道の駅サラブレッドロード新冠〜旧三石駅〜道の駅みついし〜三石昆布温泉蔵三〜優駿さくらロード~日高育成牧場~翠明橋公園~帯広拠点

北海道・日高の旧駅や昆布温泉を訪れ、潮の香りに包まれた朝を過ごした1日。夜は帯広で息子と焼き鳥を囲み、親子の時間を味わう、静かで温かい夏の旅の記録。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。
変わる景色と、変わらない想いと
2025年夏の北海道車中泊の旅(Part14)
2日目:2025/07/18 運転時間:約4時間10分 走行距離:約156km
雨の朝、道の駅サラブレッドロードから始まる
目が覚めたのは4時40分。車内から外を見ると、どんよりした空の下、濡れたアスファルトがぼんやり光っていた。5時前に対面のセブンイレブンでコーヒーを買って、移動開始。道の駅に隣接しているセイコーマートもちょうど開店準備を始めているところ。


そのあとふと立ち寄った海辺で、かもめの大群が旋回していた。空の低さと潮の匂いと、かもめの鳴き声。自然の音がBGMになってくれる朝。


旧三石駅の静けさに、時間の重みを感じる
5時50分、旧三石駅へ。今は「ふれあいサテライトみついし」として残っている。ここは、2021年4月1日をもって正式に廃線となった、日高本線の旧駅のひとつ。
2015年の高波被害によって、路線が長く不通になったという。改めてこの静かな駅跡に立つと、時間の流れの中で“必要とされなくなる場所”の切なさを感じる。潮風とともに、過去の気配が漂っていた。




ここはネットも快調で、IIJmioとpovoともに全開。対面のセイコーマートでバナナを買って、あたたかい空気とともに口に運んだ。
海のすぐそばにある、道の駅みついしと昆布温泉
6時25分、道の駅みついしに到着。


ここも車中泊の人気スポットのようで、トラックやバンが多く並んでいた。併設されているバンガローからは海が見える。潮の香りがはっきりと鼻に届く場所だった。


そのまま6時45分に「三石昆布温泉 蔵三」へ。


朝風呂の営業時間は、5時から9時。旅人にとってはうれしい時間帯。
料金は550円。しっかりと温泉につかれる。
露天風呂の造りは、まるで船のような形。
立ち上がると、そのまま太平洋が一望できる。
素っ裸で腰に手を当てて、広がる海を眺める瞬間……
「旅してるなぁ」と、しみじみ思う。
館内には潮の香りがほんのり漂い、
廊下までもが海と共鳴しているような雰囲気がする。
ロビーでノマドワークも試みてみたが、Wi-Fiはやや不安定。
回線速度は以下の通り:
- iijmio(モバイル回線):下り21.5Mbps/上り11Mbps
- 館内Wi-Fi(オープン接続):下り87.7Mbps/上り45.1Mbps
- MillenVPN接続時:下り91.8Mbps/上り16.8Mbps
環境としてはまずまず。昆布温泉のロビーで作業をこなす。
そして今回も、旅のお供を調達。
売店で「三石こんぶ焼酎」を購入。
前回の旅で手に入れた、礼文島こんぶ焼酎(稚内)に続く「こんぶ焼酎シリーズ」。




優駿さくらロードと日高育成牧場
三石温泉でのノマドワークを終え、帯広へ直行する予定だった――
…はずが、「優駿さくらロード」という、なんとも魅力的な道を見つけてしまった。
こんなん、寄らん理由がない。
下道を走り、予定外の寄り道を楽しむのが、旅のスタイル。
ここで育った競走馬たちは、G1の舞台でも走ってるらしい。
展望台に立って、そんなことを思いながら、しばし風に吹かれる。








翠明橋公園で湧き水
優駿さくらロードで桜を見たあと、道中だったので浦河にある「翠明橋公園」に立ち寄った。
名前からして立派やけど、実際は人も少なくて、静かでいい場所。




駐車場からすぐのところに、湧き水が出てるところまで行ってみた。両手ですくってひと口。
おぉ、冷たい。うまい。体にすっと入っていく感じがして、元気が出た気がした。


観光地ってほどじゃないけど、こういう場所でちょっとひと息つけるのが、浦河のええところやと思う。人も多くないし、風も気持ちええし。いつかまた違う季節にも来てみたいな。春もええけど、秋とかも静かでええかもしれん。


拠点で仕事、そして親子の夜
いつもの拠点でWi-Fi速度も安定してるし、ここぞとばかりに仕事を片付ける。会社の経営者ブログをアップし、長兄からの電話も受けた。昨日の「優駿の碑」の画像をGoogle Photoからダウンロードして整理も完了。
そして夕方、17時。息子が運転してくれて「鳥せい」へ。夜勤の小麦運搬バイトで、なかなかええバイト代らしい。話すことも多くて、焼き鳥をつまみながら気づけば息子のバイト時間まであと1時間18時半になっていた。
WordPressテーマの不具合と夜の麦焼酎
夜、WordPressのテーマをアップデートしたら表示崩れ。ほんま、こういうの一番困る。問い合わせフォームに連絡入れて、高速化のためにチェックしていたCSSコードの最適化のチェックを外すと表示が正常になった。
23時半、ツルハで買っておいた「ニッカ・ザ 麦焼酎」を炭酸で割って一杯。
雨はまだ降り続いてる。でも、今夜はちょっとだけ、やわらかい気持ちで終われそう。
ほな、また明日!
今回訪問したところ
道の駅サラブレッドロード新冠
競走馬のふるさと・新冠町のランドマーク「優駿の塔」隣に建つ道の駅。施設内では馬グッズのほか、物産館、レストラン、観光案内カウンターが充実しています。特産のピーマンを使った「ピーマンソフト」も人気。
旧三石駅(ふれあいサテライトみついし)
旧日高本線・三石駅の跡地に建てられた休憩・観光案内施設。駅舎の外観を残しつつ「ふれあいサテライトみついし」としてドライバーや旅人の休憩所になっています。
道の駅みついし
太平洋を望む日高沿岸の道の駅。バンガロー16棟のオートキャンプ場が併設され、特産品販売所では三石昆布などの地元海産物が手に入ります。みついし昆布温泉「蔵三」も隣接し、旅の拠点に最適。
三石昆布温泉 蔵三
海辺に立つ日帰り温泉。朝風呂営業あり、露天風呂からは太平洋の大パノラマが広がります。ここだけの「昆布湯」や地元食材レストラン、宿泊施設も完備。
優駿さくらロード
優駿の里公園入口から約3kmにわたり、約1,000本のエゾヤマザクラが両側に並ぶ桜の名所で、満開時には桜のトンネルが楽しめます。
JRA日高育成牧場
競走馬の生産・育成・研究施設。総面積約1,500ヘクタールの広大な敷地を持ち、JRAが生産・購買した1歳馬や自家生産馬を、放牧や屋内外の多様な調教場で育成。
関連リンク


おすすめ記事











