【北海道#3-3】ハイゼットカーゴで作る移動オフィスと快適な車中泊ライフ

ノマドマ

北海道でのハイゼットカーゴを使った移動オフィスと快適な車中泊ライフの旅日記。リアシートベルトの購入から始まり、荷室をスーツケースと折りたたみデスクで効率的に活用。DCMやスポーツDEPOでの買い物、はま寿司でのランチ、帯広畜産大学での散策など、軽バンでのノマドワークと自由な旅の日常を綴ります。
よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

帯広市内拠点~帯広畜産大学

目次

ハイゼットカーゴで快適な車中泊:整備、オフィス化、旅の楽しみ

2024年5月上旬の北海道の旅 Part3
3日目:2024/05/10

ハイゼットカーゴ(シロ)の整備

2024年5月10日(金)は2時半に起床。まず取り掛かったのは、ハイゼットカーゴのリアシートベルトの購入だった。ヤフオクでは見つからず、メルカリでようやく発見した。販売店が用意できない事態に備え、やはり、このタイミングを逃してはならないと判断し、少し高価だったが購入を決断した。その後、4時から5時まで短い仮眠を取る。

荷室を活用した車内オフィス

空が少しずつ明るくなり始め、東の空には柔らかな色の移り変わりが広がっていた。新しい一日の始まりを感じながら、ハイゼットカーゴ(シロ)の荷室に大阪から運んできた黒い大きなスーツケースを積み込む。その上に試しに折りたたみ式の小型デスクを置いてみると、想像通りの高さになった。

移動オフィス仕様
移動オフィス仕様

デスクの上でノートパソコンを開いて仕事を始めると、思ったよりも広々と使えて驚いた。

スーツケースは車中泊時の荷物入れとしても活躍し、デスク台代わりにもなる優れもの。ちょうどいい高さを確保できるのが姿勢にもよく、このシンプルな組み合わせが、移動中の作業環境を大きく向上させている。

車内の空間を効率的に使いながら、仕事と車中泊の両立を目指すこのスタイルは理想的。

これからさらに工夫を加え、快適性を向上させていく予定だ。例えば照明や収納の配置を見直せば、夜間でもより作業ができるだろう。

9時半にDCM稲田に立ち寄りランタンやライト、携帯扇風機などを物色。

その後、11時半にはま寿司で寿司を堪能。今回は23貫という贅沢なランチとなった。午後は車中泊時に着用するウェアなどをスポーツDEPOで購入。

帯広畜産大学の広大な天然芝生のグラウンド

帯広畜産大学の芝生グラウンド
帯広畜産大学の芝生グラウンド

買い物の後、拠点近くの大学まで散策してみた。そこに広がっていたのは、見事な天然芝のグラウンド。

しかも2面。緑のフィールドはどこまでも広く、また空も高く、特別な輝きを放っているように感じた。

それを眺めながら、35年前に大学時代の土のグラウンドでラグビーをしていた自分を思い出した。

当時は硬く、埃っぽいフィールドで汗と泥まみれになりながらボールを追いかけていたけど、それもまた懐かしい思い出。

こんな天然芝のグランドで練習できていたら、どんなにセービングをしても腿にビフテキはてきなかったやろうな。

ところ変われば指定ゴミ袋の値段も変わる

帯広市内指定のゴミ袋
帯広市内指定のゴミ袋

15時半にはダイソー稲田店で車内用の突っ張り棒を購入。車中泊の快適性を高めるための準備。その後、16時55分にツルハドラッグで帯広市指定のゴミ袋を購入。ゴミ袋の価格にビックリした。

指定ゴミ袋の価格には、ゴミ収集や処理にかかる費用の一部が反映されおり、ゴミの処理費用を市全体の税金だけでなく、ゴミを出す人が直接負担する仕組みになっているらしい。

帯広市の人口に対する自治体の財政状況やゴミ処理施設の運営コストなどに応じてゴミ袋の価格が設定されているらしい。

食欲は、旅の羅針盤:ダイイチで満たす自由と、いつかの鶏ポタ

昼に23貫の寿司を食べたにも関わらず、小腹が空いてきたので、ダイイチのイートインスペースで軽く惣菜をつまむことにした。選んだのは唐揚げとしいたけエビフライ。揚げたてではないものの、しっかりとした味付けと食べ応えのある食感が印象的だった。

周囲に食事をしている人は高校生2人組と年配のご夫婦だけと少なかったため、静かな空間でゆっくりと食事を楽しむことができた。

夕食は少し足を伸ばして、気になっていたラーメン屋「鶏ポタ」に行く予定にしていた。濃厚な鶏白湯スープが評判の店で、前から訪れてみたいと思っていたのだ。

しかし、この日は荷物の受け取り予定があり、鶏ポタの営業時間内に間に合わない可能性が高かったため、やむなく断念。

代わりに、再びダイイチに戻り夜食用の買い出しを行った。半額になっていた天むす、とんかつ、焼き鳥、そして再び唐揚げとサッポロクラッシックビールを購入。

どれもボリュームたっぷりで、ちょっとした贅沢感が漂う。拠点でこれらをゆっくり味わうことにした。好きなものを好きなタイミングで食べる時間は特別。

今回の買い出しで「鶏ポタ」は次回の楽しみに持ち越しとなったが、それもまた旅の一興。気になるお店があるのは、次回の行動への良い動機づけになるよね。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

帯広畜産大学

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#3アーカイブ】2024年5月・納車の旅まとめ 【2024年6月・ハイゼットカーゴ納車と帯広バンライフ旅】関空からピーチで北海道へ。新千歳空港で航空史に触れ、帯広でハイゼットカーゴ(シロ)を納車。DIY車中泊カス...
あわせて読みたい
【北海道#3-1】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)北海道納車の旅 北海道への新たな旅の始まり!関西国際空港からピーチ航空で新千歳空港へ向かい、ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)の納車を待つ間の様子を綴ります。フライト中に「北...
あわせて読みたい
【北海道#3-2】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)納車 北海道でダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)を納車し、すぐに車中泊仕様へカスタマイズした旅日記。ジョイントマットを敷き詰め、初めてのフィルム貼りに挑戦。スペアキ...
あわせて読みたい
【北海道#3-3】ハイゼットカーゴで作る移動オフィスと快適な車中泊ライフ 北海道でのハイゼットカーゴを使った移動オフィスと快適な車中泊ライフの旅日記。リアシートベルトの購入から始まり、荷室をスーツケースと折りたたみデスクで効率的に...
あわせて読みたい
【北海道#3-4】最終日におびひろ動物園と緑ヶ丘公園を巡る 北海道帯広でのハイゼットカーゴ納車旅、最終日。おびひろ動物園で動物たちと触れ合い、帯広百年記念館と緑ヶ丘公園で歴史と自然を満喫。旅の締めくくりは「ぶたはげ」...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/16 11:42:08時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次