【北海道】快適性アップ!帯広拠点改造~除湿器ハイブリッド購入~豚丼自炊

ノマドマ

2024年6月、北海道帯広の車中泊拠点を快適化!シャープハイブリッド式除湿機や畳、ジョイントマットを導入し、梅雨対策と湿気対策を徹底。ノマドワーカーの快適な旅と仕事のための拠点作りの記録。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

目次

帯広拠点改造~除湿器ハイブリッド購入

2024年6月初夏の北海道車中泊の旅 Part5
6日目:2024/06/17<

湿気対策 断熱仕様の地下貯蔵庫

2024年6月17日(月)
帯広の拠点で目を覚ます。5時15分、早朝に起床。まずは洗濯を済ませ、洗ったバスタオルを車の後ろに干して乾燥させる。

新しいアプリ「SmartSmash」をスマホにインストールし、ローソンでプリント可能な機能を試すための準備をする。

6時半にローソンへ向かい、昨日購入した初期不良の除湿機の返品情報をプリント。ついでに布テープとアイスコーヒーを購入して一息つく。

7時半には朝食としてまんじゅうとバナナを食べる。その後、黒いジョイントマットの配置を調整。

地下貯蔵庫がスムーズに開けられるようにマットの位置を少しずらす。あと3枚ジョイントマットを追加予定。

これで拠点をさらに快適に整えたいが、仕事関連の連絡が次々と入り、対応に追われる。

湿度対策
湿度対策

断熱仕様の地下貯蔵庫。

帯広拠点の快適化計に必要な買い物

9時半、ヤマト運輸のドライバーさんが返品用の荷物を引き取りに来てくれた。

その後、9時50分からDCM稲田店で買い物に出かける。ここで車中泊用兼拠点用の【広告】い草本格ユニット畳 82×82×2.2を購入し、次にGUでは夏用の短パンとドライ下着を手に入れる。

続いてニトリに向かい、【広告】木目ジョイントマット ふち付きと【広告】ビーズクッションを購入。ビーズクッションはカバーの値段に惹かれて購入したが、本体が3倍の価格だったことに気づいて少し笑ってしまう。

さらに100満ボルトでは電化製品を物色し、12時半には拠点に戻る。

断熱結露

二重窓省エネパネルはサイズが合わなかったので購入を見送る。

100満ボルトカード看板

100満ボルトの店員さんから親切丁寧に商品の説明をうけました。

戻ると、拠点の床にジョイントマットをさらに3枚敷き足し、居住空間がますます快適になる。ビーズクッションに腰を下ろすと、その心地よさに驚き、思わず「堕落の道具だな」と笑ってしまう。

【広告】

13時35分にはダイイチ内の幌加内製麺で昼食をとる。豚丼とそばの定食に加え、コロッケと月餅も一緒に堪能する。イートインではコーヒーの無料サービスがある。ありがたい。

そば
幌加製麺

シャープ製のハイブリッド式除湿器の導入

昼食後、13時52分にはネットで【広告】シャープ製のハイブリッド式除湿機を購入。北海道ではこのハイブリッド式が特に効果的らしい。

北海道のような寒冷地では、冬場の気温が非常に低くなるので、一般的なコンプレッサー式除湿機は低温環境で効率が落ちたり、霜取りのために停止することがある。

その点、ハイブリッド式は温度に依存しにくく、安定して動作する。また、ハイブリッド式は、コンプレッサー式とデシカント(ゼオライト)式の良いところを組み合わせた構造になっている。

夏(高温多湿): コンプレッサー方式をメインに使用し、効率よく除湿。

冬(低温乾燥): デシカント方式を補助的に使用し、寒い環境でも除湿性能を発揮。

このような理由から、ハイブリッド式除湿機を選択した。

【広告】

帰宅後の14時半にはシャワーを浴び、再度洗濯を行う。GUで購入したストレッチパンツの履き心地が非常に良く、これから車中泊にも活躍しそうな予感がする。

そんなとき会社のスタッフから事務所の空調が故障したとの連絡を受け、そこの管理会社である不動産屋さんに対応を依頼する。

ハイゼットカーゴ(クロ)をスタッフも自由に使用できるようにするため、大阪市の実家の空いているガレージを駐車場として活用することを考えた。

しかし、このガレージは家の中からしかシャッターを開閉できない仕様であったため、リモコン化の必要があった。

同じ不動産屋に相談し、リモコンによる開閉改造の可能性を確認したものの、実現は難しいとの回答に受けた。

結果的に、シャッターのリモコン化案は断念し、他の方法を模索することとなった。事務所のエアコンはすぐに直してくれる しい。

18時45分、拠点用のThinkPadを新たに用意し、バックアップ用の設定を行う。万が一の事態に備えた体制が整った。

夜には「ダイイチ」で購入した十勝豚のジンギスカンタレを使い、ラム肉の肩切り落としともやしを炒める。

21時半からはビールを楽しみ、続いて焼酎の炭酸割りを飲みながら、ゆったりとした時間を過ごす。

19時に洗濯した服が乾き始めたので取り込み、豚とラムの丼を食べて締める。

ほな、また明日!

関連リンク

あわせて読みたい
2024年6月初夏の北海道 車中泊の旅 #5アーカイブ 2024年6月初夏の北海道の旅 Part5 2024/06/12~18 北海道の旅 Part5:初日 帯広の拠点の湿気対策と車中泊仕様 帯広の梅雨?湿気対策に奔走 2024年6月初夏の北海道車中泊...
あわせて読みたい
【北海道】帯広の拠点の湿気対策と車中泊仕様 2024年6月、北海道帯広での拠点作りを詳細レポート!関空から帯広への移動、水浸しになった床下収納の清掃、除湿器と断熱材の設置、さらにハイゼットカーゴの車中泊カス...
あわせて読みたい
帯広拠点から、いつもの道の駅おとふけで車中泊 2024年6月、北海道帯広を拠点に道の駅おとふけで車中泊!ハイゼットカーゴでの寝具天日干し、快適な車内空間作りの工夫、帯広グルメも満喫。車中泊のリアルな様子と旅の...
あわせて読みたい
【北海道】新得~サホロ ベア・マウンテン~然別湖の湖底線路~帯広 新得~サホロ ベア・マウンテン~然別湖の湖底線路~帯広 北海道十勝での3日間車中泊旅を記録!サホロベア・マウンテンでヒグマと遭遇、神秘の然別湖、道の駅おとふけで...
あわせて読みたい
金比羅山~明野ヶ丘公園~尺別ハナミズキロケ地~釧路湿原~達古武オートキャンプ場~【北海道】 金比羅山~明野ヶ丘公園~尺別ハナミズキロケ地~釧路湿原~達古武オートキャンプ場~ 2024年6月、北海道帯広から釧路湿原への4日間車中泊旅の全貌!金刀比羅さんの碑、...
あわせて読みたい
【北海道】釧路湿原から屈斜路湖のコタン温泉~和琴温泉~池の湯温泉~阿寒ホテル天空ガーデンスパを堪能 釧路湿原遊歩道~屈斜路湖コタン温泉~アイヌ民族館~和琴温泉~池の湯温泉~阿寒ホテル天空ガーデンスパ~帯広 2024年6月、北海道車中泊旅5日目。釧路湿原から屈斜路湖...
あわせて読みたい
【北海道】快適性アップ!帯広拠点改造~除湿器ハイブリッド購入~豚丼自炊 2024年6月、北海道帯広の車中泊拠点を快適化!シャープハイブリッド式除湿機や畳、ジョイントマットを導入し、梅雨対策と湿気対策を徹底。ノマドワーカーの快適な旅と仕...
あわせて読みたい
【北海道】帯広「じんぎすかん北海道」から馬車BARと六花亭 帯広じんぎすかん北海道~馬車BAR~占冠~新千歳空港紅虎餃子房 2024年6月、北海道旅の最終日。帯広で「じんぎすかん北海道」を堪能し、馬車BARや六花亭本店を散策。旅...

おすすめ記事

軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
このサイトについて 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/07/30 10:45:21時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 旅ログ期間別一覧 これまでの旅を、期間ごとにまとめています。あなたの心に響く旅が、どこかにあるかもしれませんね。気になる旅があれば、どうぞのぞいてみてください...
あわせて読みたい
軽自動車の車中泊を簡単・シンプル・経済的に実現 手間をかけずにここまで快適!改造せずとも軽自動車で楽しむ車中泊アイデア 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向け...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次