
伊丹空港から羽田経由でとかち帯広へ。道の駅なかさつないでWiFiを試し、魚まるの寿司とじゅうじゅうの焼肉で家族3人の時間を楽しんだ、2025年夏の北海道旅初日の記録。
伊丹空港〜羽田空港〜とかち帯広空港〜道の駅なかさつない〜魚まる〜じゅうじゅう(焼肉)
伊丹〜羽田〜帯広、ひさびさの空港移動と家族の旅路
2025年夏の北海道車中泊の旅(Part15)
初日:2025/08/02 運転時間:約1時間 走行距離:約41km
地獄の3時半起床からスタート
3時半にムクッと起床。まずは半身浴でシャキッと目を覚ます作戦だったが、正直まだ夢の中にいた感じである。
旅行用の財布に免許やカード、現金など、普段の長財布から必死に移し替える。「何か忘れていないかな?」と不安になりながらも、とりあえず出発だ。
タクシーで甲子園駅へ〜伊丹空港への道のり
5時27分、奥さんと一緒にタクシーに乗り込んで阪神甲子園駅まで。3780円也。
5時40分に甲子園駅到着、そこから5時55分のリムジンバスで伊丹空港へ。一人800円×2人で1600円。朝の空気を感じながら「奥さんとは1年ぶりの北海道旅行やな」とテンションが上がってきた。
久々の伊丹空港、ノマド環境が素晴らしい
伊丹空港の充電できるカウンター席、本当にありがたい!こういう環境を作ってくれている空港関係者の皆さんには感謝しかない。
普段の北海道旅行は関空第2ターミナルばかり使っていたので、伊丹空港は久しぶりだった。WiFiもサクサクで、仕事もはかどる。
7時30分のANA東京行きに搭乗予定。今回は奥さんと一緒なので、いつもと違うルートで行ってみようということで、伊丹→羽田→とかち帯広空港のルートにチャレンジである。
ちなみに今回の旅の前半は奥さん同伴なので、その期間はいつものような車中泊やソロキャンプはお預け。
代わりに達古武キャンプ場のロッジと鹿追の平山旅館、ヌプカの里のコテージを予約済み。
奥さんと過ごす最終日のヌプカの里では帯広在住の息子も合流できることになって、これはもう楽しみでしかない。
羽田空港のノマド環境も最高だった
8時50分に羽田到着。国内線乗り継ぎで時間があったので、またお仕事タイム。 羽田51A搭乗口のフリーWiFi、MillenVPN接続で下り50.1mbps、上り62.9mbps。
9時5分から11時15分まで集中して仕事ができ、奥さんは空港散策を楽しんでくれた。まさにWin-Winである。本当に、羽田空港も良い環境だ。
11時30分、いよいよAirDoに搭乗!北海道よ、待っていてくれ!
とかち帯広空港到着〜道の駅での一時
13時12分、ついにとかち帯広空港到着!小雨がパラついていたが、気温26度。1週間前とは大違い。最高気温26度とは、もう本州の秋みたいである。
空港まで息子がお迎えに来てくれて、13時45分に道の駅なかさつない到着。 直売所アンティのフリーWiFi、なんと下り209mbps、上り125mbps。これ光回線超えてるやん。
ビーンズ邸とかなかさつないWiFiも下り48.6mbps、上り16mbpsで、北海道のネット環境、本当に侮れない。
開拓記念館は改修中だったが見学はでき、ちょっとした歴史のお勉強もできた。道の駅が混雑していたので、とりあえず次の目的地へ移動である。
魚まる寿司で贅沢ランチ
14時45分、お楽しみの魚まる寿司!いつもは息子と2人で行くことが多いが、今回は珍しく奥さん含めた3人で北海道の新鮮な海の幸を楽しく。
ネタの新鮮さが半端なく、「いつ来てもここは安定のクオリティやな」と実感。奥さんも大満足の様子で、息子も「美味しいやろ?」と自慢気だった。
16時に帯広の息子の部屋(我々の拠点)に到着して、しばらく休憩。長時間移動の疲れがドッと出てきた。
親子3人でじゅうじゅう焼肉
19時30分から、家族3人でじゅうじゅうで焼肉!これまたうまい!
昼に寿司を食べ過ぎたので、焼肉はそんなに入らないなと3人口を揃えていたが、結果しっかり美味しくいただいた。胃袋は嘘つきやな。
息子に翌日の予定を聞くと「昼からサッカーの試合やねん」とのこと。
午前中からの釧路行きの予定を夕方からに変更。試合観戦をすることにした。昼の釧路湿原観光と北海道滞在中にある息子の試合。こういうタイミングでは試合観戦を選択するわな。
20時30分に店を出て、3人でゆっくり散歩。秋の虫の音が聞こえてきた。北海道はもう秋の気配やな。
ほま、また明日!
今回訪問したところ
とかち帯広空港
十勝の空の玄関口。市街地へのアクセスも便利。
道の駅なかさつない
直売所や開拓記念館があり、WiFi環境も整った人気の道の駅。
魚まる
帯広で人気の寿司店。新鮮な海の幸を堪能できる。
じゅうじゅう
帯広の焼肉店。家族や仲間でにぎやかに楽しめる。
関連リンク


おすすめ記事











