2025年大阪・関西万博。曇り空の下で出会った、未来と感動

大屋根リング
目次

未来と文化が交差する場所で、一歩先の世界に触れた日。

2025年6月9日(月)。空は厚い雲に覆われ、ときおり小雨が落ちてくる朝だった。7時に起床し、湯を浴びる。9時6分、自宅を出発。向かうは夢洲。大阪・関西万博の舞台である。

万博の象徴「リング」との邂逅

10時18分、夢洲に到着。

11時10分、保安検査を通過し、ようやく入場。外国人観光客の姿は意外と少ない。おそらく1割にも満たない印象である。

リング大屋根

この「リング」は万博の象徴であり、実用的な役割も果たしていた。小雨のなかでも傘を差さずに歩けるほどのスケール。真夏には日差しを遮る巨大な日傘となるのだろう。

大屋根リング

技術と知恵が結晶した構造体。それを見上げながら、未来を感じた。

午前中のパビリオン散策と異文化の交差点

入場してまず目に飛び込んでくるのは、東ゲート正面にそびえる住友館。左手には三菱未来館も見え隠れしていた。並んでいる間はほとんど住友館しか視界に入らなかったが、その大きさと存在感は圧倒的だった。

住友館

コモンD館ではドミニカ、モルドバ、ブルキナファソ、モンゴルといった国々が、それぞれの文化や未来のビジョンを伝えていた。展示を見ながら、異文化に触れる喜びを噛みしめる時間。万博の醍醐味である。

ドミニカ共和国

昼の食体験、旅の味覚と大阪の誇り

12時7分、「宴」と名付けられたフードエリアへ。2階建ての造りで、体験型の食が楽しめる構成。道頓堀のたこ焼きやお好み焼きなど、大阪らしい“粉もん”文化が集結していた。

12時30分、韓国とトルコのレストランに立ち寄る。ビールと唐揚げを注文。価格は1900円と少し高めだったが、この空間で味わうビールは格別だった。雨が降り出したタイミングでもあり、屋根の下での一杯が旅の疲れを癒してくれた。

トルコ料理

午後の発見とパビリオン巡り

12時45分、オーストラリア館からバングラデシュ館へと続く流れ。広大な自然と都市の発展、対象的な魅力をもつ国々。13時にはセネガル館、13時5分にはコモンBへ。

ジンバブエ館ではVR体験を実施。現地の自然や文化をバーチャルで感じることができ、思いがけない臨場感に驚いた。

13時50分、コモンCで小休止。14時30分には2階にある「ヴァイエンステファン」でドイツビールと玉ねぎフライを堪能。本場の芳醇な香りが、歩き疲れた体にしみ込んでいく感覚があった。

ドイツビール

場内で特に印象的だったのが自動販売機の配置。水・お茶・H2Oが中心にラインナップされ、来場者の健康を配慮した選定。暑さ対策としても非常に理にかなっていた。

そして、ガンダム。

ガンダム

琴の音と伝統、そして夜の幻想へ

16時、イベントホールにて琴の演奏に耳を傾ける。繊細で柔らかな音色が心を包み、日本の伝統美を改めて実感するひととき。

expo2025

EXPO2025の看板の写真をとって、16時43分、オフィシャルグッズ売場へ。記念品を選ぶ時間もまた、旅の一部である。

17時30分、ついに三菱未来館へ。テクノロジーが描く未来の暮らしに触れる展示の数々。実際にそこに立っているかのような没入感。希望に満ちたビジョンが、心に残る。

18時12分、コモンF。18時20分には「夜の地球 Earth at Night」を鑑賞。サザンの「さくらひらり」が流れる空間に、石川県の輪島塗でつくられた巨大な地球儀。伝統工芸と地球の美が溶け合った幻想的な展示に、しばし時を忘れた。

輪島塗の地球儀

18時28分、モナコ館別館へ。テーマは「リデュース・リユース・リサイクル」。海洋保全の大切さを訴える展示であり、環境問題への意識を新たにする機会となった。

夜の世界、文化の深みと出会いの余韻

18時40分、トルコ館へ。18時47分には本場の「ドゥルム(トルコ巻き)」を手にする。異国の味を口に含み、異文化との距離が一気に近づく感覚に浸る。

19時、タイ館の列に並び、19時18分に入場。文化、観光、人々の温かさ――そのすべてが詰まった展示だったに違いない。

19時40分、スペイン館。

スペイン館

そして19時50分にはサウジアラビア館へ。

情熱と芸術に彩られたスペイン、そして壮大な未来都市構想で注目を集めるサウジアラビア。それぞれの世界観が胸に残る。

夜のリング

そして、帰路へ

20時50分、東ゲートを出発。21時5分発の中央線に乗り込み、21時47分、阪神西宮に帰着。
歩き疲れた足の痛みすら、充実の証である。

未来と出会い、世界を感じ、文化に触れた一日。万博はまさに、希望のかたちだった。
この「リング」のように、自分たちも未来へ歩みを進めていきたい――そんな思いを胸に刻む旅となった。

今日のノマドマのスナップ

おすすめ記事

軽自動の車中泊を簡単シンプルに実現する方法!
シン・軽バンライフとは軽自動車で軽く非日常を楽しむ
あわせて読みたい
このサイトについて 息子の受験をきっかけに始まった、帯広への車中泊の旅。LCCと、北海道で手に入れた軽バンを相棒に、旅は今も続いています。いまでは北海道に限らず、全国をめぐりながら...
あわせて読みたい
自由なワーケーション:軽バン車中泊で全国ノマドワーク 日本の軽バンライフでワーケーションとノマド旅を満喫!北海道を拠点に全国を巡る移動オフィス&ホテル、バンカスタムの魅力を紹介。 週末の軽バンライフを始めたきっか...
created by Rinker
¥64,900 (2025/07/31 10:48:26時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい
旅行記 – 全旅先と体験をまとめた旅ログ期間別一覧 旅ログ期間別一覧 これまでの旅を、期間ごとにまとめています。あなたの心に響く旅が、どこかにあるかもしれませんね。気になる旅があれば、どうぞのぞいてみてください...
あわせて読みたい
軽自動車の車中泊を簡単・シンプル・経済的に実現 手間をかけずにここまで快適!改造せずとも軽自動車で楽しむ車中泊アイデア 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向け...
あわせて読みたい
軽自動車で車中泊!フラット化を難易度別に徹底解説 初心者も安心!簡単で低コストなフラット化の方法や便利アイテムを紹介 軽自動車で車中泊を楽しみたいけれど、「がっつりDIYをするのはちょっと……」という方に向けて、...
あわせて読みたい
軽自動車紹介 車中泊に使用している軽自動車 車中泊に利用している車を紹介するよ! ダイハツ ハイゼットカーゴ(クロ) 初年度登録:2013年9月1日購入時の走行距離:135000km超購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次