【北海道#7-4】帯広~夕張メロン~支笏湖~雨の帯広

ノマドマ

北海道車中泊の旅Part7の4日目。道の駅夕張メロードでメロン熊と出会い、絶品のメロン大福に舌鼓。支笏湖では絶品いももちを堪能するも、観光客の多さに早々に退散し、拠点へ。雨音をBGMに晩酌を楽しむ、ノマドワーカーの自由な旅の日常を綴ります。

帯広~道の駅夕張メロード~支笏湖ビジターセンター~帯広

目次

夕張メロン熊の衝撃と支笏湖では安定のいももち

2024年夏の北海道車中泊の旅(Part7)
4日目:2024/08/09

道の駅夕張メロード:メロン熊とメロン大福の衝撃

朝5時、帯広の拠点で目を覚ます。寝ぼけた頭を振り払いながら、「今日もいくで!」と気合を入れる。まずは洗濯。これが案外、旅の中で重要なタスクだったりする。回る洗濯機を眺めながら、今日はどんな一日になるか想像を膨らませる。「まあ、食って走って楽しむ。それだけや」とひとりごちる。

6時半、朝食タイム。バナナにモズク、玉子焼き、ヒジキ、キュウリの酢の物、ポテサラという健康的なラインナップ。「おいおい、これは栄養バランスが良すぎるやろ」と苦笑いしながら、しっかり腹ごしらえ。これだけで1日戦えそうな気がする。

メロン熊の家
メロン熊の家

7時15分、洗濯物を干して車を走らせる。北海道の広大な景色を眺めながら、下道をひた走る。10時、道の駅夕張メロードに到着。「さて、メロンの聖地で何を楽しむか」とワクワクしながら駐車場に車を停め、売店に突撃。

夕張メロン食べ放題

店内を歩いていると、目に飛び込んできたのは「夕張メロン食べ放題3,300円」の看板。魅力的な響きではあるが、どこかで「違うな」と感じてしまう自分がいる。

確かにメロンを好きなだけ食べられるのは夢のようだが、どうにも「量より質」派の自分にはピンとこなかった。「3,300円分もメロンを詰め込んだら、後で自分がメロンになるんちゃうか」と苦笑いしながら通り過ぎる。

道の駅夕張メロード店内のメニュー
夕張メロード店内メニューのアップ夕張メロンシェイクなど
夕張メロード店内のメニュー バリバリバーガー屋手打ちそばタコスなど
月形町産大玉スイカ

その代わり、カットメロン一切れ500円に目が釘付け。「これだ」と迷わず注文し、一口食べると、甘さとジューシーさが口いっぱいに広がる。種の近くに残った果肉までスプーンでこそぎ取り、最後の一滴まで楽しむ。「3,300円じゃなくて、この一切れ500円の幸福感で十分や」としみじみ思う。

さらに向かったのは、前回から気になっていた「メロン大福」。あの時の迷いを今回は一切持たずに購入。「やっぱりこれを食べずして帰れない」と意気込んで車内で一口。餅の食感とメロンのジューシーさがまるでデュエットを奏でるようだ。「これ、どこまでズルいんや!」と声が漏れる。

メロン食べ放題も悪くないが、今日はこのカットメロンとメロン大福のコンボが正解だったと確信。

支笏湖:観光地の喧騒といももちの誘惑

12時、支笏湖の国立駐車場に到着。車を降りると、観光客の多さに驚かされる。「おいおい、ここは都会か?」と突っ込みたくなるほどだ。周囲を見渡すと、カメラを構える人々、湖畔を歩くファミリー、そしてどこかから聞こえる外国語。「いかにも観光地やな」と肩をすくめながら、目当ての「いももち」を探す。

チーズいももちとあげいもの看板

これ、前回屈斜路湖で食べてからすっかり虜になった逸品。揚げいもとチーズいももちを買い、早速その場で頬張る。サクッとした衣の中にもちもちの食感と香ばしいチーズの旨みが広がる。「これ、全国展開してくれ」と本気で願うレベルだ。

ただ、支笏湖の雰囲気は少し落ち着かない。観光客の波に飲み込まれそうになり、「まあ、いももちを食えたからいいか」と早々に退散を決める。

帯広に戻り、雨音をBGMに晩酌

夕方、拠点に帰還。車も今日はよく頑張った。17時20分には洗車を終え、453キロを走り抜けた愛車に28.5リットルのガソリンを給油。「お疲れさん」と心の中で労いながら、ダイイチで晩ごはんの買い出し。雨が降り出す中、静かな夜が訪れる。


18時半、晩酌スタート。ビール2本にチューハイを開けて、きんぴらゴボウ、玉子焼き、豚のサガリともやし炒めをつまむ。窓の外では雨音が優しく響いている。「これぞ至福の時間やな」とほろ酔い気分でしみじみ思う。雨が旅の終わりを少しだけ特別なものにしてくれる。

今日の走行距離と食べたものを振り返りながら、「明日は遠出を控えてのんびりするか」とビールを流し込みながら決めた。拠点の整理や休息をとりつつ、次の旅に備える予定だ。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

道の駅夕張メロード

支笏湖ビジターセンター

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#7アーカイブ】2024年8月・車中泊まとめ 「灼熱の関西から涼やかな北海道へ──自由と発見の車中泊旅、Part7」2024年夏。神戸から関空ベイシャトルを経て、新千歳・帯広へ。霧に包まれた糠平の朝、ヒグマ情報と向...
あわせて読みたい
【北海道#7-1】灼熱の神戸-関空ベイシャトルから北海道、そして帯広へ 灼熱の神戸から北海道帯広へ。神戸-関空ベイシャトルで旅を始め、飛行機とバスを乗り継ぎ長距離移動。新千歳空港での効率的な休憩と、帯広到着後のお気に入りラーメンで...
あわせて読みたい
【北海道#7-2】帯広・糠平湖・層雲峡・美瑛・十勝岳を巡る 北海道車中泊の旅Part7の2日目。糠平キャンプ場で霧に包まれた幻想的な朝を迎え、贅沢なノマドワークを体験。タウシュベツ川橋梁展望台ではヒグマ目撃情報に遭遇しなが...
あわせて読みたい
【北海道#7-3】十勝岳温泉~美瑛川白ひげの滝~かなやま湖ラベンダー畑 2024年夏、北海道を車中泊で巡るノマドワーク旅ブログ。絶景スポットや温泉、美瑛・富良野の花畑、道東の自然、現地グルメ情報も満載!ワーケーションや旅好きにおすす...
あわせて読みたい
【北海道#7-4】帯広~夕張メロン~支笏湖~雨の帯広 北海道車中泊の旅Part7の4日目。道の駅夕張メロードでメロン熊と出会い、絶品のメロン大福に舌鼓。支笏湖では絶品いももちを堪能するも、観光客の多さに早々に退散し、...
あわせて読みたい
【北海道#7-5】帯広の歴史を辿り、ソウルフード「元祖あじ福 中華ちらし」を味わう 帯広百年記念館で開拓の歴史と文化を深く学び、帯広のソウルフード「元祖あじ福 中華ちらし」の美味しさに感動。スポーツデポやニトリでの買い物、そしてビーフインパク...
あわせて読みたい
【北海道#7-6】忠類ナウマンゾウ~晩成温泉と決死の十勝のグランドキャニオン 北海道忠類を巡る旅。道の駅忠類でナウマンゾウの歴史に触れ、シーニックカフェちゅうるいでは絶景を満喫。世界でも珍しいヨードの晩成温泉で癒やされ、ホロカヤントー...
あわせて読みたい
【北海道#7-7】帯広リピートの安心感と、新しい発見を求める【道の駅おとふけ車中泊】 北海道車中泊の旅。帯広で「じんぎすかん北海道」のキングラムを堪能し、初めての天然モール温泉「ひまわり温泉」で琥珀色の湯に感動。定番の理髪館で散髪し、スープカ...
あわせて読みたい
【北海道#7-8】最終日は道の駅おとふけから灼熱の関西、そしてワゴンの熱波へ 道の駅おとふけ〜帯広駅〜新千歳空港~関空~神戸-関空ベイシャトル 北海道車中泊の旅 Part7の最終日。道の駅おとふけで目覚め、帯広から新千歳空港を経て関西国際空港...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/17 11:42:36時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次