小浜島から石垣、そして本土へ
2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島
4日目:2025/05/13 石垣島川平湾の部
14時45分、小浜島からフェリーで石垣島に到着。
15時15分、空港乗り捨て料金を込みの3000円込で3時間レンタカーを借りることにした(計11500円)。
この短時間だけの贅沢。でも、どうしても晴れのカビラ湾を見たかったんや。
キラキラの川平湾、これが“石垣の奇跡”
15時55分、川平湾(カビラ湾)の駐車場に着く。キャッシュレス専用でちょっと焦る。

移動中の天気は曇りに傾きかけたが、晴れ間がみえてきた!
光が差すたびに、海のグラデーションがキラキラ輝いて──
これが石垣の奇跡か!って思ったな。



16時23分、駐車場を出る(200円)。
荒川橋の荒川の滝へ

そのまま、荒川橋の下へ向かって、16時41分に「荒川の滝」へ。
滝の音、流れる空気、ちょっと湿った緑の匂い──
うん、マイナスイオン、浴びたで。しみる。
名残惜しいドライブと、空港のしめ食
ほんとはもっと回りたかったけど、そろそろタイムリミット。
名残惜しいけど、石垣空港へと車を走らせる。
17時10分、空港近くのガソリンスタンドで給油。
たった3リットルで600円(リッター200円)!さすが離島プライス。
17時17分、石垣空港に到着。

軽く何か食べようと思って入った「やいま村」。
1700円分の“旅のしめ食”を楽しむ。
……が、ちょっと食べすぎた。
余韻の中で、ちょっと笑えるオチ
18時前、保安検査場を通過。
5番搭乗口近くのフリーコンセントコーナーで、ありがたく電源を拝借。
18時50分、石垣空港を離陸。
21時11分、関空に着陸。
21時40分、駐車場を出て高速で帰路へ。
──で、ここからや。
胸焼けが、やばい。
お腹もパンパン。ビール、もずく丼、タコライス、サザンスター……
旅の余韻が胃のあたりで渋滞しとる。
22時38分、無事に帰宅。
帰ってすぐ、au損保の自転車保険を継続して、
WGの下書きに取りかかり、
風呂入って、洗濯して。
終わった、という感覚
……なんやろ、この「終わった」って感覚。
リゾートの空も、旅の時間も、ぜんぶ1日に詰めこんだような濃さやった。
“旅ってのは、風呂のあとに洗濯するまでが旅やねん”
そんな一言で締めくくりたくなる、とことん詰め込んだ一日。
ほな、また!



