大阪屋 | 汗だくの夜 気温38.8度で煮込みジンギスカン(北海道・鹿追)

鹿追町の食堂「大阪屋」の店内で撮影された一枚。鉄板の上には玉ねぎとタレに漬け込まれたジンギスカン肉、横にはキリンラガービールのジョッキが置かれている。
目次

老舗「大阪屋」は、地元に鹿追愛される煮込みジンギスカンとホルモンの専門店

北海道鹿追町にある食堂「大阪屋」の店舗外観。青空の下、白とレンガ色のツートンの建物に「大阪屋」の看板が掲げられ、入り口には暖簾がかかっている。
青空に映える鹿追町の人気食堂「大阪屋」。煮込みジンギスカンを求めて地元客や旅人が訪れる。

前回も、前々回もフラれた。
だから、のれんがかかっていたこの日、思わず「よしっ」と声が出た。
鹿追町の「大阪屋」。
その暖簾の向こうに、思わぬ猛暑と、思いがけない旨さが待っていた。


店内に冷房なし、38.8度の夜

日中の帯広は38.8度。
観測史上3番目の暑さだったらしい。
そんな日になぜか開いていた大阪屋。
入ってみると──冷房、なし。

鹿追町「大阪屋」の名物ジンギスカン。金属製の皿に盛られた生の羊肉と玉ねぎが、特製の甘辛いタレにたっぷりと浸されて
鹿追「大阪屋」の特製ジンギスカン。タレに漬け込んだラム肉と玉ねぎの組み合わせが食欲をそそる、地元で愛される一品。

それでも、ビールを頼んで、煮込みジンギスカンホルモンを注文。
鉄鍋の湯気と自分の汗が一緒になって、目がしみる。
一味で味を変えながら、がっつり食べた。
……たまらん。

鹿追町「大阪屋」の煮込みジンギスカンを小皿に盛りつけ、一味唐辛子と共に提供された様子。奥にはレトロな黄色いフタのスパイスボトルが置かれている。
一味をひとふり。じゅわっと広がる肉の旨みと、ピリッとした刺激がたまらん!

隣のおじさん、テレビでは大の里

ふと横を見ると、
ご飯と味噌汁で、ジンギスカンを食べているおじさん。
あ、これもアリやな……と、しみじみ思う。

テレビでは、ちょうど大の里と一山本の結びの一番
扇風機の風がカウンターの方だけで回っていた。

鹿追町「大阪屋」でのジンギスカン風景。鉄板で煮込まれる肉と玉ねぎ、生ビールのジョッキ、小皿の肉、黄色いフタの一味ボトルが並ぶテーブル。
38.8度の猛暑日、生ビール2杯目に突入。
煮込みジンギスカンと一味唐辛子、そしてキリンラガーが、汗だくの体に染みわたる。

店名の由来は大阪出身

店の名前「大阪屋」は、先々代が大阪出身だったから。
そして、先代は筋金入りの阪神タイガースファン。(by スナック我が家のマスター談)
まさか北海道の真ん中で、こんな“関西の血”に出会うとは。


煮込まれたのは肉だけじゃなかった

汗だくで煮込みジンギスカンを食べながら、
じんわり何かが沁みていった。

たぶん、煮込まれていたのは、肉だけじゃなかった。
自分の中の、どこかざらついた部分も、
この鍋と一緒にやわらかくなっていた気がする。

大阪屋基本情報

昭和32年創業の『大阪屋』は、鹿追町で長年続くジンギスカンの名店。特徴は焼きではなく“煮込み”スタイルのジンギスカン鍋で、特製の鉄鍋でジンギスカンとホルモン、野菜、豆腐を一緒に煮込む西十勝エリア独特の「ホルジン」文化を今に伝えています。

たれは甘辛くなくあっさり系で、肉も柔らかく仕上がる点が魅力。仕上げに煮汁を吸わせて食べるうどんも名物です。地元客や観光客にも親しまれ、長く愛されている一店。現金のみ対応、駐車場完備、昼夜営業のアットホームな大衆店です。

項目内容
店名大阪屋食堂
住所北海道河東郡鹿追町栄町1丁目9
電話番号0156-66-2115
営業時間11:00~14:00、16:00~22:00(L.O.21:00)
定休日月曜日
ジャンルジンギスカン・ホルモン
支払い方法現金のみ、カード・電子マネー不可
駐車場あり
予約可(混雑時は要確認)
座席座敷・個室あり
平均予算ランチ~1,000円/ディナー~3,000円
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次