【2024年9月16日訪問】島根県・足立美術館の庭園と美術コレクション

ノマドマ

【島根】米誌で22年連続日本一の庭園を誇る「足立美術館」を徹底紹介!横山大観らの近代日本画コレクションと、枯山水庭、苔庭、池泉回遊式庭園など四季折々の美しい庭園の魅力に迫る。

目次

足立美術館(島根県)日本美術と庭園の価値を世界に伝える

足立美術館庭園 白砂と緑
足立美術館 外観

実際に訪れてみた感想

2024年9月16日に訪れた当日は天気も良く、庭園の緑が一段と鮮やかに映えていました。

特に苔庭は雨上がりのようなしっとりとした風合いが感じられ、写真や映像では伝わり切らない生の美しさに感動しました。

館内は適度な人出で混雑しすぎず、マイペースで作品を鑑賞することができました。

足立全康氏の人生は、地域の文化や自然を生かし、日本美術と庭園の価値を世界に伝えることに捧げられていたといえるでしょう。

基本情報

項目基本情報
名称足立美術館
所在地島根県安来市古川町320
設立年1970年
創設者足立全康
主な特徴庭園の美しさと日本画コレクション
庭園・日本庭園が広がり、日本庭園が米誌ランキングで「22年連続日本一」に選ばれる・枯山水庭、苔庭、池泉回遊式庭園などがある
展示内容・横山大観や川合玉堂など近代日本画を中心とした約1500点・陶芸作品や工芸品の展示もあり
展示スペース・本館:日本画中心・別館:陶芸作品展示・新館:テーマ別の特集展示
施設・カフェとミュージアムショップ・館内のカフェからは庭園の景色を楽しむことが可能
アクセス・JR山陰本線安来駅から無料シャトルバスで約20分・車の場合は松江自動車道安来ICから約10分
営業時間4月〜9月:9:00〜17:3010月〜3月:9:00〜17:00
休館日年中無休(臨時休館の可能性あり)
入館料・一般:2,300円・大学生:1,800円・中高生:1,000円・小学生:500円
見どころ・四季折々に変化する庭園の景色・横山大観の「紅葉」「春暁」などの名画・光と影を活かした展示空間
特別イベント季節ごとの庭園ライトアップ、特別展覧会
周辺観光地・安来節演芸館・足立公園
公式ウェブサイト足立美術館公式サイト
備考・館内撮影は禁止・チケットの事前予約推奨

※2024年9月現在の情報です。必ず足立美術館公式サイト公式サイトでお確かめください。

庭園写真

&足立美術館庭園 日本庭園
足立美術館庭園 松と池
足立美術館庭園 白砂と松
足立美術館庭園 松
足立美術館庭園 松と白砂の景色
足立美術館庭園 日本一の石碑
足立美術館庭園 青空と白砂と松のコントラスト
足立美術館庭園の白砂と緑のコントラスト
足立美術館庭園 青空と雲と緑と白砂のコントラスト
足立美術館庭園 岩の造形
足立美術館庭園 石と松
足立美術館庭園 鮮やかな芝生
足立美術館庭園 整備された庭
足立美術館庭園
足立美術館庭園 池と芝生
足立美術館庭園 池と白い砂
足立美術館庭園 樹木と芝生と青空

足立全康氏プロフィール

足立全康氏の銅像
項目プロフィール
名前足立全康(あだち ぜんこう)
生誕1899年(明治32年)6月15日
出身地島根県安来市
職業実業家、足立美術館創設者
足立美術館設立1970年(昭和45年)
創設の目的・「日本画の素晴らしさを広めたい」という思い・「庭園もまた美術の一部」としての文化継承
主な業績・横山大観や川合玉堂など近代日本画の収集・足立美術館庭園の設計と整備・日本庭園文化の普及
庭園への思い「庭園は生きた絵画であり、四季の変化とともにその美を楽しむもの」という理念を掲げ、世界的に評価される日本庭園を作り上げた。
晩年美術館運営と庭園管理に注力し、美術と自然の調和を追求し続けた。1985年(昭和60年)に85歳で死去。
受賞歴・文化功労者表彰・庭園設計や文化活動への貢献が高く評価され、多くの賞を受ける。
エピソード・幼い頃から美術や自然への興味が深かった・特に横山大観の作品に感銘を受け、そのコレクションを美術館の柱とした。
影響足立美術館は「庭園の美しさと日本画の融合」として国内外で評価され、島根県のみならず日本文化の発信地としての役割を果たしている。

足立美術館

WILD GEESE
404: ページが見つかりませんでした | WILD GEESE 軽自動車で始める車中泊。ノマドワークをしながら自由に旅する暮らし。元テレビAD&銀行員が実践する、快適で経済的なモバイルライフ術。

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/16 11:42:08時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次