【北海道#14-9】最終日:然別湖の朝とジンギスカン、そしてバス二重予約(鹿追・帯広)

朝日が差し込む静かな然別湖。湖面には山の影が映り、青空と太陽が清々しく広がっている。
なりさん

この旅の最終日。鹿追で気球を見上げて始まった1日。然別湖の湖底線路、じんぎすかん北海道での昼ごはん、そして道の駅おとふけでのノマドワーク。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

道の駅しかおい〜然別湖〜道の駅鹿追〜帯広拠点〜じんぎすかん北海道〜道の駅おとふけ〜新千歳空港

目次

気球と湖とジンギスカンと帰り支度

2025年夏の北海道車中泊の旅(Part14)
最終日9日目:2025/07/25 運転時間:約8時間30分 走行距離:約350km

気球と鹿追の朝焼けで目が覚める

晴れた早朝の空に浮かぶ一機の気球、北海道十勝の静かな朝の景色を切り取った写真
音もなく、ゆっくりと上昇する気球。朝の静けさが染みる。

朝4時45分、車内で目覚めると、空にはすでに気球がふわりと浮かんでいた。晴天。昨日は充電を忘れていたから、ポータブル電源もモバイルバッテリーも残量ゼロ。だからこそ、この朝の美しさが際立った。

セブンイレブンでアイスカフェラテを調達して、まだ眠りの残る鹿追の町を走る。途中、「鹿追発祥の地」の標識を見つけて朝日とともに撮影。

あわせて読みたい
鹿追発祥の地を歩く──駅逓と開拓の記憶 北海道・鹿追町の発祥の地を訪ねて。駅逓制度と開拓の歴史、クテクウシ駅逓の再現施設や記念碑を通して、鹿追の原点に触れる旅。 ── 忘れられた道、再現された記憶 2025...

鹿追高校の校門にて──カナダ留学3万円の衝撃

北海道鹿追高等学校の正門と校舎。校門には校名が掲げられ、奥には太陽光パネルを備えた校舎が見える。青空の下に立つモダンな校舎が印象的。
これが、カナダへ留学できる鹿追高校。生徒負担3万円で行ける姉妹都市プログラムは、町の未来を育てる挑戦でもある。

前夜、びっくり寿司のマスターが教えてくれた鹿追高校の校門もカメラに収めた。なんと、カナダに3万円で留学できるらしい。ほんまかいな……。

あわせて読みたい
鹿追町びっくり寿司でチョウザメとカナダに出会う夜 夜の鹿追に灯る寿司屋、「びっくり寿司」へ 2025年7月24日、21時14分。この日4軒目に訪れたのは、鹿追町の「びっくり寿司」。広々とした店内は、吹き抜けの2階席もある...

湖底線路と朝の然別湖

静かな然別湖の湖面に映る山々と、朝日に照らされた澄んだ青空の風景
朝日が差し込む然別湖。鏡のような湖面が山の稜線を映し出し、静寂のなかに深い自然の息づかいを感じさせる一枚。

前回は霧に包まれて何も見えなかった然別湖。今日は違う。光が差し込むなか、扇ヶ原展望台や然別川の景色を撮りながら湖底線路へ。まだ朝の光では湖底は見えにくかったけど、それでも幻想的な雰囲気は十分あった。

あわせて読みたい
然別湖|標高810 mの天空の湖/四季折々の静寂体験ステーション 天空の湖に、ふと立ち止まる 山道を登っていくと、視界がひらけ、そこにぬるりとした静けさをまとった湖面が現れる。光が差せば緑に、雲が落ちれば青に、風が吹けばその...

ぴたっと貼って、さっと外す。夏の遮光はスマートに

軽バン車内でTシャツを干しつつ、マグネットと手作りプラバンで窓に遮光シートを固定した自作の夏用遮光対策
夏の車中泊には遮光が命。ランドリーバッグにプラバンを組み合わせて、即席の目隠し&断熱対策を試してみた。

車内の遮光にも、ちょっとした工夫を加えてみた。
これまではランドリーバッグの手提げ部分を窓にひっかける形で固定していたが、ハイゼットカーゴはドア部分に鉄がむき出しになっていることを思い出し、そこにマグネットテープを使ってみることに。

これが想像以上に快適で、パチッとワンタッチで取り付け・取り外しができる。
地味だけれど、夏の遮光対策にはこういう“気の利いた簡易ギミック”が大きな差を生む。

道の駅鹿追でトイレ横の飲料水を使って水筒を洗う。意外とこういう小さなことがありがたい。7時半、再び鹿追の道の駅で帰り支度。夏は特に遮光が大事。手を抜くと後悔する。

あわせて読みたい
【2025年版】猛暑に備える!軽バンの遮光・断熱アイデア 突然の梅雨明け、アトレーが灼熱地獄に! 2025年の夏、早々の梅雨明け。そして猛烈な暑さがやってきた。短時間の駐車でも、車内はまるでサウナ状態。そこで、車中泊仕様...

帯広拠点に戻って仕事と洗濯

帯広のジンギスカン専門店「じんぎすかん北海道」で焼かれるラム肉とホルモン、鉄板の上でジュウジュウと音を立てる様子
月末の山場を越えたご褒美。鉄板でじゅうじゅう焼けるラムやサガリが、空腹に染みわたる。

帯広の拠点へ。今日は月末で仕事の山場。ポータブル電源もノートPCも全滅寸前。戻ったらすぐに洗濯を回して、あとはひたすら作業。10時26分、ちょうど息子が戻ってきたタイミングで「じんぎすかん北海道」へ出発。

ライス大に、ラム塩、キングラム、キングマトン、マトン、ホルモン、サガリ……これだけ食べて4800円。昼から豪勢や。鹿追でのはしご酒の話をしながら、焼肉まるよしに行けなかったのは惜しかったけど、逆にあれがなかったら5軒もまわれなかった。

あわせて読みたい
【北海道#14-8】38.8度の猛暑日に鹿追ではしご酒(音更・鹿追) 2025年7月、猛暑の帯広から鹿追へ。冷水を求めて温泉と旅館、そして3度目の正直で出会えた煮込みジンギスカン。チョウザメとキャビアの夜、満天の星に包まれた一日を記...

道の駅おとふけでノマド帰路準備

道の駅おとふけのフードコートで窓際に設置されたノートパソコン。外の景色を眺めながら作業できるワークスペース
窓の外に夏空を眺めつつ、音更でひと仕事。爆速Wi-Fiと自前のポータブル電源で対応。

午後2時、出発前に仕事を済ませ、今回は音更のバス停に駐車。道の駅おとふけの裏側からの眺めが新鮮。フードコートの回線速度は下り215Mbps、上り105Mbpsと爆速。

ただ、電源はない。ミニポータブル電源を持ち込んで対応。

ひと仕事の後、ワークスペースと夏空市場の店内、バス停横の夏空公園も撮影。木陰で休憩しながら、ふと気づく。バスと飛行機をダブルで予約してしまっていた。まさかの二重支払い……(笑)

そんな中、ゴジラの横で「おとふけの歴史」に関するパネル展示を発見。
読んでみると、今立っているこの土地にも、長い時間の積み重ねがあることを思い知らされる。

あわせて読みたい
道の駅おとふけの歩みと、音更町の物語― 北海道十勝・開拓の地に根ざした道の駅 ― 北海道・音更町の道の駅「なつぞらの里」の物語。開拓の歴史から現在の魅力まで、十勝に根ざした人々の歩みと、道の駅の変遷をたどります。旅の途中、この地に宿る「思...

空港で仕事、そして関空へ

15時半、出発。音更のバス停から空港へ向かう途中、占冠PAで休憩。

青と白の車体が特徴の長距離バス「ミルキーライナー」が、帯広から新千歳空港へ向かう途中の休憩所で停車している様子。

ピーチから「出発は18時50分に変更」との連絡。ラッキー、空港でひと仕事できる。

新千歳空港でノマドワーク

17時45分、空港内のデスクでPC広げて「音更の歴史」の記事テンプレを作成。集中できた。18時40分に搭乗開始、21時10分には関空に到着。長いようで短い旅やった。

ほな、また!

今回訪問したところ

道の駅しかおい

鹿追町中心部・然別湖観光の玄関口。地元産の新鮮野菜や特産品・土産の販売、飲食やカフェコーナー、観光案内、Wi-Fi・電源ありの作業スペースも充実。観光休憩とともに地域情報の集約拠点。

然別湖 / 然別湖観光

大雪山国立公園唯一の自然湖。標高810m、透明度の高い美しい湖と原生林の絶景、温泉街やカヌー・遊覧船、冬の「しかりべつ湖コタン」など四季を通じて多様なアクティビティが楽しめます。

じんぎすかん北海道 帯広店

帯広市内の人気ジンギスカン専門店。厳選された生ラム・マトンを特製タレとともに卓上鉄板で楽しめます。地元産野菜や各種一品料理も充実、ランチ・ディナー両方営業(詳細は公式で要確認)。

道の駅おとふけ(なつぞらのふる里)

2022年新規移転、飲食・ベーカリー・農産物直売・「なつぞら」ロケ体験エリアなど多目的に使える大型道の駅。EV充電・24hトイレ・Wi-Fi・休憩スペースあり、帯広近郊の観光拠点としても便利。

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#14アーカイブ】2025年7月・車中泊まとめ ノマドワーク場所と星空を探しながら、暑さから逃げてキャンプとソロテント泊を楽しんだ9日間の旅。知床・然別・糠平・鹿追など、北海道の大自然と静けさに包まれた車中...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワーカーのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊ワーケーションの旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊ワーケーションの旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/09/14 12:53:23時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フルフラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフルフラットにする方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次