金屏風 偽月を射落とした伝説の断崖にて【室蘭】

海と山並みを背景にした金屏風の全景
目次

昭和5年に正式認定された金色の屏風

室蘭八景「金屏風」への道標と断崖の景観
金屏風へ向かう道標。室蘭八景の一つとして古くから知られる断崖

7時30分、「金屏風」に到着である。

なんとも豪華絢爛な名前の断崖である。

赤褐色の断崖に夕日が当たると、金色の屏風のように見えることから名づけられたという。

昭和5年に正式な名称として記録されたそうだ。

朝の時間帯なので、残念ながら金色に輝く様子は見ることができない。

しかし赤褐色の断崖は、それだけでも十分に迫力がある。

夕日が当たったら、さぞかし見事な金屏風になることだろう。

アトゥカニ岩で矢を射る魔除けの習慣

金屏風の地名由来を説明する案内板
夕日に輝く断崖と「偽月伝説」を伝える地名由来板

この付近には「アトゥカニ岩(矢を射る所)」という岩があるらしい。

アイヌの人々は魔除けとして、この岩に矢を放つ習慣があったという。

なるほど、神聖な場所での魔除けの儀式である。

岩に向かって矢を射ることで、悪いものを払い除けていたのだろう。

現代人の感覚からすると、ちょっと物騒な習慣に思えるかもしれない。

しかし当時の人々にとっては、真剣な祈りの行為だったに違いない。

自然の力に対する畏敬の念と、生活の安全への願いが込められていたのだ。

偽物の月を銀矢で射落とした壮大な伝説

さらに面白いのが、この地に残る伝説である。

「夜空に二つの月が現れたとき、偽物の月を銀矢で射落とした」という話だ。

これはもう、完全にファンタジーの世界である。

二つの月が現れるなんて、想像しただけでも神秘的だ。

そしてその偽物を見抜いて、銀矢で射落とすという発想がまた素晴らしい。

朝の金屏風で想像する夕日の絶景

赤褐色の断崖が迫る金屏風の岩肌
夕日を浴びると金色に輝くとされる赤褐色の断崖

朝の光の中で見る金屏風は、まだ金色ではない。

しかし夕日が当たったときの美しさを想像するのも、また楽しいものである。

赤褐色の断崖が夕日に照らされて、まさに金の屏風のように輝く光景。

きっと息をのむような美しさに違いない。

アイヌの人々がここを特別な場所として、矢を射る儀式を行ったのも納得である。

自然の美しさと神秘性が、人々の心を捉えて離さなかったのだろう。

偽月伝説も、この場所の神秘的な雰囲気があってこそ生まれた物語なのかもしれない。

朝の金屏風は、まだ金色に輝いていないけれど、伝説と歴史の重みを感じさせてくれる場所である。

金屏風基本情報

項目詳細
所在地〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町4丁目
地形特徴約100メートルの直立した断崖絶壁が連続
名称の由来赤褐色の崖面に朝日が映えると金の屏風を立て連ねたように見えることから
位置関係地球岬とトッカリショの間に位置
景観の特色赤褐色を帯びた崖面・朝陽による金色の輝き
室蘭八景認定銀屏風と併せて「金屏風・銀屏風の断崖絶壁」として登録
開放時間24時間散策自由
入場料無料
駐車場なし(専用駐車場なし)
お問合せ0143-23-0102(室蘭観光協会)

アクセス情報

項目詳細
公共交通機関道南バス地球岬団地バス停から徒歩5分(0.4km)
JR母恋駅から徒歩25分
車でのアクセスJR母恋駅から車で5分(2km)
室蘭ICから車で30分(13km)
注意事項展望所はあるが専用駐車場なし

観光・鑑賞情報

項目詳細
最適鑑賞時間朝方(朝日が崖面を照らす時間帯)
銀屏風との関係セット扱いされるが別々の場所
金屏風は朝陽、銀屏風は夕陽が美しい
海上からの観光地球岬遊覧船での鑑賞がおすすめ(より迫力ある断崖を体感)
遊覧船情報運航期間:4月~11月
所要時間:約90分
出発地:道の駅みたら室蘭横

周辺の見どころ

項目詳細
地球岬車で約3分
北海道の自然100選第1位の絶景地
トッカリショ車で約3分
同じく室蘭八景の断崖絶壁
チキウ岬灯台地球岬付近の白亜八角形の珍しい形状の灯台

金屏風は海上からの遊覧船での鑑賞が特におすすめされており、陸上の展望台と合わせて室蘭の雄大な自然美を体感できる貴重な景勝地です。

関連サイト

あわせて読みたい
【北海道#15-6】登別クマ牧場と新冠の名馬、襟裳岬の強風をめぐる旅 室蘭の旧駅舎や蒸気機関車、断崖絶壁の地球岬、登別クマ牧場でクマに餌やり、新冠ビッグレッドファームで名馬ゴールドシップと対面。襟裳岬の強風体験まで詰め込んだ北...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次