桐生の朝、再びの501エラー
訪問地リスト:
桐生・桐盛館〜不動大橋(八ッ場ダム)〜ちょっと屋〜菅平高原〜上田駅〜上田ゴールデン酒場おさけや〜若菜館〜スナック街〜武士
2025年本州縦断の旅(Part2)
5日目:2025/08/22(金)
運転時間:約4時間10分 走行距離:約220km
朝の桐盛館で
桐生の桐盛館で5時起床。
外はまだ薄暗く、蝉の声と遠くの車の音が重なって聞こえていた。
シャワーを浴びようとした瞬間、ふとスマホを見ると「501」が再発していた。
サーバーの応答エラー。昨日の続きか…。
一度は自力で調整を試みたが、結局サポートへの問い合わせを決断。
こういうトラブルも旅の現実の一部だ。
7時45分、ホテルを出る。
朝の桐生の空気は少し湿り気を帯びていて、夏の終わりの匂いがした。
観察の旅路へ
移動中、ふと会津若松の寺の多くが曹洞宗であることを思い出した。
調べてみると、やはり理由がある。人の営みには、宗派の広がりさえも地形や時代背景が影を落とす。
上越市の区の多さにも、似たような「人の流れの理由」があるのだろう。
こういう発見があるからこそ、下道の旅は面白い。
八ッ場ダムと不動大橋
9時57分、吾妻湖をまたぐ不動大橋に立ち寄る。
八ッ場ダムの建設によって生まれた巨大な人工湖にかかる、鋼鉄の橋。
真下を覗くと、吸い込まれそうな深い青。
風が橋の骨組みを鳴らす音が印象的だった。
菅平でラグビー観戦
10時45分に長野県入り。
11時08分、「ちょっと屋」でメンチカツ定食をいただく。
サクッとした衣とやわらかい肉汁が、朝からの緊張をほどく。
12時ちょうど、菅平に到着。サニアパークで筑波大学との試合を観戦。
標高が高いせいか風が涼しい。芝生のにおいと、ぶつかり合う音。
青春の匂いがした。よく頑張った後輩たち。
上田の夜、三段の酒
14時25分、220km走って18リットル給油(3300円)。
14時50分、上田駅着。ステーションビル提携駐車場に車を入れ、ローソンでビールを買ってチェックイン。
シャワーで汗を流し、仕事。
昨日の501の解決を進め、WAFの設定を再調整。ようやく落ち着いた。
17時、同期のししと「上田ゴールデン酒場おさけや」で乾杯。
短い時間だったが、旅の途中でこうして旧友と顔を合わせる時間が嬉しい。
18時半からは若菜館で監督慰労会。
ラグビー仲間の笑い声とグラスの音が混ざる。
21時、5人でスナック街へ。
1時間3000円で交渉成立。安くても楽しい夜。
先輩たちは本気で歌っていた。
22時40分、店を出て一人4000円少々。
その後、先輩1人と差しで「武士」で飲み直す。
焼酎のあとにビール。語る夜は長い。
24時40分、ホテルに戻る。
冷蔵庫から牛乳とどら焼きを出して、今日という一日の熱を静かに冷ました。
ほな、また明日!


