【北海道#10-5】最終日に帯広駅前の衝撃3連発!

ノマドマ

北海道・冬の旅、最終日。帯広駅で名物「豚丼ソフト」の謎に迫り、無料で使えるコワーキングスペース「LAND」を発見。吹雪の道を越えて新千歳空港へ向かい、関西への帰路につきます。帯広での最後の発見と旅の終わりまでを綴った記録です。
よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。

Three Standard Coffee(帯広駅)~「大地」坂坦道~LAND~占冠SA~新千歳空港

目次

北海道冬の旅最終日:LANDコワーキングスペース、無料で快適な仕事環境を発見!

2025年冬の北海道車中泊の旅(Part10)
5日目(最終日):2025/01/14 2時間16分:82km

2025/1/14ルート

いよいよ帯広から関西への帰り支度

朝6時45分、目が覚めると同時にメールの山が襲いかかってきた。ノートPCを開いた瞬間、画面いっぱいに広がる未読メールの数々。

「なんやねんこれ、やること多すぎるやろ」と誰にともなくぼやく。世の中は待ってくれないのだ。

さて、帰る支度をしなければならない。半田ファームのチーズと柳月の三方六は西宮に持って帰りたい。

だが、そのままでは荷物が重すぎる。帯広の拠点に池田ワイン、N3B、そしてマイボトルを置いて軽量化を図る。

N3B──北国仕様のごっつい防寒ジャケット。関西で使う場面など、ほぼない。というか皆無に近い。

それでも十勝川温泉での-14℃の車中泊では大変お世話になった。「お前がいなかったら、たぶん凍えていたよ」と、心の中で感謝を述べつつ、北海道に置いていく決意をする。

そして、お世話になったマイボトル。これはただのボトルではない。日本地図のイラストと自分の愛車のアトレーワゴンがプリントされたオリジナルデザイン。

旅の相棒として全国を巡り、北海道でも毎朝、温かいコーヒーを注いでくれた。だが、次回の旅のために、ここに待機させておく。

こうして、持ち帰るものと置いていくものを整理しながら、帯広の朝は過ぎていった。

あわせて読みたい
十勝川温泉 車中泊:-14℃、氷点下の十勝でウニと満天の星を味わう 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日夜)。氷点下14度の極寒の十勝で車中泊。温泉とサウナで体を温め、満天の星を眺め、市場で買ったウニを味わう。厳しい寒さの中...

衝撃その1:豚丼ソフトの謎に迫る

11時55分、ニトリでへたったビーズクッション用に追加ビーズを2個購入。時間を調整して帯広駅へ向かう。

駅ナカの「Three Standard Coffee」という店頭に「帯広名物 豚丼ソフト」なるのぼりがあった。

豚丼ソフトが帯広名物なのか?帯広名物の豚丼のソフトなのか?いずれにしても気になりすぎて「豚丼ソフト」を試してみることにした。

Three Standard Coffeeの豚丼ソフトののぼり
Three Standard Coffeeの豚丼ソフトののぼり

スタッフさんにどんなソフト?と尋ねると、明るい笑顔で「食べたら、あっ豚丼だ!って思いますよ!」との答え。

期待と不安が入り混じる中、運ばれてきたのは可愛いカップに盛られたソフトクリーム。

豚丼ソフト
豚丼ソフト

最初の一口は甘辛いタレ風カラメルソースにやや戸惑いつつ、食べ進めていくと…

底から米がでてきた
なんと底から米がでてきた

なんと底から米が!このギャップ、意外とクセになる。

この食感から最初はもち米か?と思ったが、聞いてみると普通の米だそうだ。

もう一度食べるかというと、、、1年後かな。

あわせて読みたい
【北海道】帯広名物?豚丼ソフトを食べてみた!驚きの味と中身とは? 帯広駅で発見!「豚丼ソフト」って何? 豚丼ソフト=帯広名物?それとも豚丼のソフト?2025/01/14 Three Standard Coffeeの豚丼ソフトののぼり 気になる「豚丼ソフト」...

衝撃その2:あの野外彫刻、実は!

バスの時間まで少し余裕があったので、帯広駅周辺をぶらぶらと歩く。

駅前にはずっと気になっていた巨大な彫刻がある。正式な名前は『大地』というらしい。

迫力満点の彫刻
迫力満点の彫刻

これが実に迫力満点の造形で、よく見ると、筋肉の流れや躍動感が異様なほどにリアルだ。

調べてみると、なんと「クラーク像」の作者である坂坦道氏の作品だった。

帯広と十勝の開拓精神を表現したものだという。知らなかった。

今まで何度もこの前を通っていたのに、ちゃんと見ていなかったのだ。旅というのはこういう発見があるから面白い。

あわせて読みたい
【北海道】穹(そら)を擴(ひら)く帯広駅前オブジェ 穹を擴く 森を拓き 街を開き 穹(そら)を擴(ひら)く 【帯広駅前】駅北多目的広場のオブジェ https://wild-geese.net/obihiro-station-sorahiraku-20250114/ https:...
あわせて読みたい
【北海道】帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品です 駅北多目的広場(夢の北広場)「大地」 帯広駅前の彫刻「大地」は「丘の上のクラーク」で有名な坂胆道氏の作品 南から見る「大地」 北から見る「大地」 この像は帯広と...

衝撃その3:LANDのコワーキングスペースが無料

スタートアップ支援スペース
スタートアップ支援スペース「LAND」

14時15分、帯広駅北のコワーキングスペース「LAND」に移動。「昭和商学校Paletteから紹介されました」と入口を入ると、若い女性スタッフが受付をしてくれた。

キビキビした対応が気持ちよく、初めて訪れる場所でも居心地がいい。

受付のすぐ横にはコーヒーやドリンクが置かれており、缶コーヒーもコンビニなら140円するところがここでは100円という、ちょっとした嬉しいポイントもある。

私が利用料金を訪ねると、「名刺をいただけたら無料でお使いいただけます。冷蔵庫の飲み物は有料ですがご自由にどうぞ。飲み物を持ち込んでいただいても結構です」と案内してくれた。

なんで?でも、ありがたかった!深謝!

LANDで仕事
LANDで仕事させていただきました。ありがとうございます。
LAND(とかちのやりたい実現カフェ)
JR帯広駅北口から徒歩約2分の天光堂ビル1階に位置するスタートアップ支援スペースです。
新たなビジネスプランやアイデアの実現を目指す方々に、事業相談やコワーキングスペースを無料で提供しています。
無料Wi-Fiや電源も完備されており、十勝のビジネスコーディネーションもサポートしています。
https://wild-geese.net/hokkaido-obihiro-land-20250114/

夜のフライトと帰路での攻防

吹雪いてる林
帯広駅前とは大違いで吹雪いてます。

その後、15時のバスに乗り道の駅おとふけを経由し、新千歳空港へ向かう道中では吹雪が始まる。

これが北海道の冬旅の醍醐味かと思いながらも、「トマムあたりで吹雪くって、もはやお約束やな」と苦笑い。

占冠SAで休憩のバス
占冠SAで休憩
高速道路状況
高速道路状況

18時10分、保安検査を通過し、作業に熱中。しかし、フライトが1時間遅れるという試練が。

せっかくなので仕事、仕事。

空港とパソコン
待ってる間に仕事でもしますか。

19時51分にようやく搭乗し、20時20分離陸。「海に眠るダイヤモンド」を観ながら空の旅を楽しむ。

22時32分、大阪に着陸。22時42分のバスに滑り込み、23時47分ハービスOSAKAに到着。

そして24時ちょうどの阪神電車にも間に合うという綱渡りのような移動劇。「こういうのがあるから荷物は預けたくないんよ」と再確認する瞬間。

旅は終わったが、また次の旅が待っている。

今回の十勝旅で学んだことは多い。-14℃の車中泊の厳しさ、帯広名物の意外な一面、そして新たな発見の数々。旅というのはこうして経験を積み重ねるものだ。

ほな、また次の旅路で!

今回訪問したところ

Three Standard Coffee

「大地」坂坦道

LAND

占冠 パーキングエリア (上り)

あわせて読みたい
【北海道#10-1】AIR DOで東京〜帯広、音更からのリモートワークで広がる新しい働き方 2025年冬、東京から北海道・帯広へのリモートワーク旅。AIR DOの直行便で快適に移動し、音更町の廃校をリノベーションしたコワーキングスペース「音更昭和笑学校」で仕...
あわせて読みたい
【北海道#10-2】快晴の十勝の冬を満喫:ジュエリーアイスから氷点下の車中泊フロストフラワーまで 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日)。極寒の十勝で、大津海岸の「ジュエリーアイス」や「ハルニレの木」など絶景を巡ります。おびひろ動物園や帯広百年記念館も...
あわせて読みたい
十勝川温泉 車中泊:-14℃、氷点下の十勝でウニと満天の星を味わう 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月11日夜)。氷点下14度の極寒の十勝で車中泊。温泉とサウナで体を温め、満天の星を眺め、市場で買ったウニを味わう。厳しい寒さの中...
あわせて読みたい
【北海道#10-3】十勝グルメといけだワイン城:満月の夜にチーズとワインの贅沢 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月12日)。快晴の十勝で、チーズフェアや「いけだワイン城」を巡ります。帯広のご当地ラーメンも味わい、夜はラム肉で乾杯。十勝の食...
あわせて読みたい
【北海道#10-4】ナウマン象と温泉で巡る十勝の雪とグルメ旅:歴史と自然の調和 北海道・冬の車中泊旅行記(2025年1月13日)。道の駅「忠類」からスタートし、雪景色に佇む「忠類ナウマン象記念館」で古代のロマンに触れます。冷えた体はナウマン温泉...
あわせて読みたい
【北海道#10-5】最終日に帯広駅前の衝撃3連発! 北海道・冬の旅、最終日。帯広駅で名物「豚丼ソフト」の謎に迫り、無料で使えるコワーキングスペース「LAND」を発見。吹雪の道を越えて新千歳空港へ向かい、関西への帰...

関連リンク

あわせて読みたい
【北海道の旅#10アーカイブ】2025年1月・車中泊まとめ 十勝で過ごす極寒のワーケーション旅AIR DO直行便で東京から帯広へ。コワーキングスペース「昭和商学校」での仕事体験に始まり、マイナス14度の車中泊やフロストフラワ...
あわせて読みたい
旅ログ期間別一覧 日本を車中泊で旅した記録を、期間別にまとめました。思い出のルートや出会いを一緒にたどってみませんか。 【北海道の旅#15アーカイブ】2025年8月・車中泊まとめ 2025...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次