帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品です

帯広駅前「大地」坂胆道氏の作

駅北多目的広場(夢の北広場)「大地」

帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品

南から見る「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)の野外彫刻 坂坦道「大地」

北から見る「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

光を放て!そういえば丘の上のクラークも指を指していましたね。

この像は帯広と十勝を象徴した たくましい開拓精神と限りない発展とを表現したものであります
緑豊かな大平原にちなんで「大地」と名付けました
(看板引用)
帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」の説明

坂坦道氏

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント 坂坦道「大地」

坂坦道(さか たんどう、1920年 – 1998年)は、日本の彫刻家。本名は青嵐。石川県珠洲郡内浦町恋路に生まれ、画家一家の出身。色覚異常のため画家から彫刻家へと転向。戦時中は学徒出陣で陸軍に入隊し、タイで終戦を迎えた後、捕虜生活を経て帰国した。

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」 迫りくる拳!

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)のモニュメント「大地」

帯広駅前野外彫刻「大地」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)の野外彫刻「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

帯広駅 駅北多目的広場(夢の北広場)の野外彫刻「大地」

帯広駅前モニュメント「大地」「空をひらけ」

光を放て!

戦後は彫刻制作を続け、1964年「青年像」で日展特選を受賞し、1966年に日展会員となる。
その後、「丘の上のクラーク」など北海道を代表する作品を手がけ、道化師や人物像を得意とした。北海道女子短期大学で教授を務め、教育功労賞を受賞。1998年に77歳で死去。遺族により作品群が能登町に寄贈され、2009年には常設展示場が設置された。

関連記事

  1. 脳天大神とロードバイク

    「匠の聚」アートギャラリーと脳天大神参拝ドライブ旅【奈良】

  2. 快晴の十勝の冬を満喫:ジュエリーアイスから氷点下のフロストフラワーまで【北海道】

  3. ハイゼットカーゴで作る移動オフィスと快適な車中泊ライフ【北海道】

  4. 【帯広拠点探しの旅】2日目~緑ヶ丘公園から物件内覧まで

  5. 雪に埋もれたハイゼットカーゴ

    帯広の拠点、雪に埋もれる―静寂に包まれた冬の夜

  6. ラム肉とジンギスカン

    帯広拠点での1日 – 車検、温泉、ジンギスカン、そしてビール