山並みが広がる。
士幌高原ヌプカの里にて、コットスタイルのソロテント設営完了。静かな高原の斜面で、自然と向き合うひとときを。こんなときでもpovoで快適環境を構築できる。

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道#14-5】鹿の湯と十勝の星空ヌプカの里(糠平湖・然別湖・士幌高原) 糠平の朝、糠平湖の静けさ、そしてアブとの激闘を乗り越えた鹿の湯温泉リベンジ。然別湖の息をのむ絶景、道の駅うりまくの開放感。夜はひまわり温泉で仕事もこなし、ヌ...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次