【北海道#3-2】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)納車

ノマドマ

北海道でダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)を納車し、すぐに車中泊仕様へカスタマイズした旅日記。ジョイントマットを敷き詰め、初めてのフィルム貼りに挑戦。スペアキー作成でのハプニングや、職人の技術に感動したエピソードも。夜は「ビーフインパクト」でステーキを堪能し、納車からカスタマイズまで充実した1日を記録します。軽バンでのバンライフに興味がある方必見です。
よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

納車~ロックサービスかぎ屋~炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店

目次

ジョイントマットで準フラット化と初めてのフィルム貼り

2024年5月上旬の北海道の旅 Part3
2日目:2024/05/09

軽バンライフ相棒ハイゼットカーゴ(シロ)の納車

2025年5月9日。朝5時起床。シャワーを浴び、洗濯と掃除を済ませて1日をスタートさせた。朝7時半、ローソンでホットコーヒーと明治39年創業の月寒あんぱんを購入。北海道らしい朝食で気分を整える。

月寒あんぱん
月寒あんぱん

それにしても北海道に来るようになって小豆(特につぶあん)を好んで食べるようになった。行く土地によって食の好みも変化するのだろうか。

いよいよハイゼットカード(シロ)納車

9時45分、販売店の担当者に拠点まで迎えに来ていただき、10時05分に販売店へ到着。
ついにハイゼットカーゴ(シロ)の納車と保険手続きが完了した。新しい相棒が手元に届いた瞬間は特別な喜びがある。さあ、これからどう自分好みにカスタマイズさせていくとするか。

無事納車
無事、納車しました!
車内
フィルムを貼っていないので開放的な車内。

帯広の拠点に戻ったのは11時25分。早速、車内のカスタマイズを開始する。荷台にフロアマットを敷き、クッション性をもたせる。1cmの厚みがあるので、車内での膝をついた作業時や車中泊で寝転がったときにのクッション性もまずます。

フィルムをはっていないので、車内は開放的である。これはこれで気持ちいいものだが、車中泊する目的なので、やはりフィルムは貼っておこう。

ジョイントマット
ジョイントマットをサイズに合わせて敷いていく。
ジョイントマットを合体させていく
ジョイントマットを合体させていく。
あわせて読みたい
【2025年版】北海道のハイゼットカーゴ(シロ)のフラット化 息子(長男)の引っ越しでもらった家具を活用して、ハイゼットカーゴを2025年仕様にフラット化! 北海道の常駐ハイゼットカーゴ、2025年版フラット化に挑戦! 2025年4月...

そして、マグネットクリップをいたるところに吸着させていく。大阪で購入したハイゼットカーゴ(クロ)も同じようにマグネットクリップを車内の壁に吸着させている。

カーテンを留めたり、簾(すだれ)を取り付けたりとなかなかのユーティリティーぶりで助かる。

100均でも同じようなマグネットクリップがあって試してみたが、少しの力ですぐとれてしまう。磁力の弱いマグネットはストレスがかかる。

何種類か試してみたが、磁力と値段のコスパでみた私のおすすめはプラス マグネットクリップ ホールド L イエロー 80-405である。

初めてのフィルム貼り

フィルムを貼るのは初めてだが、YouTubeでノウハウ動画を観てイメトレはできているので、それほど心配はしていなかった。

希釈した洗剤とスプレー、大小のヘラ、タオルを準備し、フィルムを貼る作業に挑戦。慣れない作業で気泡ができたり、フィルムにキズをつけてしまったりしたが、「隠す」という目的は果たせたので一安心。

参考にさせていただいたYouTubeチャンネル

ヨリで見ると気になる気泡やキズも、ヒキで見るとまずまずの出来映えではないか。
ヨリで見ると気になる気泡やキズも、ヒキで見るとまずまずの出来映え。

リアシートベルトのバックルが、、、

午後は、音更のリサイクルステーションで段ボールを廃棄。その後、後部座席のシートベルトのバックルがないことに気づき、販売店へ連絡。10年以上前の車だったので販売店でもバックルが見つからない最悪の事態も想定し、ヤフオクやメルカリで探してみた。後部座席のシートベールのバックルのようなレアな商品はさすがにないだろうと思いながら探していたのだが、なんとメルカリに1件だけドンピシャのシートベルトセットを売っているのを見つけた。ただし、値段が高いのでハートマークだけつけて保留に。

ハイゼットカーゴS321Vのリアシートベルトセット。
ハイゼットカーゴS321Vのリアシートベルトセット。

バックカメラはついていなかったので、後方バックドア用の大き目のリアミラーとシートクッションをイエローハットで購入。この頃には帯広市内の道も見慣れた景色になりつつある。

スペアキーで苦戦

次にスペアキーを作ろうとしたところ、思わぬ壁にぶつかった。まず最初に訪れたのは、近所のホームセンター。気軽に作れると思っていたが、「このタイプのキーは対応していない」と断られる。

次に向かった合鍵屋でも「車のキーなので作れない」と言われてしまった。3件目に訪れたのが「ロックサービス かぎ屋」。店内に入り、事情を説明すると、店主が無言でキーを手に取った。特に説明もなく作業を開始し、ものの数分で「ほい」とスペアキーを渡された。そのスピードと仕上がりの完璧さに驚いた。

店主は寡黙で無愛想だが、その態度にはプロそのものの自信があふれていた。必要以上の会話はしないが、技術は確か。頼れる職人とはこのような人物を指すのだろう。


ロックサービスかぎ屋
北海道帯広市西5条南24丁目1-1 モリモトビル1F
TEL:0155-23-6969
営業時間9:00~20:00(年中無休)
※何度かお世話になったが、出張で留守にしていることもあったので事前に電話確認することをおすすめする。

ビーフインパクトでご飯大盛300g、ミスジステーキ200g、チーズハンバーグ100g

ミスジステーキ200g
ミスジステーキ200g
チーズハンバーグ100g
チーズハンバーグ100g

スペアキー作成のミッションを無事に終え、拠点に戻ったのは18時23分。購入したリアミラーを早速取り付け、視界の確保を強化した。

作業を終えた後は、夕食に出かけることに。向かったのは「ビーフインパクト」。ここではボリュームたっぷりのステーキディナーを堪能した。

注文したのは、ご飯大盛300g、ミスジステーキ200g、チーズハンバーグ100gという豪華な組み合わせ。焼き加減も絶妙で、ジューシーなステーキと濃厚なチーズハンバーグが食欲を満たしてくれた。

納車から始まり、フィルム貼りやスペアキー作成など必要な準備を一通り済ませた充実した1日。ハイゼットカーゴ(シロ)はこれからのバンライフの中心となる大切な存在なので、少しずつ手を加えながら、自分好みの軽キャンに仕上げていけたらな。

ほな、また明日!

今回訪問したところ

ロックサービスかぎ屋

炭焼ステーキ ビーフインパクト フレスポ帯広店

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#3アーカイブ】2024年5月・納車の旅まとめ 【2024年6月・ハイゼットカーゴ納車と帯広バンライフ旅】関空からピーチで北海道へ。新千歳空港で航空史に触れ、帯広でハイゼットカーゴ(シロ)を納車。DIY車中泊カス...
あわせて読みたい
【北海道#3-1】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)北海道納車の旅 北海道への新たな旅の始まり!関西国際空港からピーチ航空で新千歳空港へ向かい、ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)の納車を待つ間の様子を綴ります。フライト中に「北...
あわせて読みたい
【北海道#3-2】ダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)納車 北海道でダイハツ ハイゼットカーゴ(シロ)を納車し、すぐに車中泊仕様へカスタマイズした旅日記。ジョイントマットを敷き詰め、初めてのフィルム貼りに挑戦。スペアキ...
あわせて読みたい
【北海道#3-3】ハイゼットカーゴで作る移動オフィスと快適な車中泊ライフ 北海道でのハイゼットカーゴを使った移動オフィスと快適な車中泊ライフの旅日記。リアシートベルトの購入から始まり、荷室をスーツケースと折りたたみデスクで効率的に...
あわせて読みたい
【北海道#3-4】最終日におびひろ動物園と緑ヶ丘公園を巡る 北海道帯広でのハイゼットカーゴ納車旅、最終日。おびひろ動物園で動物たちと触れ合い、帯広百年記念館と緑ヶ丘公園で歴史と自然を満喫。旅の締めくくりは「ぶたはげ」...

h

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/30 12:10:24時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次