【北海道#15-4】雨の朝からヌプカの里の夕暮れへ(士幌高原)

丘の上に建つロッジと遊具、遠くに広がる街並みと広大な平野を写した夕暮れの風景。空は薄紫色とピンク色に染まり、月がぼんやりと光っている。
ノマドマ

雨の朝から然別湖の湖底線路、道の駅うりまくのホースライディング、帯広「わ〜るど」のラーメン、そして快晴のヌプカの里まで。北海道十勝の一日旅ログ。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

然別湖〜道の駅うりまく〜神田日勝住居跡〜帯広「わ〜るど」〜ヌプカの里

目次

【十勝・然別湖】雨の朝からヌプカの里の夕暮れへ

2025年夏の北海道車中泊の旅(Part15)
4日目:2025/08/05 運転時間:約3時間15分 走行距離:約126km

雨から始まった然別湖への道のり

4時半起床。窓の外は雨である。北海道の夏とはいえ、やはり天候は気まぐれだ。5時15分から仕事開始。八重山諸島シリーズのタイトル更新という、北海道にいながら沖縄の記事を書くという、なんとも現代的なワークスタイルである。

朝食後は北海道11シーズンのパート3のタイトルまで更新作業を進める。8時10分にチェックアウトの頃になると、雨雲が切れて少し晴れ間が顔を覗かせてきた。北海道の天気は関西以上にコロコロ変わる。

然別湖への林道ドライブ

8時20分、セブンイレブンを出発して然別湖へ向かう。8時45分、然別湖へ向かう道中の残り8kmの林道を動画撮影する。この林道がまた、北海道らしい雄大な自然を感じさせてくれる。

9時、西海離別湖底線路を撮影。曇り空やけど、むしろその曇天がいい感じの雰囲気を演出してくれた。晴天もいいが、曇天には曇天の美しさがある。

道の駅りくべつでのホースライディング事件

9時45分、道の駅うりまくに到着。奥さんがホースライディングに挑戦することになった(680円)。私も乗ろうとしたのだが、「80kg以下でないとダメ」という制限があることが判明。関西のおっさんには厳しい現実である(笑)。

今晩のヌプカの里での食事用に、道の駅でソーセージと冷凍のジンギスカン肉と牛肉のサガリを購入。北海道の道の駅は食材調達基地としても優秀だ。10時23分、神田日勝氏の住居跡地を撮影。北海道の芸術家の足跡を辿るのも旅の醍醐味である。

帯広拠点での中継地点

11時15分、帯広の拠点に到着。近所のスーパー「ダイイチ」でビールを調達し、洗濯を済ませる。13時半から「わ〜るど」へ向かう。

ここでとんこつ白湯塩ラーメン黄色麺、角煮らーめん醤油黄色麺、パイカラーメン(白麺)を堪能。北海道でとんこつラーメンを食べるという、なんとも不思議な体験である。しかし、これがまたうまいのだから侮れない。

ヌプカの里への晴天ドライブ

14時15分に出発。15時、ヌプカの里まで残り20kmのところで動画撮影。雨から一転、晴天で気持ちのいい一本道が続く。北海道の道路は、まさに「道」という字がぴったりの風景を見せてくれる。

15時半、ヌプカの里に到着。16時22分から仕事開始。フリーWiFiがないため、iijmioの回線を135.68GBからスタート。バッテリー95%から18時45分には52%まで減少。2時間半で44%も消費するとは、ノマドワークの電力消費は侮れない。

丘の上のテーブルに置かれたノートパソコンが手前に写っており、その奥には広大な景色が広がっている。パソコンの画面には「16:32」という時刻と、29度の気温が表示されている。
見晴らしの良い場所でパソコン作業。

夕方からはニッカ・ザ・麦焼酎のロックがうまい。奥さんと息子は往復1時間をかけて足りない食材を調達してきてくれた。息子は課題の提出が明日の12時までということで、夜中まで課題に取り組んでいたみたい。学生の夏休みも楽ではない。

そのときの様子はこちら▼

あわせて読みたい
標高600mの高原で過ごす家族時間 – 士幌高原ヌプカの里での一夜 ソロテントから家族コテージへ 先月ここに来たときは一人旅だった。コテージではなく、ソロテントをキャンプサイトに張った。 あの時の風の強さときたら。テントが飛ば...

本日の食事記録

7時10分: 朝ごはん(平山旅館にて)
13時半: パイカラーメン(わ〜るどにて)
19時: ビール、チーズ、焼肉、バタージャガ、とうもろこし(ヌプカの里にて)

北海道の食材で作る焼肉は格別である。特にとうもろこしの甘さは関西では味わえない美味しさだ。バタージャガも、じゃがいもの本場だけあって絶品である。

今回訪問したところ

然別湖

大雪山国立公園内にある神秘の湖。湖底線路跡が見どころ。

道の駅うりまく

鹿追町にある道の駅。ホースライディング体験や特産品が楽しめる。

神田日勝住居跡

夭折した画家・神田日勝の暮らした跡地。作品世界を感じる場所。

わ〜るど(帯広)

地元に愛されるラーメン店。個性ある麺とスープが人気。

ヌプカの里

十勝平野を一望できるキャンプ場。星空や焚き火も人気。

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025年夏、達古武キャンプ場や鹿追旅館、ヌプカの里を拠点に、温泉ノマドワークや帯広のグルメ、襟裳岬・新冠の名馬との出会いまで、十勝を中心に道東〜日高をめぐる車...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
あわせて読みたい
車中泊ノマドワークのリアルと実践法 〜海と森に囲まれた旅するオフィス〜 旅をしながら働くーー。そんな理想を形にしたのが「車中泊ノマドワーク」だ。 青い海を背景にキーボードを叩く時間もあれば、温泉施設の休憩所で整いながら作業する日も...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/29 12:09:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次