【帯広拠点探しの旅】4日間で北海道の魅力を堪能しつつ拠点探し

帯広拠点探しの旅初日

2024年3月春の北海道の旅 Part1
初日:2024/03/11

関空から北海道・帯広へ

2024年3月11日(月)6時に起床。まずは風呂掃除を行い、湯を張り替えた後、半身浴をして体を目覚めさせた。

その後は中古車販売会社の担当者に、ハイゼットカーゴ(クロ)購入に必要な書類であるPDF化した印鑑証明書をラインとメールで送信。リモートでも問題がないように、仕事の段取りを整える。

12時50分、関西国際空港に到着。保安検査場を速やかに通過し、空港内で昼食を取ることに。選んだのは天ぷらかき揚げそば。

関空での待ち時間は充電できるデスクを活用し、ノートパソコンを開いて作業を進めた。ここで午前中のメールの返信をすませた。

ネットワークはスマホのテザリングを利用し、セキュリティのためにMillenVPNを併用。移動中でも効率的に仕事ができる環境を整えた。

14時05分、離陸。機内では事前にダウンロードしておいたドラマ「不適切にもほとがある」の第7話を視聴。この時代のホワイト社会を風刺したドラマは、そのユニークな設定とストーリー展開が魅力の作品である。50歳~60歳のジェネレーションには特にささった内容。

また、その後はAudibleで「まちづくり幻想」を聴きながらの移動。後輩の古民家再生やまちづくりの話に触発されて聴いてみた。

北海道を感じる移動|新千歳空港からミルキーライナーで帯広へ

15時55分、新千歳空港に到着した。到着後、空港内の「花ぶさ」で軽食を取り、次の移動に備えた。食事を終えた後は、ピーチの登場口近くの2階にある充電カウンターでThinkPad X1 Carbonを開き、仕事を始めることにした。

長時間の移動前に、バッテリー残量を気にせず作業を進めれることができるのは助かる。仕事を終わらせ、次の目的地に向かう準備を整えた。

空港での過ごし方として、充電と集中できる仕事スペースを活用し、無駄のない時間を過ごすことができた。その後、17時半には新千歳空港から帯広行きのバス「ミルキーライナー」に乗車。

車窓から見える北海道の景色は広大で、心が弾む。移動中の疲れも、忘れさせてくれるような気持ちええ風景やった。

途中、占冠のPAで小休憩を挟みつつ、また車内からの風景を堪能した。

夜の帯広で北海道の味覚を堪能|ホテル日航ノースランド帯広滞在

休憩後、再びバスは帯広に向かって走り出し、20時17分には無事に帯広駅に到着した。帯広駅に着いた瞬間、長時間の移動でちょっとだけ疲れを感じてたけど、旅の興奮と十勝の空気に包まれ、その疲れも癒されていった。

到着後、宿泊先である「日航ノースランド帯広ホテル」へ向かう。ホテルに到着し、チェックインを済ませ、荷物を部屋に置き、買い出しに出かけた。

駅ナカのセブンイレブンで、翌日の準備を兼ねて少し買い物をした。買ったのは、ビール、鮭フレーク、そしてにんにく味噌。どれも北海道の味を感じさせる品々。

買い物を終え、部屋に戻り、リラックスしながら、旅の初日の締めくくりとしてささやかながらも充実したひとときを過ごすことにした。

長時間の移動による疲れもあったけど、北海道の新鮮な空気と落ち着いた環境が、リフレッシュの力を与えてくれることを感じた。

旅の初日であるこの日は、準備や移動が中心やったけど、北海道へ来たという実感が少しずつ湧いてきた。帯広での拠点探しの旅がどう展開していくのか、明日は物件の内覧。期待と楽しみを胸に抱きながら眠りについた。

 

ほな、また明日!

今回訪問したところ

ホテル日航ノースランド帯広

関連記事

  1. 観光スポット

  2. 猪苗代湖で焚火

    #04 【東北車中泊旅】平泉の世界遺産から福島へ!猪苗代湖でBBQと星空キャンプ

  3. 帯広駅前の衝撃3連発は豚丼ソフトと彫刻と無料のコワーキングスペース

  4. 日光東照宮

    #05 【東北から関東へ】長距離ドライブと名所巡り!日光東照宮から鎌倉、そして静岡へ

  5. 帯広駅北REALIZE CAFE「LAND」

    LAND:帯広駅北側のコワーキングスペースで感動&感謝

  6. 道の駅おとふけ なつぞらのふる里【北海道・音更町】