【北海道】LAND:帯広駅北側のコワーキングスペースで感動&感謝

帯広駅北REALIZE CAFE「LAND」
目次

とかちのやりたい実現カフェ LAND

新千歳空港行きバスの待ち時間に最高の仕事環境を発見!

帯広駅前にこんな理想的な場所が!

2025年1月14日の北海道の旅:最終日
新千歳空港行きのバス「ミルキーライナー」の出発まで、一時間ちょっとあった。帯広駅の北側をぶらついてみようと歩いていたところ、4日前に「昭和笑学校」という音更町のコワーキングスペースを利用した際にスタッフから教えてもらった「LAND」という場所を思い出した。せっかくだし、どんなところか覗いてみようと思い、探してみた。

正直、駅前のこんな立地のいい場所にコワーキングスペースがあるとは思っていなかった。それもまさかの1階。普通、こういう施設はビルの上階にあることが多いが、地上階というのは珍しい。これはアクセスの良さが際立つ。

入口を入ると、若い女性スタッフが受付をしてくれた。キビキビした対応が気持ちよく、初めて訪れる場所でも居心地がいい。受付のすぐ横にはコーヒーやドリンクが置かれており、缶コーヒーもコンビニなら140円するところがここでは100円という、ちょっとした嬉しいポイントもある。私が利用料金を訪ねると、「名刺をいただけたら無料でお使いいただけます。冷蔵庫の飲み物は有料ですがご自由にどうぞ。飲み物を持ち込んでいただいても結構です。」と案内してくれた。こうした柔軟な対応も、利用者にとってありがたいサービスだと感じた。

LANDの雰囲気と設備

LAND施設内とノートパソコン
LAND施設内とノートパソコン

スペース内には10人ほどが、それぞれ思い思いの場所で仕事をしていた。デスク、カウンター、ソファなど、用途に応じた座席が選べるのも魅力的だ。ノートPCを広げて作業している人もいれば、打ち合わせをしている人もいる。雰囲気は適度に活気があり、集中力を維持するのにちょうどいい環境だ。

特に印象的だったのは、スタートアップ系の若い人たちだけでなく、30代後半から40代前半の兄貴分的な人物もいたこと。若手だけの閉鎖的な空間ではなく、年齢層が幅広いことで、自然とコミュニケーションの幅が広がる感じがした。

受付の女性スタッフはひっきりなしに電話対応をしていたが、その様子からもここの利用者が多いことがわかる。ふと「この時代に電話で問い合わせてくるのは誰だろう?」と考えてみると、なんとなく公益財団法人とかち財団あたりの関係者かな、なんて思ってしまった(笑)。

LANDとは?

「LAND」は、北海道・帯広にあるコワーキングスペースで、「十勝の未来を創る人が集まる場所」をコンセプトにしている。運営は「とかち財団」が行っており、地元の起業家やフリーランス、スタートアップ支援を積極的に行っている。
利用者の多くは、リモートワーカーや個人事業主、スタートアップの関係者などで、帯広という地方都市にありながらも、都会のコワーキングスペースと変わらない活気があるのが特徴だ。

また、LANDにはシェアオフィス機能もあり、法人登記が可能な専用デスクや個室オフィスも提供している。単なる作業スペースではなく、企業の成長を支える環境としての役割も果たしているのがポイントだ。

利用料金

  • コワーキングや打ち合わせなどは無料(当面の間)でご利用いただけます(来館者名簿への記載をお願いしています)。
  • その他の利用に関しては公式サイトをご覧ください

基本情報

項目詳細
所在地北海道帯広市西2条南11丁目12-1
アクセス帯広駅から徒歩約2分
営業時間平日:10:00-20:00
土曜:10:00-17:00
定休日:日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)
利用料金入館料:無料 (当面の間)、専用使用は以下を参照
サービス施設専有予約、住所レンタル、郵便物受取サービス … 有料 (※LANDビジネスサービス利用者のみ)
運営公益財団法人とかち財団
公式サイトhttps://land.or.jp

専有使用の料金

スペース料金(大人)料金(大学生以下)
単位1時間 / 半日(5時間) / 全日1時間 / 半日(5時間) / 全日
土間スペース400円 / 1,600円 / 3,000円200円 / 800円 / 1,500円
カフェスペース500円 / 2,000円 / 3,600円300円 / 1,000円 / 1,800円
ラウンジ1400円 / 1,600円 / 3,000円200円 / 800円 / 1,500円
ラウンジ2400円 / 1,600円 / 3,000円200円 / 800円 / 1,500円
会議室500円 / 2,000円 / 3,600円300円 / 1,000円 / 1,800円

備考:大学⽣以下の料金設定があり、お得に利用可能。半日(5時間)全日利用の料金設定あり。事前予約が必要な場合があるため、詳細は公式サイトを確認
※このページの情報は2025年1月時点の情報です。

なぜここに感動したのか

普段、旅をしながら仕事をする自分にとって、こういった「ふらっと入れて、集中できるコワーキングスペース」の存在は本当にありがたい。
特に帯広駅前というアクセスの良さ、雰囲気の良さ、そしてドリンクの価格設定まで、細かい部分で「使いやすさ」を意識した設計がされているのが伝わってくる。

今回のように、バスの待ち時間にちょっと仕事したい」という場面にも最適で、出張や旅行で帯広を訪れるビジネスパーソンにもオススメできる場所だ。
帯広に訪れるビジネスマンは、ぜひ一度「LAND」を利用してみてほしい!

Google Maps

あわせて読みたい
【北海道・音更】昭和商学校Palette | 廃校を利用したコワーキングスペース 音更の昭和商小学校でがっつりリモートワーク 昭和商学校Palette 【昭和商学校Palette】音更の廃校を活用したコワーキングスペース 音更町立昭和小学校の門 現在は廃校...
あわせて読みたい
【北海道#10-1】AIR DOで東京〜帯広、音更からのリモートワークで広がる新しい働き方 2025年冬、東京から北海道・帯広へのリモートワーク旅。AIR DOの直行便で快適に移動し、音更町の廃校をリノベーションしたコワーキングスペース「音更昭和笑学校」で仕...
あわせて読みたい
【北海道#10-2】快晴の十勝の冬を満喫:ジュエリーアイスから氷点下の車中泊フロストフラワーまで 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日)。極寒の十勝で、大津海岸の「ジュエリーアイス」や「ハルニレの木」など絶景を巡ります。おびひろ動物園や帯広百年記念館も...
あわせて読みたい
十勝川温泉 車中泊:-14℃、氷点下の十勝でウニと満天の星を味わう 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日夜)。氷点下14度の極寒の十勝で車中泊。温泉とサウナで体を温め、満天の星を眺め、市場で買ったウニを味わう。厳しい寒さの中...
あわせて読みたい
【北海道#10-3】十勝グルメといけだワイン城:満月の夜にチーズとワインの贅沢 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月12日)。快晴の十勝で、チーズフェアや「いけだワイン城」を巡ります。帯広のご当地ラーメンも味わい、夜はラム肉で乾杯。十勝の食...
あわせて読みたい
【北海道#10-4】ナウマン象と温泉で巡る十勝の雪とグルメ旅:歴史と自然の調和 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月13日)。道の駅「忠類」からスタートし、雪景色に佇む「忠類ナウマン象記念館」で古代のロマンに触れます。冷えた体はナウマン温泉...
あわせて読みたい
【北海道#10-5】最終日に帯広駅前の衝撃3連発! 北海道・冬の旅、最終日。帯広駅で名物「豚丼ソフト」の謎に迫り、無料で使えるコワーキングスペース「LAND」を発見。吹雪の道を越えて新千歳空港へ向かい、関西への帰...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次