北の国から麓郷の森ロケ地巡り|美しい風景と名シーンを写真で紹介

北の国から麓郷の森ロケ地巡り

「北の国から」の麓郷の森ロケ地巡り

遺言~五郎さんの最初に家~石の家~拾ってきた家~丸太小屋

黒板五郎の遺言

北の国から麓郷の森ロケ地

遺言
純、蛍
俺にはお前らに遺してあるものが何もない。でも、お前らには、うまく言えんが、遺すべきものはもう遺した気がする。金や品物は何も遺せんが、遺すべきものは伝えた気がする。正吉や結ちゃんにはお前らから伝えてくれ。
俺が死んだ後の麓郷はどんなか。きっと何も変わらないだろうな。いつものように、春、冬が溶け、夏、花が咲いて畑に人が出る。いつものように白井の親方が夜遅くまでトラクターを動かし、いつものように出面さんが働く。
きっと以前と同じなんだろうな。オオハンゴンソウの黄色の向こうに、由紀子おばさんやすみえちゃんの家があって。もしもお前らがその周辺に”拾ってきた家”を建ててくれると嬉しいね。拾ってきた町が本当に出来る。アスファルトの屑を敷き詰めた広場で快や孫たちが遊んでたら嬉しい。
金なんか望むな。倖せだけを見ろ。
ここには何もないが自然だけはある。自然はお前らを死なない程度には充分毎年喰わしてくれる。
自然から頂戴しろ。そして謙虚に、慎ましく生きろ。それが父さんのお前らへの遺言だ。
黒板五郎
(遺言の石碑引用)
北の国から麓郷の森ロケ地

追悼 黒板五郎の石碑

五郎さんの最初の家(復元)

北の国から麓郷の森ロケ地

この家は、ドラマ「北の国から」の放映25周年を記念して、最初の家のモデルとなった納屋を活用し、当時の五郎さんのロケセットを復元した建物です。

「五郎さんの最初の家」(復元)
「北の国から」の第1話、1980年秋。
五郎さんは、純と蛍を連れ、麓郷に帰ってきます。
五郎さんは、自分が生まれ育った廃屋同然の家を修理し、親子3人で暮らし始めました。
沢から水を引き、食料の貯蔵庫を石で作り、風力発電を完成させ電灯を灯し、皆の手伝いで建てた丸太小屋に移り住むまでの1年数ヶ月の間、義理の妹の雪子さん共々、最初の家で暮らしていました。
この家は、「北の国から」放映 25周年にあたり、 最初の家のモデルとなった納屋を使用し、当時の五郎さんのロケセットとして復元した建物です。

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

純「電気がなかったら暮らせませんよ!」

五郎「そんなことないですよ」

純「夜になったらどうするの!」

五郎「夜になったら眠るンです」

北の国から麓郷の森ロケ地

北の国から麓郷の森ロケ地

1

2 3 4 5 6 7 8 9

関連記事

  1. 【帯広拠点探しの旅】2日目~緑ヶ丘公園から物件内覧まで

  2. 観光スポット

  3. 帯広「じんぎすかん北海道」から馬車BARと六花亭

  4. ミルキーライナーからの景色 雪

    帯広から大阪への帰路|風の強い朝と雪景色の旅

  5. リス

    【帯広拠点探しの旅】3日目~地元生活を歩いて肌で感じる

  6. 十勝グルメといけだワイン城:満月の夜にチーズとワインの贅沢【北海道】