【北海道#3-1】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)北海道納車の旅

ノマドマ

北海道への新たな旅の始まり!関西国際空港からピーチ航空で新千歳空港へ向かい、ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)の納車を待つ間の様子を綴ります。フライト中に「北の国から」を視聴し、新千歳空港では初めてのエアポートヒストリーミュージアムを見学。日本の航空史と空港の発展に触れる、旅日記です。よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

新千歳空港エアポートヒストリーミュージアム~帯広 焼肉 じゅうじゅう

目次

ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)納車前夜に焼肉

2024年5月上旬の北海道の旅 Part3
初日:2024/05/08

初めてのエアポートヒストリーミュージアム

2024年5月8日(水)
自宅で4時45分に起床。朝風呂で体を温め、6時18分に車で関西国際空港へ向けて出発。道は空いており、7時16分には第2ターミナルの駐車場に到着。出発まで余裕はあったが早めに保安検査を通過し、搭乗口で昨晩届いたメールの返信などを済ませる。出発前のこの時間は貴重だな。

9時5分、ピーチのフライトで新千歳空港へ出発。何度も関空と新千歳空港を往復する身からすると、LCCの存在は本当に助かる。いつもありがとう。

ピーチの飛行機
ピーチで移動

2時間弱のフライトでは、あらかじめダウンロードしていた「北の国から」を観る。北海道の空気を感じるにはぴったりの作品だし、さらには、前回の旅で見た麓郷の森のログハウスや石の家などで、より親近感が湧く。しはらくは「北の国から」と朝ドラ「なつぞら」のリピートになりそうだ。

10時53分、新千歳空港に到着。お土産エリアで何か目新しいモノがないかブラブラ廻る。グルメフロアもチェック。昼食を取る気にはならなかったが、北海道の空港はやはり食の宝庫だ。そして、今回初めてエアポートヒストリーミュージアムを訪れた。

今までの空港での滞在時間は1時間程度で、その時間の使い方も、食事かお土産をみる優先順位が高かった。これからは拠点が帯広なので空港到着からバスの発車時間まで空港で過ごす時間も増えるので、有意義な過ごし方を考えないといけない。

エアポートヒストリーミュージアム
エアポートヒストリーミュージアム
エアポートヒストリーミュージアム
エアポートヒストリーミュージアム
エアポートヒストリーミュージアム
エアポートヒストリーミュージアム
あわせて読みたい
空港の歴史がまるごとわかるエアポートヒストリーミュージアム 空港の歴史がまるごとわかる無料ミュージアム!お子さま連れにもおすすめ。見学は15~30分ほど。フライト前に気軽に立ち寄れます。入館無料!年中無休でお待ちしていま...

新千歳空港からミルキーライナーで帯広まで

帯広行バス「ミルキーライナー」の出発時間まで1時間半あまり。空港内の充電ができるデスクで仕事。デスク近くにあるローソンのホットコーヒーを飲みながらThinkPad X1 Carbonを開き、溜まっていたメールに返信。

ネットワークはPixel7のテザリングとMillenVPNを利用。作業なとが発生し、通信料が多くなるときはデュアルでeSIMを入れているpovoのデータ使い放題(24時間330円)を利用する。気のせいか、環境が変わると集中力も増すようだ。

13時発のミルキーライナーに乗り、帯広へ向かう。14時5分、占冠(シムカップ)SAで10分間の休憩。北海道は本当に読めない地名が多い。

車中泊カスタマイズの前準備

15時40分、帯広駅に到着。15時54分発の十勝バスに乗り、帯広市南野の拠点へ向かう。16時23分に拠点近くのバス停に到着。徒歩5分ほので拠点に到着。ポータブル電源、フロアマット、フィルムなど車中泊用に購入していた荷物が届いていたので、それらを開封し車中泊できるための準備を整えた。開封後に溜まった段ボールの処分はリサイクルステーションに持っていく。マテックとDCM様が協力して運営する、リサイクルステーションは家庭から出される資源物を回収してくれる。

焼肉屋「じゅうじゅう」で鋭気を養う

タンとナムルとキムチ
タンとナムルとキムチ
ハラミ
ハラミを焼きます
焼肉
ハラミ。うまかった~

18時、拠点から徒歩10分ほどの焼肉屋の「じゅうじゅう」でビールを飲みながら食事。店内は広く居心地のいいお店だ。店内の雰囲気だけでなく肉も非常に美味しかった。特に厚切りタンは絶品だった。

帰りにスーパー「ダイイチ」に立ち寄り、思わず半額になっていたトンカツと天むすを2個づつ購入してしまう。締めて1000円。

初日は移動がメインとなったが、明日は、前回購入手続きしたハイゼットカーゴ(シロ)の納車だ。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

エアポートヒストリーミュージアム

焼肉 じゅうじゅう

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#3アーカイブ】2024年5月・納車の旅まとめ 【2024年6月・ハイゼットカーゴ納車と帯広バンライフ旅】関空からピーチで北海道へ。新千歳空港で航空史に触れ、帯広でハイゼットカーゴ(シロ)を納車。DIY車中泊カス...
あわせて読みたい
【北海道#3-1】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)北海道納車の旅 北海道への新たな旅の始まり!関西国際空港からピーチ航空で新千歳空港へ向かい、ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)の納車を待つ間の様子を綴ります。フライト中に「北...
あわせて読みたい
【北海道#3-2】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)納車 北海道でダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)を納車し、すぐに車中泊仕様へカスタマイズした旅日記。ジョイントマットを敷き詰め、初めてのフィルム貼りに挑戦。スペアキ...
あわせて読みたい
【北海道#3-3】ハイゼットカーゴで作る移動オフィスと快適な車中泊ライフ 北海道でのハイゼットカーゴを使った移動オフィスと快適な車中泊ライフの旅日記。リアシートベルトの購入から始まり、荷室をスーツケースと折りたたみデスクで効率的に...
あわせて読みたい
【北海道#3-4】最終日におびひろ動物園と緑ヶ丘公園を巡る 北海道帯広でのハイゼットカーゴ納車旅、最終日。おびひろ動物園で動物たちと触れ合い、帯広百年記念館と緑ヶ丘公園で歴史と自然を満喫。旅の締めくくりは「ぶたはげ」...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次