地球岬 地球の丸さを実感する聖なる断崖絶壁【室蘭】

展望台から望むチキウ岬灯台と太平洋の大海原
目次

アイヌの聖地「ピリカノカ」に立つ

6時55分、地球岬到着である。

名勝ピリカノカの正式名称で呼ばれるこの場所。

ピリカノカはアイヌ語で「美しい形」という意味だそうだ。

地球岬の入口に立つ木製の案内板と由来板
アイヌ語「ピリカノカ(美しい形)」に由来する聖なる断崖

なるほど、確かに美しい。

朝もやの中に浮かぶ断崖絶壁の姿は、まさに「美しい形」としか言いようがない。

地球岬という名前の由来も面白い。

アイヌ語で「鳥がいる場所(チケプウシ)」を意味していたのが、いつの間にか「地球岬」と訳されたという。

語源の「ポロ・チケップ」(親である断崖)が、チキウエ→チキウと転訛して、「地球岬」という当て字が使われたらしい。

カムイが宿る特別な聖地の重み

名勝ピリカノカを示す石碑
アイヌ民族にとってカムイが宿る特別な聖地

この場所は、単なる観光地ではない。

アイヌ民族にとって「カムイ(神)が宿る」特別な聖地なのである。

心のよりどころであり、精神文化の象徴でもある。

そんな神聖な場所に、朝の7時前に立っている自分。

なんだか畏れ多い気持ちになってくる。

1990年に「名勝ピリカノカ」として正式に指定されたというのも納得である。

地形や自然環境が貴重だからというだけでなく、文化的な価値も含めての指定なのだろう。

駐車場から階段で登る、三冠王の絶景スポット

駐車場から階段を登って展望台へ向かう。

地球岬に設置された巨大な地球儀のモニュメント
地球岬のシンボルともいえる地球儀モニュメント

この地球岬、実は凄い経歴の持ち主である。

北海道自然100選で第1位となった地球岬の看板
昭和60年代に数々のランキングで1位を獲得した人気スポット

昭和60年の「北海道の自然100選」で第1位。

昭和61年の「あなたが選ぶ北海道景勝地」でも第1位。

昭和62年の「新日本観光地百選ヤングカップル部門」でまた第1位。

三冠王である。

これだけ多くの人に愛される場所なのだから、期待も高まるというものだ。

地球の円さと自然の雄大さを実感する瞬間

チキウ岬灯台と断崖絶壁の海岸線
大正9年から航海を見守り続ける白亜の灯台

展望台に立つと、確かに地球の丸さを実感できる。

100メートル前後の断崖絶壁が連なる海岸線が、はるか彼方まで続いている。

晴れた日には対岸に駒ヶ岳が見え、遠くは恵山岬や下北半島まで望めるという。

残念ながら今日は朝もやで視界がイマイチだが、それでも十分に雄大である。

自然の前では人間なんてちっぽけな存在だと、つくづく思い知らされる。

イルカウォッチングの隠れスポット

地球岬沖は、イルカウォッチングの穴場でもあるらしい。

夏から秋にかけて、この展望台からもイルカの群れが見られることがあるという。

今の季節と時間帯では難しそうだが、それでも海面をじっと見つめてしまう。

もしかしたらイルカが跳ねているかもしれない、という淡い期待を抱きながら。

大正9年から見守り続ける白い灯台

チキウ岬灯台の案内板。1920年に点灯し、現在も航海の安全を守り続けていることや、クジラやイルカが回遊する海域であることを伝えている
大正9年に点灯したチキウ岬灯台の解説板。今も船の安全を見守り、運が良ければクジラやイルカも望めるスポット

断崖の上には、チキウ岬灯台が真っ白な姿で立っている。

1920年(大正9年)に点灯したという、歴史ある灯台だ。

沖行く船や室蘭港に出入りする船の安全を願って、今日まで光を灯し続けている。

この辺りは、クジラやイルカが回遊しているエリアでもある。

運が良ければ見ることができるらしいが、今日は見つけられなかった。

まあ、それもまた旅の醍醐味である。

7時20分に出発する頃には、小雨が降り出していた。

神聖な場所からの、静かな見送りのような雨である。

地球岬基本情報

項目詳細
位置絵鞆半島最南端、太平洋に突出した岬
所在地〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町4-77
地名の由来アイヌ語「チケプ」(断崖の意)から「チキウ」→「地球岬」
地形特徴高さ100m前後の断崖絶壁が連続
景勝地認定北海道の自然100選 第1位
あなたが選ぶ北海道景勝地 第1位
新日本観光地百選ヤングカップル部門 第1位
展望台高度海抜約130m
眺望範囲晴天時:太平洋、恵山岬、下北半島、駒ヶ岳が見える
特色「地球の丸さ」が実感できる360度の大パノラマ
野生動物ハヤブサの営巣地
イルカ・クジラの回遊(春~秋)

関連サイト

あわせて読みたい
【北海道#15-6】登別クマ牧場と新冠の名馬、襟裳岬の強風をめぐる旅 室蘭の旧駅舎や蒸気機関車、断崖絶壁の地球岬、登別クマ牧場でクマに餌やり、新冠ビッグレッドファームで名馬ゴールドシップと対面。襟裳岬の強風体験まで詰め込んだ北...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次