【北海道#2-5】襟裳岬と新冠で絶景&馬文化を満喫の最終日(えりも町、新冠)

ノマドマ

北海道の襟裳岬と新冠を巡る最終日。帯広を拠点に歴舟川の鯉のぼり、黄金道路の絶景を楽しみ、雄大な襟裳岬では緑化事業の歴史に触れます。競馬の町・新冠では、道の駅サラブレッドロード新冠や優駿記念館、ビッグレッドファームで馬文化を深く体験。北海道の壮大な自然と歴史、文化を感じる感動のドライブ旅です。
よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

清流歴舟川~黄金道路~フンベの滝~襟裳岬~道の駅 サラブレッドロード新冠

目次

黄金道路から襟裳岬、新冠の競走馬スポットまで1160kmの感動ドライブ

2024年4月春の北海道の旅 Part2
5日目(最終日):2024/04/22 8時間38分:365km
2024/4/22ルート

圧巻の歴舟川清流鯉のぼり

2024年4月22日(月)
帯広の拠点で早朝4時45分に起床し、5時15分に出発。最終日も北海道らしい自然と文化を満喫しながら、地道で南へ走り抜けた。

帯広広尾線を南下し、6時には「宇宙のまち」こと大樹町へ到着。清流歴舟川(れきふねがわ)に掛かる鯉のぼりの数が圧巻。

歴舟川清流鯉のぼりは、毎年4月下旬から5月初旬までのあいだ、たくさんの鯉のぼりを川幅いっぱいに泳がせる、大樹町の春の風物詩とも言えるイベントです。
大樹町内の方に使わなくなった鯉のぼりを寄贈していただき、平成3年に初めて実施されました。以後毎年実施され、近年は町外の方からも多くの鯉のぼりを寄贈いただいています。
平成14年からは子供の撮影用スポットとして、小サイズの鯉のぼりも河川敷に設置しています。
Visit大樹より)

歴舟川清流鯉のぼり
歴舟川清流鯉のぼり

歴舟川は、北海道大樹町を流れる一級河川で、日高山脈を水源とし、太平洋へ注ぐ川だ。

日本一の清流と称されるほど水質が良い川で、その水の美しさは、環境省が実施する「清流日本一コンテスト」でもたびたび評価されているらしい。

そこからさらに南下し、6時40分には「サンタのまち」広尾に到着。十勝港で今回初めて海を目にした。農家の町と漁師の町、雰囲気がまったく違うのが面白い。

黄金道路-美しい海岸線や断崖絶壁の景色が広がる-

黄金道路の石碑
黄金道路の石碑

黄金道路を走ると、道沿いの駐車場ではサーファーや昆布漁の人々が入り混じり、朝の活気が感じられる。えりも町を抜けると潮の香りが漂い、北海道の海の存在感を肌で感じることができる。

黄金道路は、北海道えりも町から広尾町にかけての国道336号線の一部を指す。

この道路は、太平洋に面した険しい断崖絶壁を貫くように造られた道路で、1934年(昭和9年)に着工された際、地形が非常に厳しく、掘削や土木工事に巨額の費用がかかり「黄金をつぎ込むようだ」と言われたことから名付けられたそうだ。

道路には複数のトンネルがあり、現在の黄金道路の一部はこれらのトンネルを通じて難所を迂回する形になっていた。

この道では太平洋の荒波を間近に感じながら走ることができ、途中には美しい海岸線や断崖絶壁の景色が広がる。十勝とは、また違った自然を感じる。

道沿いにある「フンベの滝」の撮影のため一旦駐車。「フンベの滝」は海岸沿いの岩場から流れ落ちる小さな滝で、「フンベ」とは、アイヌ語で「クジラの骨」を意味する。

フンベの滝
フンベの滝
黄金道路の海岸線
黄金道路の海岸線
黄金道路の海岸線
黄金道路の海岸線

襟裳岬で絶景を堪能

8時に襟裳岬へ到着。ちょうど着いた瞬間に空が晴れ渡り、雄大な景色を満喫しました。駐車場所を間違えたものの、そういったハプニングも旅の楽しさの一部だろう。

襟裳岬はかつて砂漠化していたことを知り驚いた。昭和28年から始まった緑化事業の成果が現在の景色を形作っていると知り、自然保護の大切さを改めて感じた。

えりも岬はかつて広葉樹の原生林で覆われていましたが、伐採や放牧により砂漠化しました。昭和28年に緑化事業が始まりましたが、強風で草本の発芽や定着が困難でした。雑海藻を利用する試みが成功し、緑化が進展。木本緑化ではクロマツが適していることが判明し、防風柵の改良も行われました。50年の努力で豊かなクロマツ林が形成され、海の生態系も回復。今後は原生種の植樹を進め、元の自然に近づけることが目標です。
北海道えりも町 百人浜緑化事業についてより参照)

襟裳岬の看板
黄金道路の海岸線
襟裳岬から見る風景
襟裳岬から見る風景
襟裳岬 風の館
襟裳岬 風の館
襟裳岬の歌詞
襟裳岬の歌詞 きたの~♪くにでは~♪も~お~♪

浦河・新ひだか町へ

休憩を挟みながら浦河町、新ひだか町へと。浦河では突然街の雰囲気に変わり、景色のギャップが新鮮。港町の機能的な雰囲気に一変することで、より人々の暮らしが感じられる景色に感じられた。

競馬の町・新冠で馬に思いを馳せる

11時50分、道の駅「サラブレッドロード新冠」に到着。競馬好きな知人を思い出し、競馬関連のお土産を購入。こういう時に趣味や興味を普段から共有しておくことは大事。

その後は優駿記念館やハイセイコーの墓を訪問。記念館には歴代の競走馬たちの優駿の碑が並び、その数に圧倒される。さらに、ビクレッドファーム明和では運よく見学可能な時間帯に到着し、牧場の風景を満喫する。

ビクレッドファームは、北海道新冠町にある競走馬の牧場で、歴史ある名馬たちの墓や記念碑が点在する観光スポット。特に競馬ファンにとっては、過去の名馬を偲び、馬文化に触れる貴重な場所となっている。

あわせて読みたい
道の駅サラブレッドロード新冠 優駿の碑【北海道・新冠】 道の駅サラブレッドロード新冠 新冠町と馬の歴史を刻む優駿の碑 競走馬生産地の輝かしい軌跡 競走馬の一大生産地として確固たる地位を築き、多くの名馬を輩出 優駿の碑...
道の駅サラブレッドロードにカップの優駿の碑
道の駅サラブレッドロードにカップの優駿の碑
ハイセイコーの像
ハイセイコーの像
サラブレッドロードで購入したボトル
サラブレッドロードで購入したボトル
サラブレッドロードで購入したトートバッグ
サラブレッドロードで購入したトートバッグ。
サラブレッド銀座の牧場
サラブレッド銀座の牧場
オグリキャップの像
オグリキャップの像
ナリタブライアンのお墓
ナリタブライアンのお墓
ハイセイコーのお墓
ハイセイコーのお墓
牧場の馬
牧場の馬
あわせて読みたい
道の駅サラブレッドロード新冠【北海道・新冠町】 道の駅サラブレッドロード新冠【北海道】 北海道新冠郡新冠町字中央町1番地の4 マップ 道の駅サラブレッドロード新冠の基本情報 名称: 道の駅サラブレッドロード新冠 住...

午後は新千歳空港へ向けて車を走らせ、15時56分にガソリンを満タンにして返却。

今回の旅では1160kmを地道で走破。

レンタカーを返却後は一灯庵でビールとそばを楽しみつつ、次回の旅の準備として5月25日〜28日のレンタカーを予約。

20時半に新千歳を離陸し、22時半に関空へ到着。

広大な自然と文化に触れながら、1160kmを駆け抜けた北海道の旅。自然の雄大さに圧倒されつつも、地域ごとの個性に触れられる旅ができたと思うとります!

ほな、また次回の旅路で!

今回訪問したところ

歴舟川清流鯉のぼり

黄金道路

フンベの滝

襟裳岬

道の駅 サラブレッドロード新冠

ハイセイコーの墓

ビッグレッドファーム 明和

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#2アーカイブ】2024年4月・車探しの旅まとめ 2024年春、北海道十勝・富良野をめぐるドライブ旅の記録(4月編)LCCで関西から飛び立ち、広大な十勝平野をレンタカーで自由に駆け巡った旅の記録です。中古車探しやグ...
あわせて読みたい
【北海道#2-1】関空から新千歳 | 十勝帯広へ─広がる風景と地元の魅力を感じる(帯広) 2024年4月18日の北海道旅行記。LCCピーチで関空から新千歳へ、レンタカーで帯広を目指し、下道ドライブで北海道の雄大な景色を満喫します。ロードバイクを積んでの旅の...
あわせて読みたい
【北海道#2-2】中古車購入からばんえい競馬まで(帯広) 北海道帯広の旅日記。中古車探しやリサイクルセンターでの情報収集といった日常準備から、人気のジンギスカン白樺でのランチ、そして迫力満点のばんえい競馬観戦まで、...
あわせて読みたい
【北海道#2-3】ナイタイ高原と愛国・幸福めぐり、帯広グルメで満腹な1日(帯広・上士幌) 道の駅「おとふけ」で朝ドラの世界に触れ、柳月スイートピア・ガーデンでお菓子作り体験。日本一広いナイタイ高原牧場の絶景や、幻の橋「タウシュベツ川橋梁」を訪れま...
あわせて読みたい
【北海道#2-4】音更と富良野を巡る自然とロケ地の旅(音更・帯広・富良野・新得) 北海道十勝・富良野を巡る自然とロケ地の旅日記。十勝ヶ丘展望台の絶景から、道の駅ガーデンスパ十勝川温泉、そしてドラマ「北の国から」の麓郷の森、「ぽっぽや」の幾...
あわせて読みたい
【北海道#2-5】襟裳岬と新冠で絶景&馬文化を満喫の最終日(えりも町、新冠) 北海道の襟裳岬と新冠を巡る最終日。帯広を拠点に歴舟川の鯉のぼり、黄金道路の絶景を楽しみ、雄大な襟裳岬では緑化事業の歴史に触れます。競馬の町・新冠では、道の駅...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/28 12:08:57時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次