
このページでわかることをまとめてみたよ!
- ニッカップ温泉 ホテルヒルズの基本情報
施設の場所、アクセス方法、営業時間、料金など、利用前に知っておきたい基本的な情報をまとめています。 - 館内設備とサービスの詳細
露天風呂や大浴場、休憩スペース、食事処、ロッカーなど、館内の設備やサービス内容について詳しく紹介。 - 実際に利用した体験談
筆者が実際に施設を利用した際の感想や体験が具体的に記載して、雰囲気や使い勝手がイメージしやすくなっています。v - ノマドワーク・PC作業のしやすさ
Wi-Fi環境や電源、作業スペースの快適さなど、仕事や勉強を目的とした利用のしやすさについても紹介。 - おすすめの過ごし方と注意点
どのように施設を活用すると快適に過ごせるか、また利用時に気をつけたいポイントなども紹介。 - よくある質問(FAQ)
初めての利用者が疑問に思いがちな点について、分かりやすくまとめてみました。
北海道車中泊の旅 最終日のルート決定
最終日、帯広から新千歳に向かう途中でお土産に「日高昆布」を調達しようと、三石海岸経由で帰ることにした。
海岸沿いにはびっしりと昆布の養殖が張り付いており、その景色を写真に収めながら走ると、静内温泉と新冠温泉があることを知った。


静内温泉はすでに通り過ぎてしまっていたので、新冠温泉に決定。
小雨も降っていたし、サラブレッド銀座も寄らず、温泉とノマドワーク全振りの時間にすることにした。
高級感あふれる日帰り温泉&ノマドに最高の休憩所


行ってみると、高級リゾートホテル併設の日帰り温泉で、500円とは思えないクオリティだった。
観光客よりも地元の人が多い印象。




温泉後、休憩所で「ここでパソコン作業してもいいですか?」と尋ねると、
「はい、どうぞいつまでもご利用ください」とのこと。受付の方も非常に丁寧で親切だった。








座り心地の良いソファ、高級感のあるデスク、爆速Wi-Fi(2025年6月26日11時測定時:下り88mbps、上り64mpps)、そして窓の外には海が見える絶景。
風呂上がりの仕事がはかどる、最高の環境だった。


食事とデザートも満足
名物の海鮮飯をいただきながらメールチェック。
デザートには美味しい牛乳とクロワッサンラスク。どれも美味しく、満足度が高い。




ロッカーもノマド向き
ロッカーも大きく、背中が隠れるサイズのリュックも余裕で収まる容量だった。これなら駐車場にパソコンを取りに行かなくても持ち込んでロッカーに鍵をかけられる。※あくまで自己責任で。
完全にリピート確定である。
おすすめの過ごし方・注意点
- あまりにも居心地がいいので、余裕を持った時間を設定をおすすめします。
- アナログレコード世代の音楽ファンにとっては、陳列されてるジャケット見るだけで時間を取られるので、 仕事にならない可能性もあります。
- あまりにも手厚いサービスが500円なので、 心のバランスが取れない人も続出すると思うので、是非たくさん飲食するかお土産を買ってバランスをとりましょう。
新冠温泉レ・コードの湯ホテルヒルズ 日帰り温泉 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 新冠温泉レ・コードの湯ホテルヒルズ |
住所 | 北海道新冠郡新冠町西泊津16-3 |
電話番号 | 0146-47-2100 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円 小学生:300円 幼児:無料 |
営業時間 | 5:00~8:00/10:00~22:00 |
泉質 | ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性冷鉱泉) |
主な効能 | 神経痛、慢性皮膚病 など |
露天風呂 | あり(太平洋を望む絶景の露天風呂) |
サウナ | ミストサウナ・ドライサウナ(男女日替わり) |
家族風呂 | あり(1時間2,500円・要予約・別途入浴料) |
アメニティ | ボディシャンプー、シャンプー、リンス、ドライヤー、フェイスタオル・バスタオル(販売・レンタルあり) |
駐車場 | 150台(無料・予約不要) |
アクセス | JR新冠駅・新冠バス停・道の駅から無料送迎バスあり(約5分・予約不要) |
公式サイト | https://hotelhills.jp/ |
補足情報
注意事項
- タオル類は有料レンタル・販売もあります。
- 家族風呂利用時は事前に電話予約が必要です。
FAQ
Q:PC作業してもいいの?
A:はい。スタッフに確認しましたが「いつまででもどうぞ」と快諾いただけました。
Q:Wi-Fiの速度は?
A:動画視聴も余裕の爆速。リモートワークも安心です。
Q:混雑する時間帯は?
A:地元客が多いため、夕方以降はやや賑わいます。日中がおすすめ。
Q:ロッカーのサイズは?
A:背中が隠れるサイズのリュックも収まる大きさ。大荷物でも安心です。
Q:タオルやアメニティは?
A:レンタル・販売もあり。手ぶらでもOKですが、持参がおすすめ。
関連リンク



