【東北#1-3】 青森から函館の青函フェリー1日往復 | 大阪から青森まで下道旅!

青森~函館~青森~岩手

ノマドマ

青森から青函フェリーで函館へ日帰り旅!拠点候補の内見、中島廉売でのグルメ散策、シゲちゃんすしで寿司を堪能。温泉で疲れを癒し、道の駅で仮眠した旅の始まり。

目次

函館での拠点探しと下道帰還の旅:青函フェリーを往復しながら考える拠点の未来

2024年秋の東北・函館車中泊の旅
3日目:2024/10/24
10月24日のタイムライン地図

10月24日(木):青函フェリーで函館へ

フェリーに乗り込む

早朝4時半、ついに青函フェリーが青森を出航!
ここから函館へと向かう長旅が、いよいよクライマックスを迎える。

フェリー客室
フェリー客室

フェリーの揺れに身を任せながら、一息ついて海を眺める。空は徐々に明るくなり、朝焼けが水平線を染めるころ、8時半に函館フェリー乗り場へ到着。

8時50分に下船し、函館の冷たい空気を肌で感じながら港を後にする。

函館での拠点探し:DIY可能か?

9時半、不動産屋さんが迎えに来てくれ、函館の拠点候補となる物件を内見。

函館の拠点候補の内覧
函館の拠点候補の内覧
函館の拠点候補の内覧
函館の拠点候補の内覧

部屋数も多く、一見悪くはないのだが、いざチェックしてみるとDIYでは修理が難しそうな箇所が複数発覚

ここを活用するなら、しばらく張り付いて改修する必要がありそうだ。即決は避け、後日じっくり検討することに。

函館の食と散策:レトロな市場と名物グルメ

中島廉売(なかじまれんばい)
中島廉売(なかじまれんばい)
中島廉売(なかじまれんばい)
中島廉売(なかじまれんばい)   

10時半、物件を後にし、徒歩で昭和橋駅へ移動。少し足を伸ばし中島廉売(なかじまれんばい)を散策する。

函館のマンホール
函館のマンホール
函館のイカのマンホール
函館のイカのマンホール

昔ながらの市場の雰囲気が漂い、地元ならではの惣菜や食材が並ぶ。こういう場所が近くにあると、拠点を構える上では嬉しいポイントだ。

中の橋食堂

11時、拠点候補近く中の橋食堂で腹ごしらえ。

中の橋食堂のメニュー
中の橋食堂のメニュー
カツカレーラーメン
カツカレーラーメン
ポークソテー
ポークソテー

その後、中島廉売にある立喰い・お持ち帰り シゲちゃんすしで寿司

シゲちゃん寿司のイカ握り寿司
シゲちゃん寿司のイカ握り寿司
シゲちゃん寿司のウニの軍艦巻き
シゲちゃん寿司のウニの軍艦巻き
シゲちゃん寿司のアワビの握り寿司
シゲちゃん寿司のアワビの握り寿司
シゲちゃん寿司の握り寿司
シゲちゃん寿司の握り寿司
シゲちゃん寿司の軍艦巻き
シゲちゃん寿司の軍艦巻き
シゲちゃん寿司の握り寿司
シゲちゃん寿司の握り寿司
シゲちゃん寿司の軍艦巻き
シゲちゃん寿司の軍艦巻き
シゲちゃん寿司のマヨネーズ巻き
シゲちゃん寿司のマヨネーズ巻き
シゲちゃん寿司のマヨネーズ巻き
シゲちゃん寿司のマヨネーズ巻き

隣の豆腐屋で生とうふ揚げを購入

生とうふ揚げ
生とうふ揚げ
生とうふ揚げ。中ふわ外カリで食感も味もバッチリ
生とうふ揚げ。中ふわ外カリで食感も味もバッチリ

小さな店を巡りながら、函館の下町情緒を堪能する。

青函フェリーで再び青森へ

昼食後、徒歩で函館フェリー乗り場まで3kmの道のりを歩く。海風が心地よい。

函館フェリー乗り場まで歩く
函館フェリー乗り場まで歩く
函館フェリー乗り場までの道中
函館フェリー乗り場までの道中

函館を十分に満喫し、午後の青函フェリーで青森へ戻る。
船内ではリモート打ち合わせの調整を進めつつ、次の移動に備えてエネルギーを蓄える。

19時、青森港に到着。

青森での夜:温泉・買い物・洗濯

19時28分、スーパーユニバースで買い物。青森の地元食材をいくつか手に入れる。

スーパーユニバース
スーパーユニバース

その後、道の駅「浅虫温泉」へ向かい、ゆったりと温泉に浸かる。フェリー移動の疲れをここで一気に癒やす。

コインランドリー

その後、コインランドリー「おひさま」で洗濯。旅の途中の洗濯は欠かせない。

深夜の下道旅:岩手県へ南下

1時、青森を後にし、岩手県へ向かって南下開始。
3時、道の駅「石神の丘」に到着。

本来ならさらに進んで石鳥谷まで行く予定だったが、深夜の運転と疲労で断念。ここで仮眠を取ることにした。

旅の食事まとめ:函館・青森の名物を味わう

11時(函館):ガッツリ系昼食

・ビール2本
・ポークソテー
・白身フライ
・カツカレーラーメン

昼から豪快な食事でエネルギーチャージ!

12時半(函館):寿司と揚げたて豆腐

・寿司10貫
・生豆腐揚げ

函館ならではの海鮮と地元の豆腐屋の揚げ物で満足感抜群。

21時半(青森):夜食のエビカツサンド

・エビカツサンド

夜のドライブに向けた軽食。

まとめ:函館の拠点探しは保留、下道の旅はまだ続く

函館での拠点探しは一旦保留とし、青森から下道で帰還する旅が続くことになった。温泉や市場散策を楽しみつつ、名物グルメを堪能しながらの移動。

次は岩手を抜けてどこまで進めるか。道の駅での仮眠を経て、また新たな発見があるかもしれない。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

青函フェリー函館ターミナル

中島廉売

中の橋食堂

立喰い・お持ち帰り シゲちゃんすし

道の駅 浅虫温泉

道の駅 石神の丘

あわせて読みたい
【東北#1-1】大阪から青森まで下道旅スタート!北陸のロングドライブ記録 西宮~大阪~京都~滋賀~福井~金沢~富山 大阪から青森まで下道旅!日本海・富山までのロングドライブ 2024年秋の東北・函館車中泊の旅 初日:2024/10/22~23早朝 関...
あわせて読みたい
【東北#1-2】 新潟から青森までのロングドライブ | 大阪から青森まで下道旅 新潟~山形~青森 新潟から青森までのロングドライブ!日本海夕日ステーション、アジフライ定食、野菜天ざる、温泉、郷土料理を堪能。眠気と雨の中、青函フェリー乗り場...
あわせて読みたい
【東北#1-3】 青森から函館の青函フェリー1日往復 | 大阪から青森まで下道旅! 青森~函館~青森~岩手 青森から青函フェリーで函館へ日帰り旅!拠点候補の内見、中島廉売でのグルメ散策、シゲちゃんすしで寿司を堪能。温泉で疲れを癒し、道の駅で仮...
あわせて読みたい
【東北#1-4】岩手の中尊寺からの福島の猪苗代湖でBBQと星空キャンプ 岩手〜中尊寺金色堂~宮城~福島 世界遺産・平泉中尊寺から福島へ!道の駅で仕事、仙台で辛味噌チャーシュー麺を堪能。猪苗代湖畔でBBQ&満天の星空キャンプ、コットと...
あわせて読みたい
【東北#1-5】長距離ドライブと名所巡り!日光東照宮から鎌倉、そして静岡へ 猪苗代湖~栃木日光東照宮~鎌倉~静岡 東北から関東、静岡までを一気に駆け抜けた、2024年秋・車中泊旅5日目のリアルな記録。猪苗代湖を早朝に出発し、日光東照宮で歴...
あわせて読みたい
【東北#1-6】【関東から関西へ】長距離ドライブ完結!西宮帰宅までのラストスパート 静岡~京都~大阪 函館でノマドワークと“拠点探し”の集大成となる秋旅最終日をリアルに記録。深夜の長距離ドライブを経て、本州から函館フェリーターミナルに上陸。地元...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊ワーケーションの旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊ワーケーションの旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/09/03 12:13:50時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フルフラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフルフラットにする方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次