【北海道#1-4】帯広拠点探しの旅の最終日~北海道の魅力を胸に帰路へ(帯広)

ノマドマ

北海道帯広の拠点探しの旅、最終日。快晴の朝、ホテルをチェックアウトし、ミルキーライナーで新千歳空港へ。広大な十勝平野の景色を楽しみながら、「道の駅おとふけ」に立ち寄り、空港では回転寿司「函太郎」で北海道グルメを満喫。旅の終わりまでを綴る旅行記です。
よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

目次

帯広拠点探しの旅:2024/03/14

2024年3月春の北海道の旅 Part1
4日目(最終日):2024/03/14

北海道の魅力を胸に帰路へ

ホテルの窓から見える帯広の景色

旅の終わりは、いつもながら少し寂しい気持ちになる。それでもこの日は快晴に恵まれ、気持ちよく1日をスタートすることができた。

2024年3月14日(木)、最終日は6時半に起床。帯広の朝は澄み切った青空が広がり、空気は冷たいものの清々しい気分。前日までの滞在と長時間のウォーキングで体力は少し削られたけど、この爽やかな朝の空気が疲れを吹き飛ばしてくれる。まずはシャワーを浴びてさっぱりし、身支度を整えた。

8時41分にホテルをチェックアウト。駅ナカのセブンイレブンで軽く朝食と飲み物を購入。セブンイレブンはどこでも見かけるコンビニやけど、帯広駅ナカのセブンイレブンは地域限定の品揃えも多く、旅の終わりにもう少し北海道らしさを感じることができた。

ミルキーライナーで新千歳空港へ:十勝の景色と道の駅おとふけ

車窓から見える雪の山

9時、ミルキーライナーに乗り込み新千歳空港へ向かう。十勝から空港へ向かうバス旅は、景色の移り変わりを眺めるだけでも楽しい。

車窓には十勝平野の広がりと、ところどころ雪化粧をまとった大地が広がり、冬の終わりを告げるような静かな風景が続いていた。

途中、9時27分には「道の駅おとふけ」にあるなつそら公園で停車。ここでは短い休憩時間があったため、軽く外に出て空気を吸い込んだ。

道の駅で乗り降りする人について気になり、バスの運転手さんに尋ねてみた。すると、ここには無料駐車場があるため、札幌や道外への出張に出る人たちが車をここに停めて、バスを利用して新千歳空港まで向かうのだと教えてくれた。

バスは順調に進み、11時43分には新千歳空港に到着。空港は多くの観光客で賑わっており、活気のある雰囲気に包まれてた。

新千歳空港で味わう北海道の幸|函太郎の回転寿司で贅沢ランチ

うにいくらかにみそのにぎり寿司

空港に到着してから最初に向かったのは、回転寿司の有名店函太郎。北海道旅行の締めくくりには海の幸を味わいたいと思い、新鮮なネタが並ぶ寿司カウンターで贅沢な昼食をいただいた。

ウニ、いくら、かにみその一貫一貫が口の中でとろけた。寿司と一緒に注文したビールも格別で、旅の疲れを癒してくれるような贅沢なひとときを過ごせた。

空港での有効活用術:仕事と充電スポット

昼食を終えた後、14時までに保安検査を済ませる。搭乗まで少し時間があったので、空港内にある充電のできるデスクスペースに移動し、軽く仕事を進めることにした。

空港にはこうした便利なスペースが多く設けられていて、特に充電可能なデスクは出張者や観光客にとってありがたい存在やと思う。旅先でもオンラインで作業できる環境が整っていることで、空いた時間を有効に活用することができた。

空港の充電できるデスクとノートパソコン

帯広で得た発見と拠点探しの成果|次へのステップへつなぐ旅の終わり

15時50分、搭乗が始まり飛行機に乗り込む。機内では、Kindleで読み始めた「日本人のための第一次世界大戦史」を開く。この本では、蒸気機関や鉄道、通信の発展が戦争の形を大きく変えた点について詳しく解説されており、非常に興味深かった。

普段あまり考えることのない視点から歴史を学ぶことで、新たな発見が次々と得られるのは読書の醍醐味やね。特に「ロジスティクス」という言葉が兵站に由来するという点は、これまで意識したことがなかった。

飛行機はほぼ予定通りに運航し、17時50分に関西国際空港へ到着。降機後はすぐに高速道路を使い帰路についた。帰宅したのは19時24分ごろ。荷物を片付け、まずは風呂で旅の疲れをしっかりと癒した。

帯広の拠点が決まったので、次回はバンライフ車中泊用の中古車購入へ。

あわせて読みたい
【北海道#2-2】中古車購入からばんえい競馬まで(帯広) 北海道帯広の旅日記。中古車探しやリサイクルセンターでの情報収集といった日常準備から、人気のジンギスカン白樺でのランチ、そして迫力満点のばんえい競馬観戦まで、...

ほな、また次の旅路で!

関連リンク

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
【北海道の旅#1アーカイブ】2024年3月・拠点探しの旅まとめ 関西から北海道帯広へ──未来の拠点を探しに訪れた4日間の記録。ミルキーライナーでの長距離移動、地元グルメとの出会い、緑ヶ丘公園でのエゾリスとの遭遇、帯広畜産大学...
あわせて読みたい
【北海道#1-1】北海道の魅力を堪能しつつ拠点探し(帯広) 北海道帯広への拠点探しの旅、初日を綴った旅日記。2024年3月11日、関西国際空港から新千歳空港を経由し、ミルキーライナーで帯広へ。リモートワークをこなしながら、広...
あわせて読みたい
【北海道#1-2】帯広拠点探しの旅、2日目は物件内覧(帯広) 北海道帯広での拠点探し旅2日目を綴った旅日記。賃貸物件の内覧を中心に、緑ヶ丘公園や帯広百年記念館での歴史探訪、そして地元名物「豚丼」や「インデアンカレー」の食...
あわせて読みたい
【北海道#1-3】帯広拠点探しの旅3日目~地元生活を歩いて肌で感じる(帯広) 北海道帯広の拠点探しの旅3日目。早朝の緑ヶ丘公園でエゾリスと出会い、セイコーマートやスーパー「ダイイチ」で北海道の食文化を体験。帯広畜産大学周辺の散策や、北海...
あわせて読みたい
【北海道#1-4】帯広拠点探しの旅の最終日~北海道の魅力を胸に帰路へ(帯広) 北海道帯広の拠点探しの旅、最終日。快晴の朝、ホテルをチェックアウトし、ミルキーライナーで新千歳空港へ。広大な十勝平野の景色を楽しみながら、「道の駅おとふけ」...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次