【北海道#5-1】帯広の拠点の湿気対策と車中泊仕様

ノマドマ

2024年6月、北海道帯広での拠点作りを詳細レポート!関空から帯広への移動、水浸しになった床下収納の清掃、除湿器と断熱材の設置、さらにハイゼットカーゴの車中泊カスタムの様子を紹介。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

目次

帯広の梅雨?湿気対策に奔走

2024年6月初夏の北海道車中泊の旅 Part5
初日:2024/06/12

関空から新千歳空港へ

2024年6月12日(水)
自宅で4時起床。モズクを食べて風呂に入り、荷物を点検する。今回の荷物は3日分の着替え、ノートパソコン、充電器類だけで、重さは6kg程度。拠点があるので軽量化でき、機内持ち込みもスムーズになる。

5時20分、ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ)で関空へ向かう。6時20分に関空第2ターミナルの第5駐車場に到着。この時間帯だとターミナルに近い場所に駐車できる。

関空第2ターミナル駐車場
関空第2ターミナル 第5駐車場(空港施設に近い方)

アプリでのチェックインを済ませ、早々に保安検査を通過後、カレーパンとコーヒーで朝食を摂る。

充電デスクに腰を下ろし、仕事をこなす。関空のこの充電デスクにはいつも助けられており、感謝しかない。

8時発の便で新千歳空港へ。移動中はKindleで読書をし、ダウンロード済みの動画を楽しむ。

上空からみる北海道の田園風景
上空からみる北海道の田園風景

9時50分、新千歳空港到着。予約していた10時30分発のミルキーライナーの発車時間まで、そんなに余裕がないので、急ぎ足でローソンへ向かい、ビールとチーズ、そして「からあげクン」を購入してさっと平らげる。

帯広行きバスのミルキーライナーで移動

10時30分発のミルキーライナーに乗車。関空8時発の便に乗れば、このバスにタイムロスなく乗り継げるのがありがたい。

ミルキーライナー
ミルキーライナー

11時45分、占冠SAに到着。ここではノースプレインファームのソフトクリームを使ったコーヒーフロートを堪能。濃厚な味わいとスタッフの笑顔に癒される。

占冠SA
占冠SAでソフトクリームをいただく

12時44分、道の駅おとふけに到着。数回訪れているため、少し馴染み深さが感じられる。帯広を訪れるようになって約4か月。同じ場所で季節の移ろいを観察できることに喜びを覚える。

帯広駅で初めての豚とんおにぎり

13時すぎ、帯広駅到着。次の予定まで30分ほど時間があり、セブンイレブンで昼食を買おうとするが、この日は何もピンとこない。

帯広駅前にある彫刻「大地」「丘の上のクラーク像」などで知られる故・坂坦道による作品。 帯広駅前に設置された彫刻の中で、最も古いもののひとつ。
帯広駅前にある彫刻「大地」 はは「丘の上のクラーク像」などで知られる故・坂坦道による作品。 帯広駅前に設置された彫刻の中で、最も古いもの。
WILD GEESE
【北海道】帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品です | WILD GEESE 駅北多目的広場(夢の北広場)「大地」 帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品 南から見る「大地」 北から見る「大地」 この像は帯広と十勝...
帯広駅中のぶた八の屋台
帯広駅中のぶた八の屋台

代わりに駅ナカの屋台「ぶた八」で豚どんにぎりを初購入。これが想像以上に美味で驚いた。

豚どんのおにぎり2個
ぶた丼のおにぎり2個(600円)

13時25分発、9番乗り場から大空団地行きのバスに乗る。車内ではトビさんの北海道話をラインで伺う。カニ族世代のトビさんは、若い頃に何度も北海道を旅した経験を持ち、そのエピソードが興味深い。

バス
市内を廻るバスに乗る

13時50分、拠点近くのバス停で降車し、13時55分に到着。すっかり見慣れた風景に。

拠点の湿気対策とETC、リアシートベルトのバックル装着

ドアを開けると湿気が部屋中にこもり、不快感が広がる。

シャワーを浴びて洗濯を済ませた後、セリアで靴べらを購入。気になる湿気対策を後回しにして、まずはハイゼットカーゴの整備に取りかかる。

15時55分、販売店でETCのセットアップ、リアシートベルトのバックル装着、アンテナ交換を依頼。作業は1時間半ほどで終了。

続いてニトリへ向かい、19時まで荷室のレイアウト変更を進める。購入した木目ジョイントマット ふち付きを試してみると、想定通りの仕上がり。凹凸部分にはマットを二重に敷き、うまく調整した。ハイゼットカーゴ(クロ)の板張りに比べて簡単にフラット化できる点が便利で、4人乗りに戻す作業もスムーズ。

あわせて読みたい
【2025年版】北海道のハイゼットカーゴ(シロ)のフラット化 息子(長男)の引っ越しでもらった家具を活用して、ハイゼットカーゴを2025年仕様にフラット化! 北海道の常駐ハイゼットカーゴ、2025年版フラット化に挑戦! 2025年4月...

【広告】

さらにDCMでい草本格ユニット畳 82×82×2.2 DCMを購入し、ジョイントマットの上に敷けば、よりフラット感が増し、かつ部屋感が強くなってよろしい。

折りたためるので4人乗りのレイアウトにしても収納できるので、本当に助かる。最初はゴザを買うためにDCMに立ち寄ったが、これを見つけた瞬間、思わず「これや!」と迷いなく購入した。

【広告】

次に拠点の床下収納を確認すると、湿気で水浸しになっていることが判明。雑巾を使って水を吸い取る作業に追われる。

頭を下げ続ける姿勢での作業が続き、クラクラしながらも何とか完了。

湿気で水浸しになった床下収納を掃除
湿気で水浸しになった床下収納を掃除

湿気対策として床、風呂、トイレを掃除し、除湿剤を設置。さらに地下貯蔵庫に銀マットをカットしたものを敷いて断熱処理。

20時、冷凍していた揚げまんを電子レンジで解凍し、エネルギーを補給。ハードな作業だったが、少しずつ環境が整っていく達成感がある。

山岡家とサッポロクラッシックラガービール

23時には山岡家の帯広南店でチャーシュー麺と餃子を食べる。この濃い味のラーメンが今日の疲れた身体にちょうどよかった。

山岡家の帯広南店のチャーシュー麺
山岡家の帯広南店でチャーシュー麺をいただく
サッポロクラシックラガー北海道限定
北海道限定サッポロクラシックラガー

拠点に戻ってからは、う巻きをアテにサッポロ クラシックラガー ビールで締める。胃袋にどんどん収まる自分に驚きつつ、初日の疲れを抱えたまま就寝。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

占冠 パーキングエリア (下り)

帯広駅

ラーメン山岡家 帯広南店

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#5アーカイブ】2025年6月・車中泊まとめ 除湿対策に始まり、ハイゼットカーゴの快適化、道の駅での車中泊。釧路湿原や屈斜路湖まで足を伸ばし、湯巡りとグルメも満喫。ヒグマとの対面、アイヌ文化との対話。仕...
あわせて読みたい
【北海道#5-1】帯広の拠点の湿気対策と車中泊仕様 2024年6月、北海道帯広での拠点作りを詳細レポート!関空から帯広への移動、水浸しになった床下収納の清掃、除湿器と断熱材の設置、さらにハイゼットカーゴの車中泊カス...
あわせて読みたい
【北海道#5-2】帯広拠点から、いつもの道の駅おとふけで車中泊 2024年6月、北海道帯広を拠点に道の駅おとふけで車中泊!ハイゼットカーゴでの寝具天日干し、快適な車内空間作りの工夫、帯広グルメも満喫。車中泊のリアルな様子と旅の...
あわせて読みたい
【北海道#5-3】新得~サホロ ベア・マウンテン~然別湖の湖底線路~帯広 北海道十勝での3日目の車中泊旅を記録!サホロベア・マウンテンでヒグマと遭遇、神秘の然別湖、道の駅おとふけでの車中泊体験まで。北海道の自然と魅力を満喫する旅の記...
あわせて読みたい
【北海道#5-4】明野ヶ丘公園~尺別ロケ地~釧路湿原~達古武キャンプ場~ 2024年6月、北海道帯広から釧路湿原への4日間車中泊旅の全貌!金刀比羅さんの碑、阿寒湖、旧二宮尊親邸、浦幌モデル牧場など見どころ満載。釧路湿原の雄大な自然を満喫...
あわせて読みたい
【北海道#5-5】釧路湿原から屈斜路湖のコタン温泉~和琴温泉~池の湯温泉~阿寒ホテル天空ガーデンスパ... 2024年6月、北海道車中泊旅5日目。釧路湿原から屈斜路湖へ、夢ヶ岡展望台、コタン温泉、和琴温泉、池の湯温泉で湯巡り満喫。コタンアイヌ民族資料館でアイヌ文化に触れ...
あわせて読みたい
【北海道#5-6】快適性アップ!帯広拠点改造~除湿器ハイブリッド購入~豚丼自炊 2024年6月、北海道帯広の車中泊拠点を快適化!シャープハイブリッド式除湿機や畳、ジョイントマットを導入し、梅雨対策と湿気対策を徹底。ノマドワーカーの快適な旅と仕...
あわせて読みたい
【北海道#5-7】最終日の帯広「じんぎすかん北海道」から馬車BARと六花亭 2024年6月、北海道旅の最終日。帯広で「じんぎすかん北海道」を堪能し、馬車BARや六花亭本店を散策。旅の終わりを惜しみつつ、新千歳空港での食事を経て関西へ。北海道...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/28 12:08:57時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次