【北海道#5-2】帯広拠点から、いつもの道の駅おとふけで車中泊

ノマドマ

2024年6月、北海道帯広を拠点に道の駅おとふけで車中泊!ハイゼットカーゴでの寝具天日干し、快適な車内空間作りの工夫、帯広グルメも満喫。車中泊のリアルな様子と旅のヒントを紹介。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

目次

快晴:天日干しでリフレッシュ、そして道の駅 おとふけで車中泊

2024年6月初夏の北海道車中泊の旅 Part5
2日目:2024/06/13

ダイハツハイゼットカーゴ(シロ)で布団干し

ハイゼットカーゴで布団を干す。
ハイゼットカーゴで布団を干す。

2024年6月13日(木)
帯広の拠点で5時半起床。朝の空気が清々しい中で、まずはシャワーを浴びて気分をリフレッシュする。洗濯を済ませた後、外を見ると雲一つない快晴だったため、車の屋根に布団とマットレスを干すことにした。

帯広拠点の模様替えで快適化

拠点の模様替えも兼ねて、朝から作業を開始する。【広告】黒の大判厚手のジョイントトレーニングマットを拠点にも敷いてみたところ、これが大正解だった。

フローリングを傷つける心配もないし、直接寝転がっても心地よい硬さで快適。車中泊用に使っていたアイテムが拠点でも大活躍するのは嬉しい限りやね。

黒の大判厚手のジョイントトレーニングマットを拠点の床に敷く
黒の大判厚手のジョイントトレーニングマットを拠点の床に敷く

10時50分、干していた布団を取り込み、買い物のためダイソーやニトリへ向かう。13時には拠点用の【広告】シングルパイプベッドや突っ張り棒、そして車中泊用のミニ扇風機などを購入して帰路につく。

【広告】

【広告】

帰宅後は押入れに銀マットを敷く作業を行った。この銀マットは保温性が高く、押入れの湿気対策にも役立つ優れものだ。

そんな作業をしていると、この時期の帯広特有の風景であるポプラの種子がふわふわと舞っているのが目に入った。まるで綿のように飛び交う種が初夏らしい情景を演出していた。

ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)で洗濯物を干す
ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)で洗濯物を干す

購入したミニ扇風機は3台設置した。早速風を通していると、干していた毛布の一枚が風で流され、ベランダへ落下。さらに不運なことに、室外機の排水で半分びしょ濡れになってしまった。

仕方がないので再び洗濯機を回す羽目になる。作業は続き、14時40分からは購入したベッドの組み立てに取りかかる。説明書を読みながら部品を確認し、少しずつ組み立てていく。15時半には無事に完成。

ベッド導入で新レイアウト決定

ベッドを部屋に配置すると、拠点がぐっと居心地よくなった。整理整頓を進めている最中、不注意でビールをこぼしてしまう。リュックとポーチが濡れ、慌てて再度洗濯することになる。些細なアクシデントやけど、こういった出来事も生活の一部。

16時半からは窓にプチプチを貼り付ける作業を始めた。これは車中泊でも使っている断熱対策の一環で、拠点でも効果を期待してのこと。

作業中、突然の雨が降り出し、一時中断を余儀なくされる。しかし、幸いにも1時間ほどで雨は止み、作業を再開することができた。

ビーフインインパクトでポークステーキ

19時からはリモート打ち合わせ。長時間座りっぱなしで作業をしていたせいか、背中が凝り固まっているのを感じた。

打ち合わせ終了後、シャワーを浴びて体をほぐし、洗濯をして20時には「ビーフインパクト」へ。

ここでポークチャップ300gとライス大盛り、ノンアルビールを楽しむ。肉厚ジューシーなステーキが疲れた体に染み渡り、最高のリフレッシュとなった。

食事の後は「音更リサイクルステーション」へ立ち寄り、不要になった段ボールを処分。整理整頓を心掛けることで、拠点や車内がスッキリ保てる。

道の駅おとふけで車中泊

21時45分に拠点へ戻り、22時15分には「道の駅おとふけ」に向かう。途中のローソンでおにぎり2個、笹かまぼこ、ノンアルビールを購入し、車内で簡単な夜食をとる。

道の駅おとふけの夜 OTOFUKEのモニュメント
道の駅おとふけのOTOFUKEのモニュメント
車中泊の車内で乾杯
車中泊の車内。今夜はノンアルコールビール。

22時45分に「道の駅おとふけ」に到着。気候は最高で、快適な車中泊ができそうだ。夜中に少し冷え込んだが、持参した毛布のおかげで問題なく過ごせた。

車中泊と拠点の作業を組み合わせた生活のスタイルに、改めて満足感を覚える。

道の駅おとふけ(なつぞらのふる里)の情報

項目詳細
名称道の駅おとふけ(なつぞらのふる里)
住所北海道河東郡音更町なつぞら2番地(国道241号沿い)
TEL0155-65-0822
休館日年末年始(12月30日~1月3日)
開館時間9:00~19:00
トイレの利用時間24時間利用可能
駐車台数大型車22台、普通車216台
ホームページアドレス公式サイト
特徴地元食材を活かした飲食店、農産物・特産品直売所、「なつぞら」再現エリア
どのような施設があるか飲食店、直売所、キッズコーナー、多目的ルーム、なつぞらエリア
周辺の観光地柳月スイートピア・ガーデン、十勝大橋、十勝川温泉、家畜改良センター、鈴蘭公園

※2024年6月現在の情報です。施設の詳細やイベント情報は公式サイトをご確認ください。

あわせて読みたい
【道の駅おとふけ】なつぞら聖地巡礼&絶品グルメ!子連れも楽しめる音更町の人気スポット 「旅のスイッチを入れる場所 ― 道の駅おとふけ」 月イチで帯広から旅に出るようになって、気づけばスタートとゴールがほぼ固定されてきた。道の駅おとふけ。朝は「おは...

ほな、また明日!

今回訪問したところ

炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店

道の駅おとふけ なつぞらのふる里

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#5アーカイブ】2025年6月・車中泊まとめ 除湿対策に始まり、ハイゼットカーゴの快適化、道の駅での車中泊。釧路湿原や屈斜路湖まで足を伸ばし、湯巡りとグルメも満喫。ヒグマとの対面、アイヌ文化との対話。仕...
あわせて読みたい
【北海道#5-1】帯広の拠点の湿気対策と車中泊仕様 2024年6月、北海道帯広での拠点作りを詳細レポート!関空から帯広への移動、水浸しになった床下収納の清掃、除湿器と断熱材の設置、さらにハイゼットカーゴの車中泊カス...
あわせて読みたい
【北海道#5-2】帯広拠点から、いつもの道の駅おとふけで車中泊 2024年6月、北海道帯広を拠点に道の駅おとふけで車中泊!ハイゼットカーゴでの寝具天日干し、快適な車内空間作りの工夫、帯広グルメも満喫。車中泊のリアルな様子と旅の...
あわせて読みたい
【北海道#5-3】新得~サホロ ベア・マウンテン~然別湖の湖底線路~帯広 北海道十勝での3日目の車中泊旅を記録!サホロベア・マウンテンでヒグマと遭遇、神秘の然別湖、道の駅おとふけでの車中泊体験まで。北海道の自然と魅力を満喫する旅の記...
あわせて読みたい
【北海道#5-4】明野ヶ丘公園~尺別ロケ地~釧路湿原~達古武キャンプ場~ 2024年6月、北海道帯広から釧路湿原への4日間車中泊旅の全貌!金刀比羅さんの碑、阿寒湖、旧二宮尊親邸、浦幌モデル牧場など見どころ満載。釧路湿原の雄大な自然を満喫...
あわせて読みたい
【北海道#5-5】釧路湿原から屈斜路湖のコタン温泉~和琴温泉~池の湯温泉~阿寒ホテル天空ガーデンスパ... 2024年6月、北海道車中泊旅5日目。釧路湿原から屈斜路湖へ、夢ヶ岡展望台、コタン温泉、和琴温泉、池の湯温泉で湯巡り満喫。コタンアイヌ民族資料館でアイヌ文化に触れ...
あわせて読みたい
【北海道#5-6】快適性アップ!帯広拠点改造~除湿器ハイブリッド購入~豚丼自炊 2024年6月、北海道帯広の車中泊拠点を快適化!シャープハイブリッド式除湿機や畳、ジョイントマットを導入し、梅雨対策と湿気対策を徹底。ノマドワーカーの快適な旅と仕...
あわせて読みたい
【北海道#5-7】最終日の帯広「じんぎすかん北海道」から馬車BARと六花亭 2024年6月、北海道旅の最終日。帯広で「じんぎすかん北海道」を堪能し、馬車BARや六花亭本店を散策。旅の終わりを惜しみつつ、新千歳空港での食事を経て関西へ。北海道...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/17 11:42:36時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次