【兵庫・明石】魚の棚商店街への小旅行|地元グルメと車中泊準備

目次

魚の棚商店街への小旅行:2024/06/29

ノマドマ

兵庫県明石市を巡る、穏やかな街歩きの記録。歴史ある街並み、港の風景、そして日常に溶け込む魅力的なスポットを静かに紹介します。明石散策の新たな発見がここに。

早朝|アトレーワゴンの車中泊カーテンを考察

2024年6月29日(土)晴れ
4時半起床。外は快晴。朝5時半には、ノンフライ麺に叉焼、目玉焼き2個を添えた、しっかりめの朝食を取る。食後にコーヒーとバナナを食べ、一日のエネルギーをチャージ。早朝の涼しさを感じながら、まずはダイハツアトレーワゴンの車中泊用目隠しカーテンについて考えることにする。

車内でのプライバシー確保のため、吸盤とカバンを使った手作りセットを作る作戦。吸盤を取り付けたり、カバンにパンチで穴を開けたり、位置を調整したりする作業で自然と汗をかき始める。

アトレーの後部座席の目隠しとしてガーメントバッグを試してみる。
後部座席の目隠しとしてガーメントバッグを試す
アトレーの後部座席の窓の目隠し。ランドリーバスケットの中の芯を外して試してみる。
次に、ランドリーバスケットの中の芯を外して試してみる

作業を一旦切り上げ、7時15分から風呂に入る。たっぷり1時間浸かり、朝の疲れをリセット。風呂上がりにはさっぱりした気分で、次の予定に備える。

午前11時、待ちに待ったクールシートが届く。これで夏の運転中の快適度が大きく向上するはず。このクールシートの効果を早く知りたく、往復下道3〜4時間ほどのドライブをすることにした。

クールシート
同じものをハイゼットカーゴに取り付けたクールシート

明石へドライブ|期待のクールシートを試す

11時半、明石へ向けて出発。目的地は魚の棚商店街。歴史と活気あふれるこの場所は、明石の名物を楽しむのに最適なスポット。

クールシートの効果は、期待が大きすぎたせいか、正直期待していたほどではなかった。最初のプシュッという背中に感じる冷気がピークで、超快適というほどの涼しさを感じることはなかった。

ただ、もし、なかったら背中にもっと汗をかいていたと思うので一定の効果はあるように思う。

魚の棚商店街で地元グルメを満喫|穴子釜飯から明石焼きまで

魚の棚商店街
魚の棚商店街

13時40分、魚の棚商店街に到着。20分ほど商店街をブラブラしながら雰囲気を楽しむ。さすがに土曜日は人がいっぱいで、14時にもなろうとしているのに、どこのお店も満席。

まぐろやの食堂 海路
まぐろやの食堂 海路
まぐろやの食堂 海路
まぐろやの食堂 海路

まぐろやの食堂 海路」も気になる。席数が12席なので、いつになっても入れる気配なし。

しばらく回遊していると、やっとこさ同じ商店街の中にある「魚食菜 ひらじぃ」で昼食を取ることができた。ノンアルコールビール、穴子釜飯、明石焼き風だし巻き卵、かき揚げ、たこコロッケなど、地元の名産を盛り込んだメニューを堪能。

どれも素材の味が生きた美味しさ。他にも魅力的なメニューがあり、もっと食べたかったが、商店街での買い食いを楽しみたいので腹7分目で終了することにした。

つきだしの魚の小鉢
つきだしの魚の小鉢
明石焼き風だし巻き卵
明石焼き風だし巻き卵
かき揚げ
かき揚げ。塩とレモンでいただく。
穴子釜飯
穴子釜飯は注文から少し時間がかかるので注文は早目に。

食後、商店街をぶらぶらしながら買い食いを楽しむ。たこ焼きや干物など目移りするほどの品揃えの中から、気になるものを少しずつ試してみた。

魚の棚商店街の賑わい
魚の棚商店街の賑わい

老舗の明石焼き『きむらや』|ふんわり食感の至福の味

超老舗の明石焼き(玉子焼)屋さん「きむらや」
超老舗の明石焼き(玉子焼)屋さん「きむらや」

14時35分には、魚の棚からは 少しだけ外れた交差点にある、超老舗の明石焼き(玉子焼)屋さん「きむらや」へ足を運ぶ。

人気店だけあって、先ほどまで行列ができてたけど、今はちょうどいい具合に回転して5分も待たずに店内へ入れた。老舗の味を堪能する。

超老舗の明石焼き(玉子焼)屋さん「きむらや」店内の壁にかかっている写真
超老舗の明石焼き(玉子焼)屋さん「きむらや」店内の壁にかかっている写真
玉子焼き(明石焼)1人前 20個 1,000円
玉子焼き(明石焼)1人前 20個 1,000円

帰り道は海沿いをドライブしたが

帰り道は下道を選び、海の見える駐車場を探しながらドライブ。残念ながら今回は適当な場所が見つからなかったけど、次回の楽しみに取っておくことにする。

深江浜のカインズホームに立ち寄り、必要な物資を購入して帰宅。さっそく届いたリュックを車内に取り付けてみた。サイズ感がピッタリで、今後の車中泊で役立つこと間違いない。あとは急カーブなど遠心力が加わったときに、ちゃんとポジションを保持できるかどうかだけが心配。

遮光や目隠しのためのリュック
遮光や目隠しのためのリュックがいい感じ

車内清掃と車中泊準備|リンサーで徹底掃除

18時からは車のフロアマットにリンサーをかけ、念入りに掃除を行う。細かい汚れやホコリが綺麗に取れ、仕上がりには大満足。日中の明石での買い物や食事の余韻を感じながら、夜は車中泊用の準備や整理整頓を進める。夕食は18時、軽めの甘味として葛饅頭とこんにゃく黒蜜を楽しむ。夜20時には再び明石焼き、たこ天、しゅうまいといった商店街で購入した品々をつまみ、充実した一日を締めくくる。

この日は明石の魅力を存分に味わい、車中泊仕様の準備も着々と進んだ充実の一日。買い食いや地元の食文化に触れる楽しさ、車内清掃の達成感が重なり、良いリフレッシュとなった。次回は海の見えるスポットでゆっくりとした時間を過ごしたいな。

ほな、また!

今回訪問したところ

魚の棚商店街

まぐろやの食堂 海路

ひらじい

玉子焼 本家 きむらや

カインズ 神戸深江浜店

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/17 11:42:36時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次