関西国際空港〜新千歳空港〜セイコーマートたんの店〜二風谷ニコタン〜道の駅日高~帯広南野〜道の駅おとふけ
白い霧の中、再会する旅のはじまり
2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)
初日:2025/06/21 運転時間:約3時間20分 走行距離:約238km
小雨の空港、豚丼で腹ごしらえ

新千歳に15時5分着。15時37分には駐車場の迎え車に乗り込み、15時46分に車を受け取る。遮光を外して小雨の中スタート。駐車料金は5500円。天気はパッとせんが、セイコーマートで豚丼とノンアル、コーヒーを買って、店の前でそのまま食べる。風がきつい。豚丼がうまい。
17時過ぎ、二風谷ニコタンを通過。夕暮れに差しかかる中、道の駅日高を抜けて、帯広方面へ。あと85kmの道のり。峠に入ると、また霧が出てきた。前回を思い出すような包み込む霧やけど、今回はそこまで濃くなかったから、ほっとひと安心。前回の霧は本当に生きた心地がしなかった。
拠点調査、居酒屋は閉店中
19時36分、帯広の拠点周辺に到着。まずは居酒屋の様子を見にいく。期待してた「わ〜るど」はやっぱり営業再開してなかった。残念……。19時40分にガソリンを入れる。238km走って13リットル、約2000円。燃費ええなぁ。
トラブルと3台のパソコンと、着替え1組
今回、息子のノートPCが起動せえへんかもしれん状況に備えて、代替機も含めてノートパソコンを2台積んできた。さらに自分用の1台もあるから、合計3台体制。
そのぶん荷物はかさばったけど、逆に着替えは1組だけにした。
北海道の温泉併設のコインランドリー事情はだいたい頭に入ってるし、もし足らんかったら現地で買えばええ。
そういう柔らかい構えが、旅の自由度を上げてくれる。
背負うもんを減らして、そのぶん選択肢を増やす。
部屋に戻って、まずやったのは息子のパソコンの修理。
電源が入らん。充電もできん。

でも、底面のリセットボタンを押したら、赤いランプがついて復活。

そこからChatGPTに機種と現象を伝えて、解決策を教えてもらう。
最終的にはBIOSの日付を直したら無事に起動、Windowsもアップデート完了。
よみがえったで、こいつ。
ダイイチの惣菜とノンアル晩酌
21時20分には近所のスーパーのダイイチへ。ノンアルと半額になった惣菜6品で1200円。エビフライ、唐揚げ、コロッケ、かき揚げ……旅の疲れを癒すにはちょうどええボリュームや。と、信じたい。
21時半、再びパソコンをチェックするも、スピーカー関係のドライバーが入らん。しゃあないか。

22時40分、部屋を出て23時に道の駅おとふけ着。さすが季節もええだけあって、200台以上の車が停まってた。

今夜はダイイチで買った惣菜をつまみに、ノンアル晩酌。そして、積み残しの仕事をしてから就寝。
ほな、また明日!
今回のノマドマのスナップ

