【北海道#5-4】明野ヶ丘公園~尺別ロケ地~釧路湿原~達古武キャンプ場~

ノマドマ

2024年6月、北海道帯広から釧路湿原への4日間車中泊旅の全貌!金刀比羅さんの碑、阿寒湖、旧二宮尊親邸、浦幌モデル牧場など見どころ満載。釧路湿原の雄大な自然を満喫する旅の記録。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

金比羅山~明野ヶ丘公園~尺別ハナミズキロケ地~釧路湿原~達古武オートキャンプ場~

目次

湖畔のキャンプ場で車中泊

2024年6月初夏の北海道車中泊の旅 Part5
4日目:2024/06/15

幕別の開拓時代の苦闘を偲ぶ金比羅山記念碑

2024年6月15日(土)
帯広の拠点で早朝4時に起床し、すぐに準備を整えて帯広の拠点から釧路湿原に向けて出発する。5時には車を走らせ、5時30分すぎに金比羅山記念碑に到着。

金比羅山記念碑の石碑
金比羅山記念碑の石碑
碑文この地はアイヌ語の「イナウ・ウシ・ペツ」が転訛し「稲志別」と呼ばれていた。 明治26年4月、先人が航海・開拓安全を願い金刀比羅宮の分霊を奉じて入植。 猿別山の麓に草屋を建て安置した。 以来、猿別山付近一帯を金比羅山(こんぴらやま)と呼ばれるようになった。 昭和19年9月、開拓以来の字名・地番が改称され、ここに多くの人々に親しまれた金比羅山の字名を「豊岡」と改め今日に至る。 この地を開拓以来幾星霜、先人の苦闘の歴史を偲び、かつての字名「金比羅山」を祈念碑に刻み未来永劫、記憶に止めんとする 平成十年5月吉日 金比羅山記念碑 律実行委員会
碑文
金比羅山記念碑
北海道幕別町にある幕別の歴史や開拓時代の信仰を象徴する重要な史跡です。この記念碑は、幕別町の北部に位置する標高174メートルの金比羅山(幕別山とも呼ばれる)の山頂近くに設置されています。金比羅山記念碑の周辺は自然豊かで、山頂からは十勝平野の雄大な景色を一望することができます。晴れた日には、遠くに広がる農地や町並みを眺めることができ、観光客や地元住民にとって人気のスポットとなっています。幕別町における開拓者たちの努力や信仰を象徴する存在です。
北海道幕別町の田園風景
北海道幕別町の田園風景
北海道幕別町の道路
幕別町を明野が丘公園に向かって走る
北海道幕別町の道とダイハツハイゼットカーゴ
北海道幕別町の道とダイハツハイゼットカーゴ

明野ヶ丘公園にガウディ?

6時に「明野ヶ丘公園」に到着。この公園には、どこかガウディを思わせるユニークな建造物が、、、名前は「ピラ・リ」

不思議な建造物「ピラ・リ」
不思議な建造物「ピラ・リ」の高さ12mの展望台
不思議な建造物「ピラ・リ」
「ピラ・リ」はアイヌ語で 「偉大なる崖」だそうでう。このアングルは迫力ありますね。

45分ほどかけて公園内を散策しながら、このユーモラスでユニークな建造物を楽しむ。

不思議な建造物「ピラ・リ」
「ピラ・リ」の内部?壁面
不思議な建造物「ピラ・リ」
「ピラ・リ」展望台の階段は地下までつながってる
不思議な建造物「ピラ・リ」
「ピラ・リ」の展望タワーと四阿?
不思議な建造物「ピラ・リ」
ユーモラスな建造物「ピラ・リ」は「未来を見つめる大地の眼」といったイメージもあるそうです。
不思議な建造物「ピラ・リ」
明野が丘公園の「ピラ・リ 」からみた幕別末の風景
地上12メートルの高さを持つ展望タワーの頂上からの景色
幕別町の田園風景
明野ヶ丘公園
明野ヶ丘公園のトイレ
明野ヶ丘公園
明野ヶ丘公園のトイレのデッキ

宮尊親居住地跡を発見

8時17分には豊頃町にある「二宮尊親居住地跡」を訪れる。歴史の香りが漂う場所で、しっかり撮影を行う。

北海道十勝地方には、二宮尊親(にのみやたかちか)が住んでいたとされる居住地跡が存在する。

この場所は、北海道開拓期の歴史を語る上で欠かせない重要なスポット。二宮尊親は、報徳思想を提唱した二宮尊徳の孫であり、その思想を基に北海道の開拓に尽力した人物。

北海道の未開の地を切り開き、新たな社会を築こうとしたその姿勢は、現在でも多くの人々に影響を与えている。

二宮尊親居住地跡
二宮尊親居住地跡

居住地跡には、当時の開拓の歴史や尊親の暮らしぶりを伝える碑や案内板が設置されている。

この場所は、過酷な自然と向き合いながら新天地を開拓した彼の足跡を辿ることができる貴重な場所である。

周囲には広大な自然が広がり、訪れる者に開拓時代の静かな息吹を感じさせる。

当時、彼は祖父の報徳思想を土台に、地域の人々とともに土地を耕し、農業を発展させることで新たな社会の可能性を探っていた。その努力と情熱が、この地に残されている。

浦幌もはん牧場発見

浦幌町役場 模範牧場の放牧風景
浦幌町役場 模範牧場の放牧風景

その後、釧路に向かう途中、ガソリン補給のタイミングをいろいろ試してみた。7時36分には22リットルを給油し、9時10分には50km走行後に2.5リットルだけ給油するという、ちょっとした実験のような感覚で燃費の状況を確認。データを取るのもまた旅の楽しみ。

運転中、ふと目の前に広がったのは、放牧された牛たちがのんびりと草を食む穏やかな風景だった。その瞬間、思わず「お、ラッキー!」と心の中でつぶやいてしまった。

計画もしていないからこそ、この光景が特別に感じられ、旅の何気ないひとときが、思い出深いものになった気がする。

浦幌町役場 模範牧場の放牧風景
浦幌町役場 模範牧場の放牧風景
浦幌町役場 模範牧場から15分ほどで海岸線にでる
浦幌町役場 模範牧場から15分ほどで海岸線にでる
浦幌町役場 模範牧場から15分ほどで海岸線
釧路に向かうハイゼットカーゴ(浦幌町の海岸線)

尺別:映画「ハナミズキ」のロケ地

映画『ハナミズキ』紗枝の家
映画『ハナミズキ』紗枝の家

9時半には映画「ハナミズキ」のロケ地として知られる釧路の家に到着した。道を5kmほど行き過ぎてしまうハプニングがあったものの、Uターンして無事にたどり着くことができた。

映画「ハナミズキ」は、2007年に公開された日本の恋愛映画で、新垣結衣が主演。映画の舞台となった釧路市の家は、物語において重要な場所として登場し、実際のロケ地としても多くのファンに訪れられているらしい。

しかし、到着してみると、口コミで目にしていた通り、敷地内は雑草が生い茂り、管理が行き届いていない印象。きちんと整備されていれば、観光地としてもさらに魅力を増すと思うが、維持管理には多くの課題がありそう。

やや残念な気持ちを抱きつつも、映画の情景に思いを馳せる時間となった。

映画『ハナミズキ』紗枝の家の細い砂利道
少し細い砂利道を通っていく
映画『ハナミズキ』紗枝の家
映画『ハナミズキ』紗枝の家
映画『ハナミズキ』紗枝の家とハイゼットカーゴ
映画『ハナミズキ』紗枝の家とハイゼットカーゴ

尺別駅跡

尺別駅跡の駅看板
尺別駅跡の駅看板
ロケ地の近くにある北海道釧路市にある尺別駅跡地。
ロケ地の近くにある北海道釧路市にある尺別駅跡地。

2019(平成31)年3月16日、JR根室本線、尺別駅・直別駅が廃止されました。
炭鉱会社の請願で1920(大正9)年に開駅、石炭とともにあゆんだ尺別駅。釧路・十勝の境に1907(明治40)年に開駅、木材などの出荷でにぎわった直別駅。閉山や過疎化、駅の無人化などを経て、約一世紀、地域の玄関として、両駅はその役割を果たしてきました。
釧路市立博物館公式サイトより

道の駅「しらぬか恋問」

その後、9時44分にセイコーマート音別店で軽い休憩を取り、10時5分には白糠町の「DCMニコット」へ立ち寄り、キャンプに必要な道具をみてまわる。

DCMニコット
DCMニコットで車中泊用の買い物

そして、10時40分に白糠町の道の駅「しらぬか恋問」に到着。この辺りの移動中も景色を楽しみながら、ゆっくりとしたペースで旅を進めた。

道の駅「しらぬか恋問」は、北海道白糠町の国道38号沿い、太平洋を一望できる恋問海岸に位置している。1992年にオープンし、地元の新鮮な海産物や特産品を提供する施設。

道の駅の周辺には美しい自然が広がり、釧路湿原や釧路川などの観光スポットにも近いので、観光の途中で立ち寄るには最適な場所。

道の駅「しらぬか恋問」
道の駅「しらぬか恋問」
恋問館外観
柳だこの“コイタ”くんとするめイカの“メイカ”ちゃんの看板が目印

釧路湿原国立公園:湿原展望遊歩道

釧路湿原国立公園石銘板
釧路湿原国立公園 湿原展望遊歩道の石銘板

11時25分には釧路湿原展望台に到着。ここからは、釧路湿原の広大な景色を一望でき、特に湿原特有の植物や動物たちが生き生きとした姿を目にすることができる。

展望台からさらに進むと、約2.5kmの遊歩道が続いており、自然の中を歩きながら湿原の美しい風景を間近で感じることができる。

この遊歩道は湿地帯の中に設けられており、所々に木製の歩道が整備されているため、足元に気を使いながらも自然の中を心地よく散策できる。

途中、湿原ならではの静けさに包まれるとともに、深呼吸をするたびに新鮮な空気が体に染み渡るのが心地よい。

湿原の広大な景色と静かな時間を楽しむことで、自然の中で心がリフレッシュされるのを感じることができる。

釧路湿原国立公園
釧路湿原国立公園 北斗展望台園地
釧路湿原
展望台から見る釧路湿原
湿原遊歩道
湿原遊歩道
かわいい子狸4匹
かわいい子狸4匹

遊歩道の途中では、かわいい子狸4匹に出会うという嬉しいハプニングもあり、自然の息吹を間近に感じられる瞬間だった。

達古武オートキャンプ場での充実の午後

達古武オートキャンプ場
達古武オートキャンプ場 来客者用駐車場

釧路湿原展望台を後にし、達古武キャンプ場に向かう。途中でセイコーマート達矢店に立ち寄り、夕食とキャンプ用の買い出しを済ませる。13時40分にはキャンプ場にチェックイン。

達古武オートキャンプ場 受付棟
達古武オートキャンプ場 受付棟

今日の移動はこれまでと決めて、遅めの昼食を兼ねた一人飲み会を始めることにした。昼食にはチキン南蛮定食やカレーを用意し、袋野菜をつまみにしてビールを3本開ける。

大自然の中で、ゆっくりと味わうビールは格別。外の空気と自然の音に囲まれながらの食事は、普段では味わえない贅沢なひとときで、心からリラックスできる瞬間。

達古武オートキャンプ場 バンガロー
雰囲気のあるバンガロー
オート区間サイトに駐車
オート区間サイトに駐車して車中泊の準備
車中泊 車内
網マットもつけて虫対策もバッチリ
サッポロクラシックラガー
サッポロクラシックラガーで乾杯

昼寝を挟みつつ、飲食を繰り返すうちに、腹がパンパンに。少し食べ過ぎたと反省しながらも、涼しい風に吹かれて気持ち良い時間を過ごす。

用意しておいた網戸(網ネット)が大活躍し、虫を気にせず快適に過ごせるのも嬉しいポイント。

キャンプ場の静けさと秘密基地のような雰囲気に浸りながら、ゆったりとした午後の時間を楽しむ。

キャンプ地に早目に着いて、のんびり過ごすこのスタイルも旅の楽しみ方として良い選択だと思う。

達古武オートキャンプ場の周囲5kmの小さな海跡湖。湿原の沼の面影をそのままに残す湖
周囲5kmの小さな海跡湖。湿原の沼の面影をそのままに残す湖
カヌー乗り場釧路湿原川下り
釧路湿原川下り カヌー乗り場(1時間/1000円)

21時には就寝。風の心地良さに包まれ、ぐっすりと眠りにつく。夜中の23時45分に一度トイレで目が覚めるものの、それ以外は快適な夜を過ごすことができた。

釧路湿原の壮大な自然と秘密基地でのくつろぎの時間。どちらも旅の醍醐味を存分に味わうことができた一日だった。

あわせて読みたい
達古武オートキャンプ場【北海道・釧路】釧路湿原国立公園内 史的背景と政財界との関わり 達古武オートキャンプ場は、北海道釧路湿原国立公園内の達古武湖畔に位置し、キャンプ場としては草分け的な歴史を誇る施設である。この地の...

ほな、また明日!

今回訪問したところ

金比羅山記念碑

明野ヶ丘公園

報徳の伝道者 二宮尊親翁の住居跡

浦幌町役場 模範牧場

映画『ハナミズキ』紗枝の家

尺別駅跡

道の駅 しらぬか恋問

釧路市湿原展望台

湿原展望遊歩道

達古武オートキャンプ場

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#5アーカイブ】2025年6月・車中泊まとめ 除湿対策に始まり、ハイゼットカーゴの快適化、道の駅での車中泊。釧路湿原や屈斜路湖まで足を伸ばし、湯巡りとグルメも満喫。ヒグマとの対面、アイヌ文化との対話。仕...
あわせて読みたい
【北海道#5-1】帯広の拠点の湿気対策と車中泊仕様 2024年6月、北海道帯広での拠点作りを詳細レポート!関空から帯広への移動、水浸しになった床下収納の清掃、除湿器と断熱材の設置、さらにハイゼットカーゴの車中泊カス...
あわせて読みたい
【北海道#5-2】帯広拠点から、いつもの道の駅おとふけで車中泊 2024年6月、北海道帯広を拠点に道の駅おとふけで車中泊!ハイゼットカーゴでの寝具天日干し、快適な車内空間作りの工夫、帯広グルメも満喫。車中泊のリアルな様子と旅の...
あわせて読みたい
【北海道#5-3】新得~サホロ ベア・マウンテン~然別湖の湖底線路~帯広 北海道十勝での3日目の車中泊旅を記録!サホロベア・マウンテンでヒグマと遭遇、神秘の然別湖、道の駅おとふけでの車中泊体験まで。北海道の自然と魅力を満喫する旅の記...
あわせて読みたい
【北海道#5-4】明野ヶ丘公園~尺別ロケ地~釧路湿原~達古武キャンプ場~ 2024年6月、北海道帯広から釧路湿原への4日間車中泊旅の全貌!金刀比羅さんの碑、阿寒湖、旧二宮尊親邸、浦幌モデル牧場など見どころ満載。釧路湿原の雄大な自然を満喫...
あわせて読みたい
【北海道#5-5】釧路湿原から屈斜路湖のコタン温泉~和琴温泉~池の湯温泉~阿寒ホテル天空ガーデンスパ... 2024年6月、北海道車中泊旅5日目。釧路湿原から屈斜路湖へ、夢ヶ岡展望台、コタン温泉、和琴温泉、池の湯温泉で湯巡り満喫。コタンアイヌ民族資料館でアイヌ文化に触れ...
あわせて読みたい
【北海道#5-6】快適性アップ!帯広拠点改造~除湿器ハイブリッド購入~豚丼自炊 2024年6月、北海道帯広の車中泊拠点を快適化!シャープハイブリッド式除湿機や畳、ジョイントマットを導入し、梅雨対策と湿気対策を徹底。ノマドワーカーの快適な旅と仕...
あわせて読みたい
【北海道#5-7】最終日の帯広「じんぎすかん北海道」から馬車BARと六花亭 2024年6月、北海道旅の最終日。帯広で「じんぎすかん北海道」を堪能し、馬車BARや六花亭本店を散策。旅の終わりを惜しみつつ、新千歳空港での食事を経て関西へ。北海道...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/17 11:42:36時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次