【北海道】帯広の歴史を辿り、ソウルフード「元祖あじ福 中華ちらし」を味わう

帯広百年記念館~あじ福 みなみ野店~炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店

ノマドマ

帯広百年記念館で開拓の歴史と文化を深く学び、帯広のソウルフード「元祖あじ福 中華ちらし」の美味しさに感動。スポーツデポやニトリでの買い物、そしてビーフインパクトでの「ハラミ300g事件」まで、旅の日常と新たな発見を綴ります。歴史と食の魅力を満喫する一日。

目次

帯広の百年の歴史と味にインパクトを覚えた日

2024年夏の北海道車中泊の旅(Part7)
5日目:2024/08/10

帯広百年記念館:2度目の訪問で見えてきた帯広の深み

4時半、目覚める。窓の外はまだ薄暗いが、「早起きは三文の得」と自分を奮い立たせて起きる。まずは6時15分にシャワーを浴びてスッキリ。そして洗濯。こうして旅の朝は日常の延長線上で始まる。「こういう小さなタスクが旅のリズムを作るん」と自己満足。

9時、帯広百年記念館へ足を運ぶ。これで2回目の訪問だが、「また行きたい」と思わせるのがこの施設の魅力だ。地元の歴史や文化が詰まった展示は、初回とは違った角度で新しい発見をもたらしてくれる。

館内を歩きながら、「ああ、こうして帯広という街は作られてきたんやな」とまた妙に感心してしまう。

2度目だからこそ、展示の細かい部分にも目が行く。開拓時代の苦労がにじむ写真や、農業の発展を支えた人々のストーリー。「自分が住んでたら、ここでどんな仕事をしてたやろ?」なんて思うと、また訪れたくなる不思議な施設だ。

歴史や文化に触れるたびに、帯広が少しずつ身近に感じられる。「次に来る時は何が見えるんやろ?」と期待しながら、記念館を後にした。

あわせて読みたい
保護中: 帯広百年記念館 この記事はパスワードで保護されています

あじ福:帯広ソウルフード「元祖あじ福 中華ちらし」に舌鼓

あじ福外観
あじ福

11時、ラーメン屋「あじ福」に到着。メニューを手に取るものの、迷う余地はない。ここに来たらやっぱり「元祖あじ福 中華ちらし」だ。帯広のソウルフードとして知られるこの一皿。

あじ福のメニュー
あじ福のメニュー

席に着いてしばらくすると、熱々の丼が目の前に運ばれてくる。中華スープがたっぷり染み込んだご飯の上に、具材が色鮮やかに並んでいる。その見た目だけで、「これ、間違いないやつや」と確信。スプーンでひと口運ぶと、スープのコクと具材の旨みが絡み合い、少し甘味が口の中に広がる。

元祖あじ福 中華ちらし
元祖あじ福 中華ちらし

どこか懐かしさを感じるこの味。「毎週来ても飽きないんちゃうか?」と真剣に思うほどの中毒性だ。帯広に根付く理由が一口ごとに理解できる。

食べ終わる頃には、「これ、もっと早く来てたら良かった」と軽く後悔しつつ、次も絶対来ようと心に決めた。「中華ちらし」、なるほど、これぞ帯広のソウルフード。

ダイソーと唐揚げ:日常の小さな楽しみ

12時半、ダイソーで買い物。雑貨をあれこれ物色する時間は、旅先でも変わらない楽しみだ。その後、戻ったダイイチへ。唐揚げを買い足し、昼寝に突入。唐揚げが夢の中に登場しそうな予感がしたが、残念ながらぐっすり眠って何も覚えていない。

18時、スポーツデポでシューズを購入。「さて、次はニトリや」と追加ビーズを買い足す。「何に使うか?」は秘密だが、これで何かが完成するはずだ。

ビーフインパクト:ハラミ300g事件

ビーフインパクトの肉厚ポークチャップ
肉厚ジューシーなポークチャップ300g
ビーフインパクトのハラミステーキ
ビーフインパクトのハラミステーキ300g

18時半、ビーフインパクトで夕食。ポークステーキ300gだけを注文したつもりが、ハラミステーキ300gも頼んでしまっていた。「え、こんなに頼んだっけ?」と目を疑いながらも、プレートを前にして後には引けない。「これ、確認不足やな」と反省しながらも、ポークステーキ300gと300gのハラミをもくもくと食べる。

仕事のことも頭をよぎる。意思疎通がうまくいかなかったことが続いている。「これも確認不足やな」と、ハラミ300gと仕事を重ね合わせてさらに反省。次はちゃんと確認をとろう。

19時半、ダイイチでモズク、バナナ、アイスを購入。「これが夜の小さな贅沢や」と思いながら部屋へ戻る。19時40分、ようやくまったりタイム突入。窓の外には静かな帯広の夜が広がる。

帯広の歴史に触れ、晩成温泉への思いを馳せる夜

帯広の街を一日歩き回り、買い物をして、美味しいものを食べて、そして少し反省もして、ようやく部屋でまったりとした時間が訪れる。19時40分、アイスを片手にビーズソファに腰を下ろす。

その一方で、帯広百年記念館で触れた歴史が心に残っていた。開拓時代の苦労や、土地を切り開いた人々の姿に思いを馳せるうちに、「これは行くしかない」と決めたのが晩成温泉だ。晩成温泉は、帯広を開拓した晩成社にちなんで名付けられた場所で、その名前だけでも歴史の重みを感じる。

晩成社は、帯広を中心とした十勝地方を開拓した集団だ。新しい土地を切り開き、農業を基盤にした街を作り上げた彼らの情熱と覚悟。「その歴史の一端を感じられる場所に浸かるのも悪くないな」と思い、明日の予定に晩成温泉を組み込むことにした。

帯広の一日は、こうして静かに終わるが、歴史の響きが明日への小さなきっかけをくれた気がする。アイスの甘さに癒されながら、静かな夜が更けていった。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

帯広百年記念館

あじ福 みなみ野店

炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道】灼熱の神戸-関空ベイシャトルから北海道、そして帯広へ 神戸-関空シャトル~関空~新千歳空港~帯広 灼熱の神戸から北海道帯広へ。神戸-関空ベイシャトルで旅を始め、飛行機とバスを乗り継ぎ長距離移動。新千歳空港での効率的...
あわせて読みたい
【北海道】帯広・糠平湖・層雲峡・美瑛・十勝岳を巡る 帯広~糠平湖~タウシュベツ川橋梁~士幌線幌加駅跡~三国峠展望台~銀河の滝・流星の滝~層雲峡~橙ヤ~セブンスターの木~ケンとメリーの木~道の駅 びえい「白金ビル...
あわせて読みたい
【北海道】十勝岳温泉~美瑛川白ひげの滝~かなやま湖ラベンダー畑 十勝岳温泉カミホロ荘~美瑛川、白ひげの滝~大島農園~かなやま湖ラベンダー畑~ぽっぽやロケ地幾寅駅~ミンタルチーズ~新得そば処せきぐち~オベリベリ温泉水光園 20...
あわせて読みたい
【北海道】帯広~夕張メロン~支笏湖~雨の帯広 帯広~道の駅夕張メロード~支笏湖ビジターセンター~帯広 北海道車中泊の旅Part7の4日目。道の駅夕張メロードでメロン熊と出会い、絶品のメロン大福に舌鼓。支笏湖では...
あわせて読みたい
【北海道】帯広の歴史を辿り、ソウルフード「元祖あじ福 中華ちらし」を味わう 帯広百年記念館~あじ福 みなみ野店~炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店 帯広百年記念館で開拓の歴史と文化を深く学び、帯広のソウルフード「元祖あじ福 中...
あわせて読みたい
【北海道】忠類ナウマンゾウ~晩成温泉と決死の十勝のグランドキャニオン 帯広~道の駅 忠類~シーニックカフェちゅうるい~晩成温泉~ホロカヤントー竪穴群復元竪穴住居~晩成海岸~旭浜のトーチカ群~ナウマン象発掘跡地~帯広 北海道忠類を...
あわせて読みたい
【北海道】帯広リピートの安心感と、新しい発見を求める【道の駅おとふけ車中泊】 じんぎすかん北海道~ひまわり温泉~ブルー~スープカレービリーブ~道の駅おとふけ車中泊 北海道車中泊の旅。帯広で「じんぎすかん北海道」のキングラムを堪能し、初め...
あわせて読みたい
【北海道】道の駅おとふけから灼熱の関西、そしてダイハツ アトレーワゴンの熱波へ 道の駅おとふけ〜帯広駅〜新千歳空港~関空~神戸-関空ベイシャトル 北海道車中泊の旅 Part7の最終日。道の駅おとふけで目覚め、帯広から新千歳空港を経て関西国際空港...

おすすめ記事

軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
このサイトについて 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/07/31 10:48:26時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 旅ログ期間別一覧 これまでの旅を、期間ごとにまとめています。あなたの心に響く旅が、どこかにあるかもしれませんね。気になる旅があれば、どうぞのぞいてみてください...
あわせて読みたい
軽自動車の車中泊を簡単・シンプル・経済的に実現 簡単・シンプルで経済的に車中泊仕様を実現しています 手間をかけずにここまで快適!改造せずとも軽自動車で楽しむ車中泊アイデア 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次