伊丹空港ノマド環境レポート – 久々の充電カウンターが快適すぎた件

伊丹空港の充電カウンター席でThinkPadを使用している様子。木目調のカウンターテーブルに黒いノートPCが置かれ、背景には金色に光る仕切りパネルと空港のターミナル内が見える
目次

早朝の移動開始

朝5時27分、奥さんと一緒にタクシーで阪神甲子園駅へ向かった。料金は3,780円。まだ薄暗い中での出発だったが、旅の始まりということでテンションは上がっていた。

5時40分に阪神甲子園駅に到着し、5時55分発のリムジンバスで伊丹空港へ(一人800円×2人分)。朝の時間帯ということもあり、バスは比較的空いていて快適だった。

久々の伊丹空港、そのノマド環境の良さよ

伊丹空港に到着して、まず目についたのが充電できるカウンター席。実は最近の北海道旅行はピーチで関空→新千歳というルートを使っていたため、関空第2ターミナルばかり利用していた。伊丹空港は本当に久しぶりだ。

そして改めて感じたのが、伊丹空港のノマド環境の素晴らしさ

充電カウンターの魅力

伊丹空港充電カウンターの全体像。木目調の長いカウンターテーブルにThinkPadが置かれ、オレンジ色の椅子が並んでいる。テーブル下には電源コンセントやUSBポートが完備されている
充電設備が充実したカウンター席の全景。テーブル下の電源設備とオレンジ色の椅子が特徴的

写真を見ていただければ分かる通り、このカウンター席の設計が秀逸だ:

  • ThinkPadがしっくりくる広いデスク:ノートPCを開いても余裕がある
  • 充電環境完備:電源コンセントが手の届く位置に
  • 落ち着いた照明:後ろの金色の仕切りパネルが上品で、集中しやすい雰囲気
  • 適度な高さの椅子:長時間座っていても疲れにくい

特に、USB-Cハブやマウスを置いても十分なスペースがあるのがありがたい。コンセントも手前にあるので、充電ケーブルがデスク上で邪魔になることもない。

一人旅 vs 夫婦旅での空港選択

いつもは一人旅なので、LCCで安く済ませることが多い。でも今回は奥さんと一緒ということもあり、伊丹空港→羽田空港→とかち帯広空港というルートを選択した。

関空第2ターミナルも悪くないが、やはり伊丹空港の方が:

  • アクセスが良い
  • ターミナル内が歩きやすい
  • ノマド環境が充実している

こういう環境を作ってくれる空港に感謝

空港でのちょっとした待ち時間も、こうした充電カウンターがあるおかげで有効活用できる。メールチェックをしたり、旅行の最終確認をしたり、ブログを書いたり。

「こういう環境作っていただけるのでありがたい」と心から思う。

最近は働き方も多様化して、空港や駅でも仕事をする人が増えている。そんなニーズに応えてくれる伊丹空港の設備投資には本当に感謝だ。

次回の旅行でも、またこのカウンター席でお世話になりそうである。


ThinkPadのクローズアップ。木目調テーブルの上に置かれた黒いノートPCで、電源アダプターがテーブル下のコンセントに接続されている様子が見える
ThinkPadの使用状況。テーブル下の電源設備により、充電しながらの作業が可能。

関連記事:羽田空港ノマド環境レポート

あわせて読みたい
羽田空港ノマド環境レポート – 国内線乗り継ぎ待ちが最高の作業時間になった話 STAR WARSラッピング機でテンション上がる 8時50分に羽田空港に到着。タラップを降りて振り返ると、なんとSTAR WARSのラッピング機!ANAのこういう特別塗装、本当にうれ...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワーカーのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊ワーケーションの旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊ワーケーションの旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/09/13 12:52:53時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フルフラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフルフラットにする方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次