【北海道#13-3】達古武湖畔で絶景夕陽をサカナに飲む利尻こんぶ酒(中札内・釧路)

釧路・達古武湖に沈む夕焼け空。紫と朱色が溶け合う雲が湖面に映り込み、草原と山並みが静かにその余韻を受け止めている。
ノマドマ

北海道・白糠の静けさに触れ、達古武キャンプ場で過ごした極上の夕暮れ。バター醤油のおにぎりから始まった1日が、礼文島のこんぶ焼酎で締まる旅の記録。
よければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

🚘道の駅なかさつない〜十勝エアポートスパSora〜帯広市内〜浦幌〜白糠〜恋問〜達古武キャンプ場

目次

静かな寂しさと焚き火のいらない夜

2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)
3日目:2025/06/23
運転時間:約3時間10分 走行距離:約190km

道の駅なかさつないで目覚める朝

道の駅なかさつない・カントリープラザの正面外観。両脇には料理道具を持った緑色のキャラクターの植栽オブジェが飾られている。

朝6時半、道の駅なかさつないで目を覚ました。昨日のうちに食べる予定だった「たらことカニのほぐし身バター醤油焼きおにぎり」を、ようやく一口かじる。冷えていても、たらこの塩気とバターの香りが口の中にじゅわっと広がった。

セイコーマートたさか店に寄ったが、ドリップコーヒーはなかった。その代わり、店頭のドアの前で佇んでいた一匹の猫がやたら印象に残った。静かに、でも存在感を持ってそこにいた。

ローソン中札内店でLサイズのコーヒーを購入し、ようやく目が覚める。


十勝エアポートスパSoraでサウナと仕事

十勝帯広空港近くにある温浴施設『十勝エアポートスパ SORA』の落ち着いた雰囲気の外観。広い駐車場とシンボルマークのあるファサードが特徴。

7時ちょうど、十勝エアポートスパSoraに到着。フェイスタオルとバスタオルつきで1000円。設備は清潔で、高級感すら漂う。サウナにはオートローリューとセルフローリューがあり、水風呂は札内川の伏流水。水温はおそらく15.5〜16度。冷たすぎず、心地よい。サウナ後、空を見上げて寝転がっていたら、身体から余計な熱がゆっくり抜けていく感覚に包まれた。

十勝エアポートスパ SORAの休憩スペース。窓際のカウンター席にノートパソコンとバックパックを置き、外の森と赤い屋根の建物が見える。

8時10分、風呂上がりのさっぱりした状態で休憩所へ。ここは電源付きの窓際デスクがズラリと並び、Wi-Fiも速い。実測値でダウンロード72.2mbps、アップロード9.36mbps。パソコン作業が快適すぎて、時間を忘れそうになる。

10時10分にSoraを出発し、いったん帯広へ戻る。


帯広での用事と準備

10時50分、ダイイチに駐車。13時には息子の車から初心者マークをお湯で丁寧にはがしてみると、これが思いのほかうまくいった。セリアでフェイスタオルと除湿バー、ワッツで吸盤式初心者マークを購入。

赤い車のリアに貼られた初心者マークを、スクレーパーと白いタオルを使って丁寧にはがしている様子。運転初心者期間の終わりを象徴する一幕。

13時半、電話で釧路の達古武キャンプ場を予約完了。

買い物を済ませ、食材と酒を積んで釧路に向けて出発したのは14時15分。


峠越えと白糠の静けさ

学園通りのセコマでノンアルと2kgのアイスを調達。そこから10kmほど走って右折。峠道へと差しかかる。相棒のハイゼットカーゴ・シロが唸りながら登っていく。「頑張れよ」と声をかけたくなる。

16時9分、190km走って14Lを給油。浦幌を抜け、白糠へ。

白糠。ここには“物語にならなかった町”の静けさがあった。夕張のような“見る者に訴える寂しさ”とは違う。ただ、そこに在る寂しさ。色褪せた看板、動いていない飲食店、そして湿地に揺れる葦。それがまるで、過去が過去のまま佇んでいるように見えた。

恋問に差しかかる手前、50年前の記憶がふと蘇る。白い壁のレストラン。もうやってないと思っていたら、入口に「営業中」の札が下がっていた。それが、なぜか嬉しかった。


達古武キャンプ場で出会いと晩酌

17時20分、達古武キャンプ場に到着。設営をしていると、熊本からキャンピングカーで来たというおじさんに声をかけられた。神戸を経由して舞鶴から小樽に行く途中らしい。神戸での過ごし方について話しながら設営を終えたのは18時40分。

釧路にある達古武キャンプ場の夕方、芝生のサイトに停めた白いハイゼットカーゴと、奥には炊事棟と木造キャビンが並ぶ穏やかな風景。

湖の向こうに夕陽が沈みかけていた。


焚き火も音楽もいらない夜

コットとワンタッチのソロテントを初設営。

釧路の達古武キャンプ場にて、白いハイゼットカーゴの横に設置されたコット上のポップアップテント。背景には炊事棟やログハウスが並び、夕暮れの柔らかな光が辺りを照らしている。

礼文島昆布焼酎をロックで一口。魚介をつまみにノンアルで乾杯。焚き火も音楽も要らなかった。ただこの空気と光こそが今日のご褒美だった。

達古武キャンプ場のテーブルで、ノンアルコールビールと焼酎の瓶、生キャベツや魚の刺身を並べて夕暮れの晩酌を楽しむ様子。

磯の香りがふっと漂ったのは、湖からだったか、皿の上のウニイカか、それとも焼酎が運んできた遠い記憶か——。


北海道のツンデレに応える夜

陽が沈むと、気温が急に下がる。Tシャツ短パンから一転、N3Bを着こむ。フリースじゃ足りない夜。合い物はいらない。北海道の夜には“極端”で応えるのが正解や。

釧路・達古武湖に沈む夕焼け空。紫と朱色が溶け合う雲が湖面に映り込み、草原と山並みが静かにその余韻を受け止めている。

マジックアワーがえぐかった。19時10分すぎ、空が赤く燃え、湖がその光を受け止めていた。軽バンの影が伸びていく。「もう今日はここでええよ」と空が言ってるようやった。

夕焼け空にオレンジの雲が広がる達古武キャンプ場。白いハイゼットカーゴと炊事棟がシルエットになり、ランプが点灯している。

テントの中から見る星がキレイで、テントの入り口を閉めたら、湿気がふわっと落ち着いた。今夜はN3Bのまま寝る。それが一番、ちょうどよかった。

ほな、また明日!

今回のノマドマのスナップ

キャンプ場でテントと車の前に立つ笑顔のクマのキャラクター
今日はコットとテント
ノマドマくん| 軽バンで全国をめぐ...
しずかな町で、しみる焼酎 | ノマドマくん| 軽バンで全国をめぐる旅をするクマの行商日記 今日はね、朝から十勝エアポートスパで“ととのう”ところからスタートしたんやよ〜。でも、ノマドマ的にはそのあとに通った「白糠」って町が、ほんまに印象深かったんや。 ...

今回訪問したところ

道の駅なかさつない

十勝・中札内村の観光拠点とも言える道の駅。地元の新鮮な農産物や特産加工品が揃う物産館や、地元食材を活かしたレストラン、豆資料館や開拓記念館などの展示施設も充実しています。キッズスペースや芝生広場、池も整備されていて家族連れも安心。四季折々の景観やイベントも楽しめ、24時間利用可能なトイレやEV急速充電器、無料Wi-Fiなど設備面も整っています

十勝エアポートスパそら

とかち帯広空港から車で約15分と好アクセスの温浴施設。本格モール温泉の大浴場と、オートロウリュ搭載のフィンランド式サウナが特徴。自然を感じられる露天スペースや広々とした休憩エリアでの「ととのい」体験も人気です。タオルやアメニティ類を完備しており手ぶら利用も可能。営業時間は7:00~22:00(最終受付21:30)、年中無休。料金は大人1,000円から

達古武キャンプ場

釧路湿原国立公園内の達古武湖畔に位置する自然豊かなキャンプ場です。5月~10月の営業で、フリーサイト、オートサイトのほか、ロッジやバンガローもあり、多様なスタイルで利用可能。静かな湖畔でカヌーや散策、ホタル観察など湿原体験を満喫できます。コインシャワーやバーベキュー施設、レンタサイクルや売店もあり、ファミリーや初心者にも使いやすい環境です

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#13アーカイブ】2025年6月・車中泊まとめ PCトラブルから始まった6日間。帯広の生鮮市場と釧路湿原の夕陽に驚き、鹿追では“呑める道の駅”、新冠では最高のノマドプレースを発見。2025年6月21日〜26日の北海道車...

おすすめ記事

あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 2025年の旅ログ期間別一覧 【北海道の旅#14アーカイブ】2025...
あわせて読みたい
WILD GEESEについて ― 毎月、北海道に通う車中泊の旅ログ 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/08/17 11:42:36時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次