【北海道】【帯広拠点探しの旅】3日目~地元生活を歩いて肌で感じる

リス

緑が丘公園~Farm Designs 帯広畜産大学店~ホテル日航ノースランド帯広~十勝乃長屋~北のうまいもん通り~北の屋台

ノマドマ

北海道帯広の拠点探しの旅3日目。早朝の緑ヶ丘公園でエゾリスと出会い、セイコーマートやスーパー「ダイイチ」で北海道の食文化を体験。帯広畜産大学周辺の散策や、北海道でのバンライフに向けた情報収集、そして贅沢なディナーまで、地元に溶け込む1日を綴ります。
よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

目次

帯広拠点探しの旅3日目:2024/03/13

2024年3月春の北海道の旅 Part1
3日目:2024/03/13

エゾリスとの出会いと地元文化の発見

エゾリス

2024年3月13日(水)、この日は朝5時45分に起床。外を見ると空は快晴で、今日も良い1日になりそうな予感がした。しばらくベッドでゆっくり過ごした後、6時50分にシャワーを浴びて身支度を整えた。北海道の冬の朝は冷え込むけど、湯気の立つシャワーで体を温めると目も覚める。

7時45分にホテルを出発し、まずは駅ナカのセブンイレブンでおにぎりを購入。こうした身近な買い物でも、旅行中は普段と違う楽しさを感じられる。

8時5分発のバスに乗り、拠点予定の場所へ向かった後は、歩いて南の方角にある緑ヶ丘公園を目指した。3月中旬の帯広はまだ雪が残っているけど、日差しが差し込む公園内では雪解けが進み、春の訪れを感じる。

途中でエゾリスたちに遭遇。シマリスと違ってなかなかマッチョで精悍なリスやん。

雪の中のエゾリス
木の枝に乗っているエゾリス

セイコーマートの塩サバおにぎりと畜大デザイナーズカフェ

9時半ごろに立ち寄ったのは、北海道ではお馴染みのコンビニ、セイコーマート。ここで購入した塩サバおにぎりは、驚くほどふっくらとしていて絶品。

さらにビックリしたのが、店員が「温めますか?」と聞いてきたこと。北海道ではおにぎりを温めるのが一般的だと初めて知り、その土地ならではの文化に触れた瞬間やった。

温めた塩サバおにぎりは、ほんのり香るサバの脂がさらに引き立ち、冷たい冬の空気の中で一層おいしく感じられた。

帯広畜産大学内にあるデザイナーズカフェ

10時20分、次に向かったのは帯広畜産大学にあるデザイナーズカフェ。ここでは黒ゴマカフェラテ(450円)を注文した。

このカフェラテは、濃厚な黒ゴマの風味がしっかりと感じられる一杯で、甘さ控えめの味わいが体に染み渡る。

開放感のある店内で、ゆっくりとカフェラテを楽しみながら過ごす時間は格別。

カフェラテ

帯広駅周辺を散策|地元生活を肌で感じるひととき

カフェを出た後は、大学周辺を少し散策。北に10分ほど歩き、11時40分にはダイイチというスーパーに到着した。ここで目に入ったのは、北海道産の札加内製麺を使用した豚丼とそばのセット(850円)。このセットは、豚肉のタレが香ばしく、そばもコシがしっかりしていて、満足感のある昼食になった。

意外やったのが、この気候にもかかわらず「ざるそば」が人気やということ。たまたまかもしれんけど、ほとんどの客が「さるそば」を食べてた。地元の人々の食文化の多様さを垣間見た気がした。

豚丼と幌加そばのセット

12時10分には帯広畜産大学内のかしわプラザに立ち寄り、ここで少し休憩を取ることにした。次の予定を確認しつつ午後の計画を立てる。13時半ごろからは、街の地理や環境に慣れるため、帯広駅まで歩いて戻ることにした。

道中は、地元の店や住宅街を眺めながら、帯広の生活感を肌で感じることができた。歩いていると、自然とこの土地の特徴が目に入ってくる。

例えば、道路の除雪が丁寧にされていることや、風よけのために設置されたフェンス、灯油タンクなど北海道ならではの景色が新鮮。

帯広にある道路標識
帯広自動車学校前の信号
サイクルショップ林
帯広動物園の動物たちの看板
コンビニ前に売っていた灯油用のポリタンク

ホテルで過ごす午後のリラックスタイムとバンライフの準備

14時45分、ホテルに戻った。少し疲れが出たので、駅のお土産屋で買ったワインやおつまみを持ち込み、部屋でのんびりと過ごすことにした。

鮭とチーズを合わせた珍しいおつまみや、牛しぐれなど北海道ならではの味を楽しみつつ、午後の時間を満喫した。さらに、16時半にはバスタブに湯を張り、体を温めながらくつろぐ。

このリラックスタイムが、旅の疲れを癒してくれる貴重な時間。

その後は、中古車販売サイトをチェック。北海道バンライフ用に使用する車を探しながら、地域特有の価格帯や車種について情報を集めた。

さすが北海道と思ったのは、ほとんどが4WDやったこと。移動事務所兼車中泊用として使えそうな車種が何個か見つかった。

ホテルレストラン『J』で堪能する贅沢ディナー

餡掛けそばや焼売、唐揚げ、玉子スープ
19時からはホテル内のレストラン「J」での夕食を楽しんだ。この日のディナーは、ビールで乾杯しながら、餡掛けそばや焼売、唐揚げ、玉子スープ、杏仁豆腐などを堪能した。

品数が豊富でどれも満足のいく味やった。ちょっと贅沢な食事になったけど、「まあ、タマにはええんやないの」と自分に言い聞かせた。

帯広駅北側の繁華街を散策|地元の活気に触れる夜

十勝乃長屋看板

夕食後、腹ごなしを兼ねて帯広駅北側の繁華街を散策。ここではスナックやバーが軒を連ね、想像していた以上に、賑わいを見せていた。

平日にも関わらず、多くの地元民や観光客が店を訪れている様子が印象的やった。この地域が持つ活気を感じることで、帯広の新たな一面を知ることができた。

北のうまいもん通り入口
北のうまいもん通り
帯広駅前繁華街
帯広駅前繁華街

明日はいよいよ最終日。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

緑ヶ丘公園

Farm Designs 帯広畜産大学店

ホテル日航ノースランド帯広

十勝乃長屋

北のうまいもん通り

北の屋台

関連リンク

あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 旅ログ期間別一覧 これまでの旅を、期間ごとにまとめています。あなたの心に響く旅が、どこかにあるかもしれませんね。気になる旅があれば、どうぞのぞいてみてください...
あわせて読みたい
2024年3月春の北海道 車中泊の旅 #1アーカイブ 2024年3月春の北海道の旅 Part1 2024/03/11~14 2024年3月11日〜14日の北海道の旅の模様をまとめてみたよ! 初日:【北海道】【帯広拠点探しの旅】4日間で北海道の魅力...
あわせて読みたい
【北海道】【帯広拠点探しの旅】4日間で北海道の魅力を堪能しつつ拠点探し 北海道帯広への拠点探しの旅、初日を綴った旅日記。2024年3月11日、関西国際空港から新千歳空港を経由し、ミルキーライナーで帯広へ。リモートワークをこなしながら、広...
あわせて読みたい
【北海道】【帯広拠点探しの旅】2日目~緑ヶ丘公園から物件内覧まで 緑が丘公園~帯広百年記念館~ぶたはげ~インデアンカレー 北海道帯広での拠点探し旅2日目を綴った旅日記。賃貸物件の内覧を中心に、緑ヶ丘公園や帯広百年記念館での歴...
あわせて読みたい
【北海道】【帯広拠点探しの旅】3日目~地元生活を歩いて肌で感じる 緑が丘公園~Farm Designs 帯広畜産大学店~ホテル日航ノースランド帯広~十勝乃長屋~北のうまいもん通り~北の屋台 北海道帯広の拠点探しの旅3日目。早朝の緑ヶ丘公園...
あわせて読みたい
【北海道】【帯広拠点探しの旅】最終日~北海道の魅力を胸に帰路へ 北海道帯広の拠点探しの旅、最終日。快晴の朝、ホテルをチェックアウトし、ミルキーライナーで新千歳空港へ。広大な十勝平野の景色を楽しみながら、「道の駅おとふけ」...

おすすめ記事

軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
このサイトについて 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/07/30 10:45:21時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 旅ログ期間別一覧 これまでの旅を、期間ごとにまとめています。あなたの心に響く旅が、どこかにあるかもしれませんね。気になる旅があれば、どうぞのぞいてみてください...
あわせて読みたい
軽自動車の車中泊を簡単・シンプル・経済的に実現 手間をかけずにここまで快適!改造せずとも軽自動車で楽しむ車中泊アイデア 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向け...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次