【中標津】開陽台 ― 360度パノラマで地球の丸さを実感する場所

開陽台展望館の正面全景。青空の下、円形の建物から左右に伸びる階段が特徴的。
目次

釧路ドライブの途中で直感Uターン

釧路方面へ向かう道中、中標津の「開陽台」標識が目に入った。目的地とは逆方向に9km――普通なら通り過ぎる距離だが、「一度は行っといた方がいいやろ」と直感。

ハンドルを切り、15時ちょうどに到着した。

駐車場からは120段の階段を上がって展望台へ。標高270m、そこから広がるのは、まさに360度の大パノラマ。

空と牧場と防風林が織りなす景色は、ただ「すごい」としか言いようがない。

近くには「うし空の無料キャンプ場」もあるそうだが、荷物を運ぶにはこの120段の階段を上る必要があるらしい。

360度の大パノラマと防風林の絶景

開陽台は北海道を代表する展望スポットのひとつ。330度の視界が広がり、地平線が弧を描く光景は「地球の丸さを実感できる場所」として知られている。

開陽台から望む地平線。ゆるやかな弧を描く水平線が、地球の丸さを感じさせる雄大な景色。
大地と空が溶け合うように広がり、地球の丸さを実感できる。

眼下には、北海道遺産にも登録された格子状防風林と牧草地が広がる。

整然と区画された緑が大地に幾何学模様を描き、牧歌的な風景と雄大な空が重なる瞬間に息を呑む。

開陽台展望台から望む北海道遺産「根釧台地の格子状防風林」。碧い空と大地が広がる雄大なパノラマビュー。
開陽台から見下ろす格子状防風林。

ライダーに愛される「ミルクロード」

この場所が全国区で知られるきっかけとなったのは、1982年発表の佐々木譲氏によるツーリング小説『振り返れば地平線』。

以来、北海道ツーリングの聖地としてライダーたちに愛されてきた。

中標津市街から開陽台へ向かう町道北19号線は「ミルクロード」と呼ばれ、牧場を縫うように走る緩やかなアップダウンの直線道路が、ライダーにとって最高の舞台となっている。

展望館で味わう「しあわせのはちみつソフト」

展望館は4月下旬から10月末まで営業。

1階のショップは愛想の良い高齢夫婦が切り盛りしており、ここでいただいたしあわせのはちみつソフト(550円)は絶品。

地元産の生乳と、開陽台の麓で採れたはちみつが溶け合い、口いっぱいにやさしい甘さが広がる。

開陽台名物「しあわせのはちみつソフト」。地元産生乳のソフトクリームに、はちみつとクマ型の焼き菓子を添えたかわいらしい一品。
見た目も味も心和むご当地スイーツ。

2階の展望回廊では写真展が開かれ、屋上のパフォーマンスサークルからは野付半島や知床連山、運が良ければ国後島まで望むことができる。

開陽台 基本情報

項目詳細
所在地北海道標津郡中標津町字俣落2256番17
標高270m
視界330度(実質360度のパノラマ)
営業期間4月下旬~10月末
営業時間10:00~17:00(10月は16:00まで)
休館日火曜日(5・6・9・10月は木曜日も)、11~4月下旬は冬期休館
料金無料(屋上は常時開放)
駐車場無料60台(バス6台)
アクセス中標津空港から車で約15分、中標津バスターミナルから車で約20分
問い合わせ0153-73-4787(中標津町観光案内所)

関連サイト

あわせて読みたい
【北海道#14-7】知床・開陽台・釧路湿原 ― 地球を感じる旅路 知床の滝とパネル展示と間欠泉、開陽台の絶景、そして痒みに耐える夕暮れの湿原。自然に挑み、感動し、時に刺されながらも走り抜けた394kmの夏の一日。よければ、一緒に...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 少しずつ書きためた旅の記録を、期間ごとに並べてみました。気になる旅があれば、のぞいてみてください。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025年...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/16 11:42:08時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次