【北海道】AIRDOでの初体験!羽田空港から帯広空港まで、早朝便とほたてスープで快適移動

ほたてスープ
目次

初めてのAIRDOの体験!羽田空港からとかち帯広空港まで

東京から帯広への移動 – AIRDOを選択

東京での打ち合わせがあったため、今回は初めてAIRDOを利用して羽田空港からとかち帯広空港へと向かうことにした。

普段は関空から新千歳空港、そしてミルキーライナーを利用して帯広まで移動しているのだが、今回はAIRDOの一番安かった早朝の便を選んだ。

また、値段だけでなくこの便を選んだのは、午前中から北海道で時間を有効に使えるからだ。

羽田空港までの失敗と学び

前日に北海道出身の知人から「AIRDOの機内サービスではほたてスープを選んだ方がいいよ」とアドバイスを受けた。

そのアドバイスに従うためにも、しっかり準備して空港に向かいたかったのだが、凡ミスをおかしてしまう。

5時4分に東京駅前のホテルを出たものの、予定していた5時8分の電車には間に合わなかった。

新幹線と普通電車の改札間の距離を甘く見ていたためだ。

次回からはもっと早く出ることと、八重洲北口方面に直行することを学んだ。

5時17分の電車で羽田空港へ向かう。

しじみ70個分のちから おみそ汁
永谷園 しじみ70個分のちから おみそ汁

羽田到着後、待ち時間の間に、「しじみ70個分の力」というしじみ味噌汁缶を自販機で購入した。

この缶スープ、前日のアルコールが残っていた身体にじんわりとしみてくる。

6時06分に保安検査を無事通過。

いよいよ6時55分発の帯広行きの飛行機に搭乗。

羽田空港の朝日
羽田空港の朝日
羽田空港から富士山が見えた
羽田空港から富士山が見えた。

機内サービスは「ほたてスープ」一択

機内ではドリンクサービスが提供され、アドバイス通り、もちろんほたてスープを選んだ。

もしアドバイスを受けていなければ、コーヒーを選んでいたと思うが、ほたてスープは二日酔いにも特に効くおいしさで、体調も回復した。

ほたてスープ
AIR DOのドリンクサービス。ほたてスープを選ぶ。
ほたてスープ
ほたてスープのカップには3つのイラストが描かれてあった。
AIR DO機体
今回、初めてAIR DOを利用させていただきました。

帯広到着後 – 十勝バスで風景を楽しむ

とかち帯広空港
帯広には10回以上来ているが、初めて「とかち帯広空港」に降り立った。
とかち帯広空港の馬
とかち帯広空港では馬がお出迎え
十勝バス
十勝バス。スイカは使えないのでご注意を。

空港から拠点までの移動には十勝バスを利用。

残念ながらスイカは使えなかったが、ペイペイでの支払いが可能だったのでペイペイで支払う。

帯広空港から市内へと向かう道
帯広空港から市内へと向かう道

バスの窓からは日高山脈と広大な畑が広がる美しい景色が広がっており、思わず窓の外の景色に興奮してしまった。

しかし今回は不覚にも右側の席に座ってしまい、日高山脈が見えにくいという結果に…。次回は座席選びに気をつけよう。

AIRDOの便利さを実感

西6条41丁目のバス停
西6条41丁目のバス停。拠点にはこのバス停が一番近い。

こうした自然が日常にある土地ならではの魅力を感じながら、9時20分に西6条41丁目のバス停で下車。

その後、学園通りを歩いて拠点に向かう道中では、枯れた草の間を駆けるリスを発見。北海道らしい自然との触れ合いが、旅の楽しさをさらに引き立てる。

リスのしっぽ
リスの背中と尻尾だけ撮影することができた。わかるかな、、、。

10時には帯広の拠点に到着。いつもの関空から新千歳空港経由の移動と比べると、格段に楽で早かった。

AIRDOの早朝便と機内サービスのほたてスープがあったおかげで、快適な移動ができた。

今回、東京から帯広までの直行便を利用してみて、その快適さに驚いた。通常は関西から新千歳空港経由でバスを乗り継ぐ手間と時間がかかるが、この直行便なら移動時間が大幅に短縮され「こんなにも楽なのか!」と改めて感心した。

ほな、また!

今回訪問したところ

帯広空港(とかち帯広空港)

あわせて読みたい
【北海道#10-1】AIR DOで東京〜帯広、音更からのリモートワークで広がる新しい働き方 2025年冬、東京から北海道・帯広へのリモートワーク旅。AIR DOの直行便で快適に移動し、音更町の廃校をリノベーションしたコワーキングスペース「音更昭和笑学校」で仕...
あわせて読みたい
【北海道#10-2】快晴の十勝の冬を満喫:ジュエリーアイスから氷点下の車中泊フロストフラワーまで 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日)。極寒の十勝で、大津海岸の「ジュエリーアイス」や「ハルニレの木」など絶景を巡ります。おびひろ動物園や帯広百年記念館も...
あわせて読みたい
十勝川温泉 車中泊:-14℃、氷点下の十勝でウニと満天の星を味わう 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日夜)。氷点下14度の極寒の十勝で車中泊。温泉とサウナで体を温め、満天の星を眺め、市場で買ったウニを味わう。厳しい寒さの中...
あわせて読みたい
【北海道#10-3】十勝グルメといけだワイン城:満月の夜にチーズとワインの贅沢 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月12日)。快晴の十勝で、チーズフェアや「いけだワイン城」を巡ります。帯広のご当地ラーメンも味わい、夜はラム肉で乾杯。十勝の食...
あわせて読みたい
【北海道#10-4】ナウマン象と温泉で巡る十勝の雪とグルメ旅:歴史と自然の調和 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月13日)。道の駅「忠類」からスタートし、雪景色に佇む「忠類ナウマン象記念館」で古代のロマンに触れます。冷えた体はナウマン温泉...
あわせて読みたい
【北海道#10-5】最終日に帯広駅前の衝撃3連発! 北海道・冬の旅、最終日。帯広駅で名物「豚丼ソフト」の謎に迫り、無料で使えるコワーキングスペース「LAND」を発見。吹雪の道を越えて新千歳空港へ向かい、関西への帰...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次